ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
家庭料理
>
家庭料理その他
出版社名:かざひの文庫
出版年月:2023年12月
ISBN:978-4-86723-151-7
207P 19cm
はじめての薬膳 日本薬膳学会公認 簡単で美味しくて運気も上がる!
高木久代/著
組合員価格 税込
1,568
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「食べ物でこんなに元気になるんだ!」薬に頼らずとも、病院に行かずとも、普段の食事で不調を改善することができる。
もくじ情報:第1章 薬膳の基本知識(医薬は台所にあり!;食養生と薬膳 ほか);第2章 陰陽五行論と薬膳(すべてのものは陰陽と五行で成り立っている;陰陽論―万物は陰と陽に分けられる ほか);第3章 体質別の薬膳(疲れやすさ・冷え・むくみ・肌荒れを改善する食養生;免疫力と気の関係 ほか);第4章 季節の薬膳(季節と二十四節気;一年間の陰陽の移り変わり ほか);第5章 現代日本の薬膳(日本における薬膳の歴史;日本の食文化に溶け込む薬膳 ほか)
「食べ物でこんなに元気になるんだ!」薬に頼らずとも、病院に行かずとも、普段の食事で不調を改善することができる。
もくじ情報:第1章 薬膳の基本知識(医薬は台所にあり!;食養生と薬膳 ほか);第2章 陰陽五行論と薬膳(すべてのものは陰陽と五行で成り立っている;陰陽論―万物は陰と陽に分けられる ほか);第3章 体質別の薬膳(疲れやすさ・冷え・むくみ・肌荒れを改善する食養生;免疫力と気の関係 ほか);第4章 季節の薬膳(季節と二十四節気;一年間の陰陽の移り変わり ほか);第5章 現代日本の薬膳(日本における薬膳の歴史;日本の食文化に溶け込む薬膳 ほか)
著者プロフィール
高木 久代(タカギ ヒサヨ)
三重県四日市市出身。鈴鹿医療科学大学副学長、保健衛生学部教授。中国・天津などで薬膳を学び、「東西医学を融合した新しい薬膳」の理論を構築。2013年に日本薬膳学会を設立、代表理事に就任。現在、食品開発やレシピ作成、養護老人施設の食事指導などにも精力的に取り組む。三重大学医学部医学研究科博士課程修了博士(医学)/社会福祉法人桜の森白子ホーム理事/医療薬膳師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高木 久代(タカギ ヒサヨ)
三重県四日市市出身。鈴鹿医療科学大学副学長、保健衛生学部教授。中国・天津などで薬膳を学び、「東西医学を融合した新しい薬膳」の理論を構築。2013年に日本薬膳学会を設立、代表理事に就任。現在、食品開発やレシピ作成、養護老人施設の食事指導などにも精力的に取り組む。三重大学医学部医学研究科博士課程修了博士(医学)/社会福祉法人桜の森白子ホーム理事/医療薬膳師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
60歳からの薬膳 食とツボで生涯イキイキ
高木久代/著
チーム医療のためのメディカル英語基本表現100
高木久代/編著 小澤淑子/編著 矢田公/著 西村甲/著 小林由直/著
もくじ情報:第1章 薬膳の基本知識(医薬は台所にあり!;食養生と薬膳 ほか);第2章 陰陽五行論と薬膳(すべてのものは陰陽と五行で成り立っている;陰陽論―万物は陰と陽に分けられる ほか);第3章 体質別の薬膳(疲れやすさ・冷え・むくみ・肌荒れを改善する食養生;免疫力と気の関係 ほか);第4章 季節の薬膳(季節と二十四節気;一年間の陰陽の移り変わり ほか);第5章 現代日本の薬膳(日本における薬膳の歴史;日本の食文化に溶け込む薬膳 ほか)
もくじ情報:第1章 薬膳の基本知識(医薬は台所にあり!;食養生と薬膳 ほか);第2章 陰陽五行論と薬膳(すべてのものは陰陽と五行で成り立っている;陰陽論―万物は陰と陽に分けられる ほか);第3章 体質別の薬膳(疲れやすさ・冷え・むくみ・肌荒れを改善する食養生;免疫力と気の関係 ほか);第4章 季節の薬膳(季節と二十四節気;一年間の陰陽の移り変わり ほか);第5章 現代日本の薬膳(日本における薬膳の歴史;日本の食文化に溶け込む薬膳 ほか)