ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ライトエッセイ
>
メンタルヘルス
出版社名:ダイヤモンド社
出版年月:2023年11月
ISBN:978-4-478-11438-4
287P 19cm
頭んなか「メンヘラなとき」があります。 精神科医が教える、「感情的な私」をうまく飼いならす方法
いっちー/著
組合員価格 税込
1,568
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:1万人以上の不安を解決した精神科医が教える、自分を変える方法。「人間関係リセット症候群」など、現代の悩みをまるっと解決!
こうして私は私との「付き合い方」がわかった。
もくじ情報:はじめに 「感情的な私」をうまく飼いならす方法;第1章 頭のなかが「メンヘラなとき」をとらえる(「自分の目」が曇るときは誰にでもある;メンヘラなときをどうして克服できるのか?;「理性的な私」と「感情的な私」を分けるたった1つの方法);第2章 「理性的な私」を育てる方法(どうすれば、「感情的な私」を乗りこなせるのか;「理性的な私」に「○○」を足せばいい);第3章 「メンヘラなとき」を脱した6人の話(「実例」を…(
続く
)
内容紹介:1万人以上の不安を解決した精神科医が教える、自分を変える方法。「人間関係リセット症候群」など、現代の悩みをまるっと解決!
こうして私は私との「付き合い方」がわかった。
もくじ情報:はじめに 「感情的な私」をうまく飼いならす方法;第1章 頭のなかが「メンヘラなとき」をとらえる(「自分の目」が曇るときは誰にでもある;メンヘラなときをどうして克服できるのか?;「理性的な私」と「感情的な私」を分けるたった1つの方法);第2章 「理性的な私」を育てる方法(どうすれば、「感情的な私」を乗りこなせるのか;「理性的な私」に「○○」を足せばいい);第3章 「メンヘラなとき」を脱した6人の話(「実例」を知ることで、あなたも実践できる;自分でもあきれるくらい極端な性格―「二極型な私」の場合 ほか);第4章 手ごわい「感情的な私」の対処法(それでもネガティブを強化してしまう、あなたへ;「私はこういう人間だ」という強い思い込みの末路 ほか);第5章 これからもメンタルを「ずっと安定させる」ための知恵(これからもメンタルが「ずっと安定」するために;ストレス対処を「テコの原理」として考えよう ほか)
著者プロフィール
精神科医いっちー(セイシンカイイッチー)
世界初のバーチャル精神科医として活動する精神科医。1987年生まれ。昭和大学附属烏山病院精神科救急病棟にて勤務、論文を多数執筆する。SNSで情報発信をおこないながら「質問箱」にて1万件を超える質問に答え、総フォロワー数は6万人を超える。「少し病んでいるけれど誰にも相談できない」という悩みをメインに、特にSNSをよく利用する多感な時期の10~20代の若者への情報発信と支援をおこなうことで、多くの反響を得ている。「AERA」などの取材に協力し、NHKの番組にも出演した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
精神科医いっちー(セイシンカイイッチー)
世界初のバーチャル精神科医として活動する精神科医。1987年生まれ。昭和大学附属烏山病院精神科救急病棟にて勤務、論文を多数執筆する。SNSで情報発信をおこないながら「質問箱」にて1万件を超える質問に答え、総フォロワー数は6万人を超える。「少し病んでいるけれど誰にも相談できない」という悩みをメインに、特にSNSをよく利用する多感な時期の10~20代の若者への情報発信と支援をおこなうことで、多くの反響を得ている。「AERA」などの取材に協力し、NHKの番組にも出演した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
心のモヤモヤ外から見てみる 10代のためのメタ認知的テクニック
いっちー/著
シンプルで簡単な背景の描き方/超描けるシリーズ
たき/著 いずもねる/著 icchi/著
争いから交わりへ 2017年に宗教改革を共同で記念するルーテル教会とカトリック教会
一致に関するルーテル=ローマ・カトリック委員会/〔著〕 ルーテル ローマ・カトリック共同委員会/訳
こうして私は私との「付き合い方」がわかった。
もくじ情報:はじめに 「感情的な私」をうまく飼いならす方法;第1章 頭のなかが「メンヘラなとき」をとらえる(「自分の目」が曇るときは誰にでもある;メンヘラなときをどうして克服できるのか?;「理性的な私」と「感情的な私」を分けるたった1つの方法);第2章 「理性的な私」を育てる方法(どうすれば、「感情的な私」を乗りこなせるのか;「理性的な私」に「○○」を足せばいい);第3章 「メンヘラなとき」を脱した6人の話(「実例」を…(続く)
こうして私は私との「付き合い方」がわかった。
もくじ情報:はじめに 「感情的な私」をうまく飼いならす方法;第1章 頭のなかが「メンヘラなとき」をとらえる(「自分の目」が曇るときは誰にでもある;メンヘラなときをどうして克服できるのか?;「理性的な私」と「感情的な私」を分けるたった1つの方法);第2章 「理性的な私」を育てる方法(どうすれば、「感情的な私」を乗りこなせるのか;「理性的な私」に「○○」を足せばいい);第3章 「メンヘラなとき」を脱した6人の話(「実例」を知ることで、あなたも実践できる;自分でもあきれるくらい極端な性格―「二極型な私」の場合 ほか);第4章 手ごわい「感情的な私」の対処法(それでもネガティブを強化してしまう、あなたへ;「私はこういう人間だ」という強い思い込みの末路 ほか);第5章 これからもメンタルを「ずっと安定させる」ための知恵(これからもメンタルが「ずっと安定」するために;ストレス対処を「テコの原理」として考えよう ほか)