ようこそ!
出版社名:白桃書房
出版年月:2023年3月
ISBN:978-4-561-26778-2
252P 22cm
フォールトライン 組織の分断回避へのアプローチ
内藤知加恵/著
組合員価格 税込 3,135
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
多様性が推進されるほど、なぜ「違い」が気になるのだろうか?ダイバーシティが進んだ結果として生じる、組織内のサブグループ化。それは、あるきっかけによって、分断線を浮き上がらせる。職場の人間関係の決定的な亀裂を避け、メンバーがそれぞれのバックグランドを活かして、生き生きと働くための方策を示す。注目の集まるフォールトラインを取り上げた本邦初の研究書!
もくじ情報:序章 職場の分断はなぜ起こるのか;第1部 フォールトラインの先行研究と研究課題(多様性の先に待つ「フォールトライン」;本書の構成;サブグループの理論的背景 ほか);第2部 フォールトラインのプロセス・モデル(フォールトラインの形成プロセス;…(続く
多様性が推進されるほど、なぜ「違い」が気になるのだろうか?ダイバーシティが進んだ結果として生じる、組織内のサブグループ化。それは、あるきっかけによって、分断線を浮き上がらせる。職場の人間関係の決定的な亀裂を避け、メンバーがそれぞれのバックグランドを活かして、生き生きと働くための方策を示す。注目の集まるフォールトラインを取り上げた本邦初の研究書!
もくじ情報:序章 職場の分断はなぜ起こるのか;第1部 フォールトラインの先行研究と研究課題(多様性の先に待つ「フォールトライン」;本書の構成;サブグループの理論的背景 ほか);第2部 フォールトラインのプロセス・モデル(フォールトラインの形成プロセス;フォールトラインの影響プロセス;フォールトラインの顕現化プロセス ほか);第3部 考察と展望(発見事実;考察;フォールトラインの負の効果を乗り越えプラスにつなげるアクション);フォールトラインのプロセス・モデルに関する補足(フォールトラインの顕現化プロセス:インタビュー調査;フォールトラインの形成プロセス:フォールトラインの計算方法)
著者プロフィール
内藤 知加恵(ナイトウ チカエ)
麗澤大学国際学部グローバルビジネス専攻助教。日本放送協会(NHK)職員、大学研究員等を経て、2019年早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得満期退学。2020年博士(商学)取得。2020年4月より現職。研究分野:組織行動論、フォールトライン、ダイバーシティ・マネジメント、インクルージョン、グローバルキャリア、働き方の多様性(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内藤 知加恵(ナイトウ チカエ)
麗澤大学国際学部グローバルビジネス専攻助教。日本放送協会(NHK)職員、大学研究員等を経て、2019年早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得満期退学。2020年博士(商学)取得。2020年4月より現職。研究分野:組織行動論、フォールトライン、ダイバーシティ・マネジメント、インクルージョン、グローバルキャリア、働き方の多様性(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)