ようこそ!
出版社名:明治図書出版
出版年月:2024年7月
ISBN:978-4-18-229221-7
150P 22cm
中学校国語論理的に考える子どもを育てる説明文・文学の読み方指導
長谷川祥子/〔ほか〕編著
組合員価格 税込 2,090
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:国語科授業の多くを占める読み方の学習指導。本書では、説明文と文学それぞれの読み方指導について、各教材を用いて具体的な指導言を示しながら説明しました。基本的な学習事項を系統的に繰り返し教えることで、論理的思考力が育ち、読む力が向上します。
学習事項を系統的に繰り返し教えれば論理的思考力&読む力が必ず育つ!
もくじ情報:第1章 文学的文章と論理的文章では、学習指導を明確に区別する(文学的文章と論理的文章は、性質が全く異なる;論理的文章は「書く」ために「読む」;国語科では文学的文章を「読む」授業の方が価値がある? ほか);第2章 授業実践―論理的文章編(オオカミを見る目(1年 東京書籍);…(続く
内容紹介:国語科授業の多くを占める読み方の学習指導。本書では、説明文と文学それぞれの読み方指導について、各教材を用いて具体的な指導言を示しながら説明しました。基本的な学習事項を系統的に繰り返し教えることで、論理的思考力が育ち、読む力が向上します。
学習事項を系統的に繰り返し教えれば論理的思考力&読む力が必ず育つ!
もくじ情報:第1章 文学的文章と論理的文章では、学習指導を明確に区別する(文学的文章と論理的文章は、性質が全く異なる;論理的文章は「書く」ために「読む」;国語科では文学的文章を「読む」授業の方が価値がある? ほか);第2章 授業実践―論理的文章編(オオカミを見る目(1年 東京書籍);ちょっと立ち止まって(1年 光村図書);ガイアの知性(2年 教育出版) ほか);第3章 授業実践―文学的文章編(少年の日の思い出(1年 東京書籍・三省堂・教育出版・光村図書);トロッコ(1年 三省堂);走れメロス(2年 東京書籍・三省堂・教育出版・光村図書) ほか)
著者プロフィール
長谷川 祥子(ハセガワ サチコ*)
青山学院大学教授。1987年埼玉大学教育学部卒業、2006年早稲田大学大学院教育学研究科博士後期課程満期修了。1987年から東京都公立学校教諭、2013年より北海道教育大学を経て、2017年より青山学院大学勤務
長谷川 祥子(ハセガワ サチコ*)
青山学院大学教授。1987年埼玉大学教育学部卒業、2006年早稲田大学大学院教育学研究科博士後期課程満期修了。1987年から東京都公立学校教諭、2013年より北海道教育大学を経て、2017年より青山学院大学勤務