ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
ビジネス教養
>
ビジネス教養一般
出版社名:KADOKAWA
出版年月:2023年9月
ISBN:978-4-04-605816-4
239P 19cm
自分らしく生きている人の学びの引き出し術 「やりたいこと」が次々見つかる!
尾石晴/著
組合員価格 税込
1,620
円
(通常価格 税込 1,705円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:自分らしく活躍している人は、みんな「学び軸」を持っている!一日5分、書けば自分のやりたいことが見えてくる! 思い込みを手放せば 自分だけの「学びの引き出し」がすーっと開いて、5年後の幸せが手に入ります
「Voicy」で12万フォロワーが共感!書くだけで引き出しがスーッと開くワークシートつき。5年後のあなたを幸せにする「学びの軸」を見つけよう。毎日5分、「やったこと」を書けばぜんぶ動き出す!
もくじ情報:第1章 誰もが「学びの引き出し」を持っている(「学びの引き出し」とは何なのか?;自分らしく活躍している人の秘密;「学びの引き出し」を活用するために必要なこと);第2章 あなたの学び軸に…(
続く
)
内容紹介:自分らしく活躍している人は、みんな「学び軸」を持っている!一日5分、書けば自分のやりたいことが見えてくる! 思い込みを手放せば 自分だけの「学びの引き出し」がすーっと開いて、5年後の幸せが手に入ります
「Voicy」で12万フォロワーが共感!書くだけで引き出しがスーッと開くワークシートつき。5年後のあなたを幸せにする「学びの軸」を見つけよう。毎日5分、「やったこと」を書けばぜんぶ動き出す!
もくじ情報:第1章 誰もが「学びの引き出し」を持っている(「学びの引き出し」とは何なのか?;自分らしく活躍している人の秘密;「学びの引き出し」を活用するために必要なこと);第2章 あなたの学び軸について知ろう(学び軸が学びのサイクルを回す;「感性」が学び軸のスイッチを押す;生まれ持った「資質」の働きによって学び軸が回り出す;学び軸を回すことによって手に入るもの;外から見えやすく評価されやすい「スキル・能力」;目には見えないけれど重要な「センス」);第3章 学び軸のデータを集めよう(自己理解を深めると学び軸が見えてくる;自己理解のステップ(1)ログを取る;自己理解のステップ(2)気付きを得る;自己理解のステップ(3)自分を知る;自己理解は行動を変え、人生を変える;私の自己理解のステップと学びの選択);第4章 学び軸を回すためにリソースを確保しよう(リソースが不足すると、学び軸が動かない;まずは「やめるための学び」をしよう;私が実際にやってみた「やめるための学び」;次に「幸せになるための学び」をしよう;リソース不足のときは、年代ごとの学びを振り返ろう);第5章 「学びの引き出し」を整理しよう(大人の学びはアップデートとアンラーンの繰り返し;学びのアップデートのコツ「学びの試着」;アンラーンのコツ「鏡を見る」;「学びの引き出し」の整理で人生がシフトする;やりたいことは学び軸が連れてくる)
著者プロフィール
尾石 晴(オイシ ハル)
外資系メーカーに16年勤務し、長時間労働が当たり前の中、「分解思考」で時間を捻出。2児の母としてワンオペ育児のかたわら、発信業、ヨガスタジオ「ポスパム」主宰、母と子のシェアコスメ「ソワン」開発など、収入経路を次々に確保する。2020年に会社員を卒業し、サバティカルタイム(使途を決めない学びの休暇)に突入。音声メディア「Voicy」ではトップパーソナリティーとして活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
尾石 晴(オイシ ハル)
外資系メーカーに16年勤務し、長時間労働が当たり前の中、「分解思考」で時間を捻出。2児の母としてワンオペ育児のかたわら、発信業、ヨガスタジオ「ポスパム」主宰、母と子のシェアコスメ「ソワン」開発など、収入経路を次々に確保する。2020年に会社員を卒業し、サバティカルタイム(使途を決めない学びの休暇)に突入。音声メディア「Voicy」ではトップパーソナリティーとして活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
「やりたいこと」が全部できる!自分の時間/王様文庫 B259-1
尾石晴/著
からまる毎日のほぐし方
尾石晴/著
ワーママはるのライフシフト習慣術
尾石晴/著
やめる時間術 24時間を自由に使えないすべての人へ
尾石晴/著
「Voicy」で12万フォロワーが共感!書くだけで引き出しがスーッと開くワークシートつき。5年後のあなたを幸せにする「学びの軸」を見つけよう。毎日5分、「やったこと」を書けばぜんぶ動き出す!
もくじ情報:第1章 誰もが「学びの引き出し」を持っている(「学びの引き出し」とは何なのか?;自分らしく活躍している人の秘密;「学びの引き出し」を活用するために必要なこと);第2章 あなたの学び軸に…(続く)
「Voicy」で12万フォロワーが共感!書くだけで引き出しがスーッと開くワークシートつき。5年後のあなたを幸せにする「学びの軸」を見つけよう。毎日5分、「やったこと」を書けばぜんぶ動き出す!
もくじ情報:第1章 誰もが「学びの引き出し」を持っている(「学びの引き出し」とは何なのか?;自分らしく活躍している人の秘密;「学びの引き出し」を活用するために必要なこと);第2章 あなたの学び軸について知ろう(学び軸が学びのサイクルを回す;「感性」が学び軸のスイッチを押す;生まれ持った「資質」の働きによって学び軸が回り出す;学び軸を回すことによって手に入るもの;外から見えやすく評価されやすい「スキル・能力」;目には見えないけれど重要な「センス」);第3章 学び軸のデータを集めよう(自己理解を深めると学び軸が見えてくる;自己理解のステップ(1)ログを取る;自己理解のステップ(2)気付きを得る;自己理解のステップ(3)自分を知る;自己理解は行動を変え、人生を変える;私の自己理解のステップと学びの選択);第4章 学び軸を回すためにリソースを確保しよう(リソースが不足すると、学び軸が動かない;まずは「やめるための学び」をしよう;私が実際にやってみた「やめるための学び」;次に「幸せになるための学び」をしよう;リソース不足のときは、年代ごとの学びを振り返ろう);第5章 「学びの引き出し」を整理しよう(大人の学びはアップデートとアンラーンの繰り返し;学びのアップデートのコツ「学びの試着」;アンラーンのコツ「鏡を見る」;「学びの引き出し」の整理で人生がシフトする;やりたいことは学び軸が連れてくる)