ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
地図・ガイド
>
ガイド
>
目的別ガイド
出版社名:コトニ社
出版年月:2023年1月
ISBN:978-4-910108-09-4
141P 21cm
原視紀行 地相と浄土と女たち
石山修武/著 中里和人/写真
組合員価格 税込
3,135
円
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
鬼才建築家が、古く、深い日本の地相と歴史をたずねた。幻想的な世界観と哲学的思考で綴る、摩訶不思議な「原始旅行のガイドブック」。
もくじ情報:第1章 三大日本奇景は大仰だが、もっと大きい景色について;第2章 イタコ・石・夢の宮殿、そしてシュルレアリスムについて;第3章 今だからわかることは多いが、シャーマニズムの伊勢はどうか
鬼才建築家が、古く、深い日本の地相と歴史をたずねた。幻想的な世界観と哲学的思考で綴る、摩訶不思議な「原始旅行のガイドブック」。
もくじ情報:第1章 三大日本奇景は大仰だが、もっと大きい景色について;第2章 イタコ・石・夢の宮殿、そしてシュルレアリスムについて;第3章 今だからわかることは多いが、シャーマニズムの伊勢はどうか
著者プロフィール
石山 修武(イシヤマ オサム)
1944年生まれ。建築家。早稲田大学理工学部建築学科卒業、同大学院修了。早稲田大学理工学部名誉教授。1985年「伊豆の長八美術館」で第一〇回吉田五十八賞、1995年「リアス・アーク美術館」で日本建築学会賞、1996年「ヴェネチア・ビエンナーレ建築展」で金獅子賞ほか受賞
石山 修武(イシヤマ オサム)
1944年生まれ。建築家。早稲田大学理工学部建築学科卒業、同大学院修了。早稲田大学理工学部名誉教授。1985年「伊豆の長八美術館」で第一〇回吉田五十八賞、1995年「リアス・アーク美術館」で日本建築学会賞、1996年「ヴェネチア・ビエンナーレ建築展」で金獅子賞ほか受賞
同じ著者名で検索した本
韓国「かたち」紀行 東アジア・建築・人びと
石山修武/著 中谷礼仁/著 中里和人/写真
石山修武の設計ノート 現場の声を訊け
石山修武/著
もくじ情報:第1章 三大日本奇景は大仰だが、もっと大きい景色について;第2章 イタコ・石・夢の宮殿、そしてシュルレアリスムについて;第3章 今だからわかることは多いが、シャーマニズムの伊勢はどうか
もくじ情報:第1章 三大日本奇景は大仰だが、もっと大きい景色について;第2章 イタコ・石・夢の宮殿、そしてシュルレアリスムについて;第3章 今だからわかることは多いが、シャーマニズムの伊勢はどうか