ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
ビジネス教養
>
ビジネス教養一般
出版社名:日経BP日本経済新聞出版
出版年月:2024年3月
ISBN:978-4-296-11733-8
361P 19cm
ATTENTION SPAN デジタル時代の「集中力」の科学
グロリア・マーク/著 依田卓巳/訳
組合員価格 税込
2,299
円
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
私たちの集中時間は日ごとに短くなっている。デジタル機器が人間の生活に与える影響を長年考察してきた心理学・情報科学のエキスパートが、独自の研究と最新の学説をもとに解き明かす驚くべき「集中力」の科学。絶え間ないメールやチャット、SNS、ウェブ会議など、さまざまな刺激に満ちたデジタル環境下で、集中力を統制し、自分に合ったスタイルで「幸福度」も「生産性」も高める方法とは?現代の集中力の常識を覆す画期的な書。
もくじ情報:1 集中の構造(限りある認知リソース;集中をめぐる争い;集中のタイプを理解する;マルチタスクの真実;絶え間ない中断がもたらすもの);2 集中を中断させるさまざまな力(インターネットの普…(
続く
)
私たちの集中時間は日ごとに短くなっている。デジタル機器が人間の生活に与える影響を長年考察してきた心理学・情報科学のエキスパートが、独自の研究と最新の学説をもとに解き明かす驚くべき「集中力」の科学。絶え間ないメールやチャット、SNS、ウェブ会議など、さまざまな刺激に満ちたデジタル環境下で、集中力を統制し、自分に合ったスタイルで「幸福度」も「生産性」も高める方法とは?現代の集中力の常識を覆す画期的な書。
もくじ情報:1 集中の構造(限りある認知リソース;集中をめぐる争い;集中のタイプを理解する;マルチタスクの真実;絶え間ない中断がもたらすもの);2 集中を中断させるさまざまな力(インターネットの普及と集中力の低下;AIとアルゴリズムの影響;デジタルな交流の世界;パーソナリティは自制にどう影響するか;デバイスは幸福感を下げるのか;メディアによる集中の条件づけ);3 集中、リズム、バランスを整える(自由意志、主体性、集中;「主体性」の力で生活リズムを整える;デジタル時代の集中力を育む)
著者プロフィール
マーク,グロリア(マーク,グロリア)
心理学者・情報科学者。カリフォルニア大学アーバイン校総長特任教授。コロンビア大学で心理学の博士号取得後、約20年にわたりデジタルメディアが人間の生活に与える影響を研究する。主な研究テーマは、マルチタスク、集中の中断、デジタル機器の使用にともなう感情など。これまでに200以上の論文を発表し、テクノロジーに関する優れた学術研究に与えられる「グーグル・リサーチ・アワード」を2度受賞。その業績はニューヨーク・タイムズ、ウォール・ストリート・ジャーナルなどに紹介されている。本書が初の著書となる
マーク,グロリア(マーク,グロリア)
心理学者・情報科学者。カリフォルニア大学アーバイン校総長特任教授。コロンビア大学で心理学の博士号取得後、約20年にわたりデジタルメディアが人間の生活に与える影響を研究する。主な研究テーマは、マルチタスク、集中の中断、デジタル機器の使用にともなう感情など。これまでに200以上の論文を発表し、テクノロジーに関する優れた学術研究に与えられる「グーグル・リサーチ・アワード」を2度受賞。その業績はニューヨーク・タイムズ、ウォール・ストリート・ジャーナルなどに紹介されている。本書が初の著書となる
もくじ情報:1 集中の構造(限りある認知リソース;集中をめぐる争い;集中のタイプを理解する;マルチタスクの真実;絶え間ない中断がもたらすもの);2 集中を中断させるさまざまな力(インターネットの普…(続く)
もくじ情報:1 集中の構造(限りある認知リソース;集中をめぐる争い;集中のタイプを理解する;マルチタスクの真実;絶え間ない中断がもたらすもの);2 集中を中断させるさまざまな力(インターネットの普及と集中力の低下;AIとアルゴリズムの影響;デジタルな交流の世界;パーソナリティは自制にどう影響するか;デバイスは幸福感を下げるのか;メディアによる集中の条件づけ);3 集中、リズム、バランスを整える(自由意志、主体性、集中;「主体性」の力で生活リズムを整える;デジタル時代の集中力を育む)