ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
語学
>
日本語
>
日本語その他
出版社名:くろしお出版
出版年月:2022年12月
ISBN:978-4-87424-924-6
327P 21cm
「させていただく」大研究 「させていただく」がなかったら敬語は崩壊する!? 「敬意不足」を気にする現代人に贈る
椎名美智/編 滝浦真人/編 飯間浩明/〔ほか執筆〕
組合員価格 税込
3,762
円
(通常価格 税込 3,960円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
なぜ皆、こんなにも「させていただいて」いるのか?さまざまな分野の言語学者が各々の視点から語る、「させていただく」研究のフルコース!
もくじ情報:第1部(特別寄稿「させていただく」は敬語体系の欠陥を補う;幻の講演を再現 敬語の歴史社会言語学―関西起源のテイタダク);第2部(敬意漸減―すり減って止まない敬意が引き起こすこと;テモラウの依頼用法―テイタダク成立への契機;漫才談話の結末句の機能と変遷;「させていただく」の地域差は、どういう地域差なのか―世論調査と「食べログ」調査にみる;参与者追跡の観点から見た「させてもらう」の機能;「させていただく」はなぜ一人勝ちしたか?―ベネファクティブの変遷に見る…(
続く
)
なぜ皆、こんなにも「させていただいて」いるのか?さまざまな分野の言語学者が各々の視点から語る、「させていただく」研究のフルコース!
もくじ情報:第1部(特別寄稿「させていただく」は敬語体系の欠陥を補う;幻の講演を再現 敬語の歴史社会言語学―関西起源のテイタダク);第2部(敬意漸減―すり減って止まない敬意が引き起こすこと;テモラウの依頼用法―テイタダク成立への契機;漫才談話の結末句の機能と変遷;「させていただく」の地域差は、どういう地域差なのか―世論調査と「食べログ」調査にみる;参与者追跡の観点から見た「させてもらう」の機能;「させていただく」はなぜ一人勝ちしたか?―ベネファクティブの変遷に見る敬意漸減プロセス)
著者プロフィール
椎名 美智(シイナ ミチ)
お茶の水女子大学大学院博士課程満期退学、ランカスター大学大学院博士課程修了(Ph.D)、放送大学大学院博士課程修了(博士(学術))。現在、法政大学文学部教授。専門は歴史語用論、コミュニケーション論
椎名 美智(シイナ ミチ)
お茶の水女子大学大学院博士課程満期退学、ランカスター大学大学院博士課程修了(Ph.D)、放送大学大学院博士課程修了(博士(学術))。現在、法政大学文学部教授。専門は歴史語用論、コミュニケーション論
同じ著者名で検索した本
イン/ポライトネス からまる善意と悪意
滝浦真人/編 椎名美智/編 阿部公彦/〔ほか執筆〕
歴史語用論の世界 文法化・待遇表現・発話行為
金水敏/編 高田博行/編 椎名美智/編
歴史語用論入門 過去のコミュニケーションを復元する/シリーズ・言語学フロンティア 03
高田博行/編著 椎名美智/編著 小野寺典子/編著
もくじ情報:第1部(特別寄稿「させていただく」は敬語体系の欠陥を補う;幻の講演を再現 敬語の歴史社会言語学―関西起源のテイタダク);第2部(敬意漸減―すり減って止まない敬意が引き起こすこと;テモラウの依頼用法―テイタダク成立への契機;漫才談話の結末句の機能と変遷;「させていただく」の地域差は、どういう地域差なのか―世論調査と「食べログ」調査にみる;参与者追跡の観点から見た「させてもらう」の機能;「させていただく」はなぜ一人勝ちしたか?―ベネファクティブの変遷に見る…(続く)
もくじ情報:第1部(特別寄稿「させていただく」は敬語体系の欠陥を補う;幻の講演を再現 敬語の歴史社会言語学―関西起源のテイタダク);第2部(敬意漸減―すり減って止まない敬意が引き起こすこと;テモラウの依頼用法―テイタダク成立への契機;漫才談話の結末句の機能と変遷;「させていただく」の地域差は、どういう地域差なのか―世論調査と「食べログ」調査にみる;参与者追跡の観点から見た「させてもらう」の機能;「させていただく」はなぜ一人勝ちしたか?―ベネファクティブの変遷に見る敬意漸減プロセス)