ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
経営
>
会計・簿記
>
国際会計
出版社名:白桃書房
出版年月:2024年3月
ISBN:978-4-561-36233-3
326P 22cm
フランス会計の歴史と制度 国際的統合化への道筋
藤井秀樹/編著 内藤高雄/編著 吉岡正道/編著
組合員価格 税込
3,516
円
(通常価格 税込 3,700円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
フランス会計の真髄。フランス会計研究は日本の会計学発展のための示唆を与えるであろう!
もくじ情報:序章 いま、フランス会計を研究する意義;第1編 国際統合化前のフランス会計の歴史的変遷(17世紀から19世紀までのフランス会計学研究の意義;Plan Comptable G´en´eral);第2編 国際統合化への道筋(「真実かつ公正な概観」とEC会社法指令;L’histoire contemporaine de la normalisation comptable:le choc de la financiarisation et de la mondialisation;連単分離とPlan C…(
続く
)
フランス会計の真髄。フランス会計研究は日本の会計学発展のための示唆を与えるであろう!
もくじ情報:序章 いま、フランス会計を研究する意義;第1編 国際統合化前のフランス会計の歴史的変遷(17世紀から19世紀までのフランス会計学研究の意義;Plan Comptable G´en´eral);第2編 国際統合化への道筋(「真実かつ公正な概観」とEC会社法指令;L’histoire contemporaine de la normalisation comptable:le choc de la financiarisation et de la mondialisation;連単分離とPlan Comptable G´en´eral―フランスにおけるIFRS採用の現状;フランスにおける資産概念の歴史的変遷;Plan Comptable G´en´eralの現代化―負債に関するコンバージェンスを手がかりとして);第3編 国際統合化による波及効果(公会計制度への波及;中小企業の会計;税法と会計の相互的展開;日本への波及);終章 フランス流国際感覚の導入意義
著者プロフィール
藤井 秀樹(フジイ ヒデキ)
所属:金沢学院大学。役職:理事・副学長、京都大学名誉教授。研究業績:『制度変化の会計学』中央経済社、2007年(国際会計研究学会賞、日本公認会計士協会学術賞)『現代企業会計論』森山書店、1997年(日本会計研究学会太田・黒澤賞)
藤井 秀樹(フジイ ヒデキ)
所属:金沢学院大学。役職:理事・副学長、京都大学名誉教授。研究業績:『制度変化の会計学』中央経済社、2007年(国際会計研究学会賞、日本公認会計士協会学術賞)『現代企業会計論』森山書店、1997年(日本会計研究学会太田・黒澤賞)
同じ著者名で検索した本
郵政事業の会計分析 ユニバーサルサービスと効率性
藤井秀樹/編著
会計学と人類学のトランスフォーマティブ研究
出口正之/編著 藤井秀樹/編著 早川真悠/〔ほか著〕
国際財務報告の基礎概念
藤井秀樹/編著
もくじ情報:序章 いま、フランス会計を研究する意義;第1編 国際統合化前のフランス会計の歴史的変遷(17世紀から19世紀までのフランス会計学研究の意義;Plan Comptable G´en´eral);第2編 国際統合化への道筋(「真実かつ公正な概観」とEC会社法指令;L’histoire contemporaine de la normalisation comptable:le choc de la financiarisation et de la mondialisation;連単分離とPlan C…(続く)
もくじ情報:序章 いま、フランス会計を研究する意義;第1編 国際統合化前のフランス会計の歴史的変遷(17世紀から19世紀までのフランス会計学研究の意義;Plan Comptable G´en´eral);第2編 国際統合化への道筋(「真実かつ公正な概観」とEC会社法指令;L’histoire contemporaine de la normalisation comptable:le choc de la financiarisation et de la mondialisation;連単分離とPlan Comptable G´en´eral―フランスにおけるIFRS採用の現状;フランスにおける資産概念の歴史的変遷;Plan Comptable G´en´eralの現代化―負債に関するコンバージェンスを手がかりとして);第3編 国際統合化による波及効果(公会計制度への波及;中小企業の会計;税法と会計の相互的展開;日本への波及);終章 フランス流国際感覚の導入意義