ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
法律
>
他法律
>
他法律その他
出版社名:日本加除出版
出版年月:2024年6月
ISBN:978-4-8178-4964-9
376P 21cm
オープンイノベーション時代の技術法務 スタートアップの知財戦略とベストプラクティス
鮫島正洋/編集代表
組合員価格 税込
4,598
円
(通常価格 税込 4,840円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
オープンイノベーションの潮流の中で、スタートアップ企業の知財戦略はどうあるべきか。知財戦略と契約実務をボーダレスにこなすために必要な技術法務の思考プロセス・考え方について、18の実践的な事例に基づき解説!
もくじ情報:第1章 オープンイノベーションの潮流と技術法務の進化(技術法務1.0(~2000年前半);技術法務2.0(~2014年);技術法務3.0(~2024年);本書の目的);第2章 ケースに見る技術法務(知財を複合的に活用して長期的視点からデザインの保護を図る事例;プラットフォーム型ビジネスを指向するバイオスタートアップについて、モデル開発と発明発掘及び契約書雛形の作成を、有機的一体的…(
続く
)
オープンイノベーションの潮流の中で、スタートアップ企業の知財戦略はどうあるべきか。知財戦略と契約実務をボーダレスにこなすために必要な技術法務の思考プロセス・考え方について、18の実践的な事例に基づき解説!
もくじ情報:第1章 オープンイノベーションの潮流と技術法務の進化(技術法務1.0(~2000年前半);技術法務2.0(~2014年);技術法務3.0(~2024年);本書の目的);第2章 ケースに見る技術法務(知財を複合的に活用して長期的視点からデザインの保護を図る事例;プラットフォーム型ビジネスを指向するバイオスタートアップについて、モデル開発と発明発掘及び契約書雛形の作成を、有機的一体的に行った事例;非IT系企業による新規ITサービス立ち上げを支援した事例 ほか);第3章 技術法務の創る未来(スタートアップの0→1を支援×技術法務でビジネスを成功に導く;特許を「使う」ことで事業に貢献―知財と法務のクロスオーバーが企業の競争力を向上させる;スタートアップにおける事業領域の知財戦略 ほか)
著者プロフィール
鮫島 正洋(サメジマ マサヒロ)
パートナー弁護士(1999年登録)・弁理士(1992年当初登録、1999年再登録)。主たる業務分野:技術系知財(電気・材料)。エンジニアを経て弁理士登録。日本IBMにて知財実務・マネジメントを学び、弁護士登録。知財戦略の第一人者にして、小説『下町ロケット』に登場する弁護士のモデルとなった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鮫島 正洋(サメジマ マサヒロ)
パートナー弁護士(1999年登録)・弁理士(1992年当初登録、1999年再登録)。主たる業務分野:技術系知財(電気・材料)。エンジニアを経て弁理士登録。日本IBMにて知財実務・マネジメントを学び、弁護士登録。知財戦略の第一人者にして、小説『下町ロケット』に登場する弁護士のモデルとなった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
技術法務のススメ 事業戦略から考える知財・契約プラクティス 知財戦略・知財マネジメント・契約交渉・契約書作成・特許ライセンス契約・秘密保持契約・PoC〈技術検証〉契約・共同開発契約・共同出願契約・ソフトウェアライセンス契約・データ提供契約など
鮫島正洋/編集代表
技術法務のススメ 事業戦略から考える知財・契約プラクティス 知財戦略・知財マネジメント・契約交渉・契約書作成・特許ライセンス契約・秘密保持契約・共同開発契約・共同出願契約・ソフトウェアライセンス契約・ソフトウェア開発委託契約など
鮫島正洋/編集代表
もくじ情報:第1章 オープンイノベーションの潮流と技術法務の進化(技術法務1.0(~2000年前半);技術法務2.0(~2014年);技術法務3.0(~2024年);本書の目的);第2章 ケースに見る技術法務(知財を複合的に活用して長期的視点からデザインの保護を図る事例;プラットフォーム型ビジネスを指向するバイオスタートアップについて、モデル開発と発明発掘及び契約書雛形の作成を、有機的一体的…(続く)
もくじ情報:第1章 オープンイノベーションの潮流と技術法務の進化(技術法務1.0(~2000年前半);技術法務2.0(~2014年);技術法務3.0(~2024年);本書の目的);第2章 ケースに見る技術法務(知財を複合的に活用して長期的視点からデザインの保護を図る事例;プラットフォーム型ビジネスを指向するバイオスタートアップについて、モデル開発と発明発掘及び契約書雛形の作成を、有機的一体的に行った事例;非IT系企業による新規ITサービス立ち上げを支援した事例 ほか);第3章 技術法務の創る未来(スタートアップの0→1を支援×技術法務でビジネスを成功に導く;特許を「使う」ことで事業に貢献―知財と法務のクロスオーバーが企業の競争力を向上させる;スタートアップにおける事業領域の知財戦略 ほか)