ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
ビジネス教養
>
ビジネス教養一般
出版社名:金融財政事情研究会
出版年月:2023年6月
ISBN:978-4-322-14243-3
187P 19cm
あの新入社員はなぜ歓迎会に参加しないのか Z世代を読み解く
廣瀬涼/著
組合員価格 税込
1,777
円
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:歓迎会を開催しようと思ったら、新入社員が欠席を希望--。若者の「消費離れ」って本当? 推し活に勤しむのはなぜ? SNSをどう使っている? 社会貢献意識が高い? 若者の消費文化を追ってきた著者がZ世代ならではの価値観、行動を深掘りして徹底解説。「今どきの若者はよくわからない」と嘆く上司世代も、当事者世代も必読。
昔とは違う「オタク」。「消費しない」って本当?自己肯定感が高くて低い若者たち。最近の若者はよくわからないというあなたへ。
もくじ情報:第1章 Z世代とは;第2章 Z世代が歩んできた道;第3章 Z世代と3つの市場変化;第4章 「ググる」より「タグる」―Z世代の情報処理の特徴;第5…(
続く
)
内容紹介:歓迎会を開催しようと思ったら、新入社員が欠席を希望--。若者の「消費離れ」って本当? 推し活に勤しむのはなぜ? SNSをどう使っている? 社会貢献意識が高い? 若者の消費文化を追ってきた著者がZ世代ならではの価値観、行動を深掘りして徹底解説。「今どきの若者はよくわからない」と嘆く上司世代も、当事者世代も必読。
昔とは違う「オタク」。「消費しない」って本当?自己肯定感が高くて低い若者たち。最近の若者はよくわからないというあなたへ。
もくじ情報:第1章 Z世代とは;第2章 Z世代が歩んできた道;第3章 Z世代と3つの市場変化;第4章 「ググる」より「タグる」―Z世代の情報処理の特徴;第5章 ウェルビーイング―何にお金を使いたいのか;第6章 画一化された幸福の消滅;第7章 変わりゆく消費文化;第8章 自己肯定感
著者プロフィール
廣瀬 涼(ヒロセ リョウ)
株式会社ニッセイ基礎研究所生活研究部研究員。2019年大学院博士課程在学中に株式会社ニッセイ基礎研究所に入社。専門は現代消費文化論。オタクの消費を主な研究テーマとし、10年以上彼らの消費欲求の源泉を研究している。昨今では自身の経歴を活かし若者(Z世代)の消費文化について研究を行い、講演や各種メディアで発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
廣瀬 涼(ヒロセ リョウ)
株式会社ニッセイ基礎研究所生活研究部研究員。2019年大学院博士課程在学中に株式会社ニッセイ基礎研究所に入社。専門は現代消費文化論。オタクの消費を主な研究テーマとし、10年以上彼らの消費欲求の源泉を研究している。昨今では自身の経歴を活かし若者(Z世代)の消費文化について研究を行い、講演や各種メディアで発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
マンガでやさしくわかる知識創造
西原(廣瀬)文乃/著 ユニバーサル・パブリシング/シナリオ 藤沢涼生/作画
タイパの経済学/幻冬舎新書 ひ-11-1
廣瀬涼/著
昔とは違う「オタク」。「消費しない」って本当?自己肯定感が高くて低い若者たち。最近の若者はよくわからないというあなたへ。
もくじ情報:第1章 Z世代とは;第2章 Z世代が歩んできた道;第3章 Z世代と3つの市場変化;第4章 「ググる」より「タグる」―Z世代の情報処理の特徴;第5…(続く)
昔とは違う「オタク」。「消費しない」って本当?自己肯定感が高くて低い若者たち。最近の若者はよくわからないというあなたへ。
もくじ情報:第1章 Z世代とは;第2章 Z世代が歩んできた道;第3章 Z世代と3つの市場変化;第4章 「ググる」より「タグる」―Z世代の情報処理の特徴;第5章 ウェルビーイング―何にお金を使いたいのか;第6章 画一化された幸福の消滅;第7章 変わりゆく消費文化;第8章 自己肯定感