ようこそ!
出版社名:福村出版
出版年月:2024年5月
ISBN:978-4-571-10206-6
211P 26cm
TAKT授業のデザイン 批判的対話がつむぐ笑顔の教室
田島充士/監修 藤倉憲一/編著 武元康明/編著
組合員価格 税込 2,508
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
T=他者、A=愛情、K=会話、T=対話。
もくじ情報:第1部 理論編(TAKT授業の提案:「対話的な学び」が実現する教育;TAKT授業の実践デザイン;実社会が求める人材とTAKT授業;TAKT授業の実践ポイント);第2部 実践編(実践章の構成:物語として語る授業;学校しょうかい物語(大阪市立大江小学校第1学年);コロナウイルスとの物語(大阪市立橘小学校第3学年);空気物語(大阪市立東田辺小学校第4学年) ほか);第3部 まとめ(社会構成主義を視座とした授業研究からみるTAKT授業の意義)
T=他者、A=愛情、K=会話、T=対話。
もくじ情報:第1部 理論編(TAKT授業の提案:「対話的な学び」が実現する教育;TAKT授業の実践デザイン;実社会が求める人材とTAKT授業;TAKT授業の実践ポイント);第2部 実践編(実践章の構成:物語として語る授業;学校しょうかい物語(大阪市立大江小学校第1学年);コロナウイルスとの物語(大阪市立橘小学校第3学年);空気物語(大阪市立東田辺小学校第4学年) ほか);第3部 まとめ(社会構成主義を視座とした授業研究からみるTAKT授業の意義)
著者プロフィール
田島 充士(タジマ アツシ)
東京外国語大学大学院総合国際学研究院准教授。高知工科大学共通教育教室講師を経て現職。博士(心理学)。公認心理師、学校心理士スーパーバイザー、ガイダンスカウンセラー。日本教育心理学会研究委員会委員長および『教育心理学研究』常任編集委員など歴任。日本教育心理学会優秀論文賞(共同)および城戸奨励賞(単独)、日本コミュニティ心理学会出版賞(共同)など受賞。ロシア(旧ソ連)の心理学者・ヴィゴツキーの発達理論および、文学者・バフチンの対話理論に関する研究を視点とし、生産的な対話関係を築くことの意義と方法のついて検討している
田島 充士(タジマ アツシ)
東京外国語大学大学院総合国際学研究院准教授。高知工科大学共通教育教室講師を経て現職。博士(心理学)。公認心理師、学校心理士スーパーバイザー、ガイダンスカウンセラー。日本教育心理学会研究委員会委員長および『教育心理学研究』常任編集委員など歴任。日本教育心理学会優秀論文賞(共同)および城戸奨励賞(単独)、日本コミュニティ心理学会出版賞(共同)など受賞。ロシア(旧ソ連)の心理学者・ヴィゴツキーの発達理論および、文学者・バフチンの対話理論に関する研究を視点とし、生産的な対話関係を築くことの意義と方法のついて検討している