ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
趣味
>
ホビー
>
鉄道
出版社名:三才ブックス
出版年月:2023年8月
ISBN:978-4-86673-347-0
158P 21cm
地図で読み解く阪急沿線
上田登/文 岡田直/監修
組合員価格 税込
1,881
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
関西随一の私鉄を地図上で詳らかに。刺激的な地形と歴史!
もくじ情報:1 阪急全線編(阪急宝塚線誕生のきっかけは現在のJR福知山線の国有化;現在の私鉄のビジネスモデル小林一三による戦略的な集客 ほか);2 大阪梅田~十三駅・神戸線編(地上→高架→地上→高架 何度も移設した大阪梅田駅 大阪梅田駅;長年大阪に住む人でも迷う日本一広い梅田の地下迷宮 大阪梅田駅 ほか);3 宝塚線編(時速30キロの徐行を強いた三国駅近くの昔の急カーブ 三国駅;梅田への到着時間を短縮 曽根駅と庄内駅の待避線 庄内駅 服部天神駅 曽駅根 ほか);4 京都線編(速度アップの妨げとなった南方~崇禅寺駅間での蛇行 南方駅 崇禅寺…(
続く
)
関西随一の私鉄を地図上で詳らかに。刺激的な地形と歴史!
もくじ情報:1 阪急全線編(阪急宝塚線誕生のきっかけは現在のJR福知山線の国有化;現在の私鉄のビジネスモデル小林一三による戦略的な集客 ほか);2 大阪梅田~十三駅・神戸線編(地上→高架→地上→高架 何度も移設した大阪梅田駅 大阪梅田駅;長年大阪に住む人でも迷う日本一広い梅田の地下迷宮 大阪梅田駅 ほか);3 宝塚線編(時速30キロの徐行を強いた三国駅近くの昔の急カーブ 三国駅;梅田への到着時間を短縮 曽根駅と庄内駅の待避線 庄内駅 服部天神駅 曽駅根 ほか);4 京都線編(速度アップの妨げとなった南方~崇禅寺駅間での蛇行 南方駅 崇禅寺駅;淡路駅手前の信号待ち解消 平面交差から立体交差に 淡路駅 ほか);巻末付録 阪急電鉄各駅停車
著者プロフィール
岡田 直(オカダ ナオシ)
横浜市史資料室勤務。2023年春まで横浜都市発展記念館・主任調査研究員(学芸員)。1967年、滋賀県出身。東京大学文学部卒業、京都大学大学院修士課程修了(専門は人文地理学)。書籍編集者を経て前職
岡田 直(オカダ ナオシ)
横浜市史資料室勤務。2023年春まで横浜都市発展記念館・主任調査研究員(学芸員)。1967年、滋賀県出身。東京大学文学部卒業、京都大学大学院修士課程修了(専門は人文地理学)。書籍編集者を経て前職
同じ著者名で検索した本
障害があってもいっしょだよ! 4/読み書き障害のあるぼくの毎日
マリ・シュー/文 イザベル・ムニョス/絵 上田勢子/訳
もくじ情報:1 阪急全線編(阪急宝塚線誕生のきっかけは現在のJR福知山線の国有化;現在の私鉄のビジネスモデル小林一三による戦略的な集客 ほか);2 大阪梅田~十三駅・神戸線編(地上→高架→地上→高架 何度も移設した大阪梅田駅 大阪梅田駅;長年大阪に住む人でも迷う日本一広い梅田の地下迷宮 大阪梅田駅 ほか);3 宝塚線編(時速30キロの徐行を強いた三国駅近くの昔の急カーブ 三国駅;梅田への到着時間を短縮 曽根駅と庄内駅の待避線 庄内駅 服部天神駅 曽駅根 ほか);4 京都線編(速度アップの妨げとなった南方~崇禅寺駅間での蛇行 南方駅 崇禅寺…(続く)
もくじ情報:1 阪急全線編(阪急宝塚線誕生のきっかけは現在のJR福知山線の国有化;現在の私鉄のビジネスモデル小林一三による戦略的な集客 ほか);2 大阪梅田~十三駅・神戸線編(地上→高架→地上→高架 何度も移設した大阪梅田駅 大阪梅田駅;長年大阪に住む人でも迷う日本一広い梅田の地下迷宮 大阪梅田駅 ほか);3 宝塚線編(時速30キロの徐行を強いた三国駅近くの昔の急カーブ 三国駅;梅田への到着時間を短縮 曽根駅と庄内駅の待避線 庄内駅 服部天神駅 曽駅根 ほか);4 京都線編(速度アップの妨げとなった南方~崇禅寺駅間での蛇行 南方駅 崇禅寺駅;淡路駅手前の信号待ち解消 平面交差から立体交差に 淡路駅 ほか);巻末付録 阪急電鉄各駅停車