ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
仕事の技術
>
仕事の技術その他
出版社名:朝日新聞出版
出版年月:2024年11月
ISBN:978-4-02-332372-8
253P 19cm
不器用解決事典 仕事も人生も、これでうまく回る! 今日からラク生き!
中島美鈴/著
組合員価格 税込
1,777
円
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「またやっちゃった」「空回りばっかり」。ループしがちな「うまくいかない」はちょっとの工夫でうまくいく。
こんなに仕事を頑張っているのに報われない。職場でしょっちゅうミスしたり、遅れたりで叱られる。要領が悪くて、いつまで経っても仕事が終わらない……。
専門は認知行動療法、自身もADHD特性のある臨床心理士が実感を込めて提案する、すべての不器用さんが人生くるりとラクになる「しくみ」を集めました。
たとえば、
・「朝、会社に遅刻する」と「アポイントに間に合わない」
・「読書の時間を作れない」と「資格の勉強時間が取れない」
・「じょうずな“手抜き”ができない」と「“ついで”ができない」
…(
続く
)
内容紹介:「またやっちゃった」「空回りばっかり」。ループしがちな「うまくいかない」はちょっとの工夫でうまくいく。
こんなに仕事を頑張っているのに報われない。職場でしょっちゅうミスしたり、遅れたりで叱られる。要領が悪くて、いつまで経っても仕事が終わらない……。
専門は認知行動療法、自身もADHD特性のある臨床心理士が実感を込めて提案する、すべての不器用さんが人生くるりとラクになる「しくみ」を集めました。
たとえば、
・「朝、会社に遅刻する」と「アポイントに間に合わない」
・「読書の時間を作れない」と「資格の勉強時間が取れない」
・「じょうずな“手抜き”ができない」と「“ついで”ができない」
のように、これまで見落とされたがちだった、似ているようでメカニズムも解決法も違う「お困りごと」を超細分化した画期的な一冊!
【本書の内容】
Chapter.1 生活リズムがいつも乱れ気味/
Chapter.2 滑り出しはいいのに、なぜか遅刻ギリギリ/
Chapter.3 段取りや準備で頭がパンクする/
Chapter.4 コミュニケーションがなんだかうまくいかない/
Chapter.5 「整理整頓」は永遠のテーマ/
Chapter.6 情報や文章や音声が頭に入ってこない/
Chapter.7 人の立場も仕事も優先順位がわからない/
Chapter.8 融通がきかない、 手の抜き方がわからない/
Chapter.9 ひとつのことに集中していられない/
Chapter.10 メモ・文章・メールなどアウトプットが苦手/
Chapter.11 計画を立てるのが苦手/
Chapter.12 思考や気持ちの切り替えがなかなかできない/
Chapter.13 先延ばしにする
【著者略歴】
中島 美鈴(なかしま・みすず)
1978年福岡生まれ、臨床心理士。公認心理師。心理学博士(九州大学)。専門は時間管理とADHDの認知行動療法。
肥前精神医療センター、東京大学大学院総合文化研究科、福岡大学人文学部などの勤務を経て、現在は中島心理相談所 所長。他に、九州大学大学院人間環境学府にて学術協力研究員および独立行政法人国立病院機構肥前精神医療センター臨床研究部非常勤研究員を務める。
いつも時間がない、事務処理が苦手、マジメにやってるのに、なぜか空回り…。あたふた・モヤモヤ・ぐずぐず。“ループする失敗”は、ちょっとの工夫で消えていく!ADHDの臨床心理士が見つけた、毎日がくるりとラクになる「しくみ」が満載。あなたにぴったりのラクになる「しくみ」がわかる、“お困りごと”を超細分化した画期的な一冊。
もくじ情報:生活リズムがいつも乱れぎみ;滑り出しはいいのに、なぜか遅刻ギリギリ;段取りや準備で頭がパンクする;コミュニケーションがなんだかうまくいかない;「整理整頓」は永遠のテーマ;情報や文章や音声が頭に入ってこない;人の立場も仕事も優先順位がわからない;融通がきかない、手の抜き方がわからない;ひとつのことに集中していられない;メモ・文章・メールなどアウトプットが苦手;計画を立てても実行するのが苦手;思考や気持ちの切り替えがなかなかできない;先延ばしにする
著者プロフィール
中島 美鈴(ナカシマ ミスズ)
1978年福岡生まれ、臨床心理士。公認心理師。心理学博士(九州大学)。専門は時間管理とADHDの認知行動療法。肥前精神医療センター、東京大学大学院総合文化研究科、福岡大学人文学部などの勤務を経て、現在は中島心理相談所所長。他に、九州大学大学院人間環境学府にて学術協力研究員および独立行政法人国立病院機構肥前精神医療センター臨床研究部非常勤研究員を務める。著書は全50冊にのぼる。時間管理の専門家としてメディアでも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中島 美鈴(ナカシマ ミスズ)
1978年福岡生まれ、臨床心理士。公認心理師。心理学博士(九州大学)。専門は時間管理とADHDの認知行動療法。肥前精神医療センター、東京大学大学院総合文化研究科、福岡大学人文学部などの勤務を経て、現在は中島心理相談所所長。他に、九州大学大学院人間環境学府にて学術協力研究員および独立行政法人国立病院機構肥前精神医療センター臨床研究部非常勤研究員を務める。著書は全50冊にのぼる。時間管理の専門家としてメディアでも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
マンガで挑戦とっちらかった頭の中を整理して決められる人になる
中島美鈴/著 あらいぴろよ/マンガ
先延ばしグセ、やめられました! 書いてみるとうまくいく
中島美鈴/著
気分は最高いつまでも バーンズ先生から学ぶ、いやな気分の克服法 いやな気分よ、さようなら 続
デビッド・D.バーンズ/著 中島美鈴/訳
あなたの怒り取扱説明書 脱イライラ習慣!
中島美鈴/著
子育て中の臨床心理士が書いた産後ママの「ココロ」に向きあう本 なんとか毎日を乗り切るための認知行動療法
松本智子/著 中島美鈴/著 大原由軌子/イラスト
大学生の時間管理ワークブック ADHDタイプや発達障害グレーゾーンでも大丈夫!効率重視でやる気が出る失敗しないマネジメント術
中島美鈴/著 若杉美樹/著 渡辺慶一郎/著
マンガで成功自分の時間をとりもどす時間管理大全
中島美鈴/著 あらいぴろよ/マンガ
発達障害が理解されにくいワケを自分で考えてみた/BAMBOO ESSAY SELECTION
春野あめ/著 中島美鈴/監修
「人の期待」に縛られないレッスン はじめての認知行動療法/NHK出版新書 714
中島美鈴/著
こんなに仕事を頑張っているのに報われない。職場でしょっちゅうミスしたり、遅れたりで叱られる。要領が悪くて、いつまで経っても仕事が終わらない……。
専門は認知行動療法、自身もADHD特性のある臨床心理士が実感を込めて提案する、すべての不器用さんが人生くるりとラクになる「しくみ」を集めました。
たとえば、
・「朝、会社に遅刻する」と「アポイントに間に合わない」
・「読書の時間を作れない」と「資格の勉強時間が取れない」
・「じょうずな“手抜き”ができない」と「“ついで”ができない」
…(続く)
こんなに仕事を頑張っているのに報われない。職場でしょっちゅうミスしたり、遅れたりで叱られる。要領が悪くて、いつまで経っても仕事が終わらない……。
専門は認知行動療法、自身もADHD特性のある臨床心理士が実感を込めて提案する、すべての不器用さんが人生くるりとラクになる「しくみ」を集めました。
たとえば、
・「朝、会社に遅刻する」と「アポイントに間に合わない」
・「読書の時間を作れない」と「資格の勉強時間が取れない」
・「じょうずな“手抜き”ができない」と「“ついで”ができない」
のように、これまで見落とされたがちだった、似ているようでメカニズムも解決法も違う「お困りごと」を超細分化した画期的な一冊!
【本書の内容】
Chapter.1 生活リズムがいつも乱れ気味/
Chapter.2 滑り出しはいいのに、なぜか遅刻ギリギリ/
Chapter.3 段取りや準備で頭がパンクする/
Chapter.4 コミュニケーションがなんだかうまくいかない/
Chapter.5 「整理整頓」は永遠のテーマ/
Chapter.6 情報や文章や音声が頭に入ってこない/
Chapter.7 人の立場も仕事も優先順位がわからない/
Chapter.8 融通がきかない、 手の抜き方がわからない/
Chapter.9 ひとつのことに集中していられない/
Chapter.10 メモ・文章・メールなどアウトプットが苦手/
Chapter.11 計画を立てるのが苦手/
Chapter.12 思考や気持ちの切り替えがなかなかできない/
Chapter.13 先延ばしにする
【著者略歴】
中島 美鈴(なかしま・みすず)
1978年福岡生まれ、臨床心理士。公認心理師。心理学博士(九州大学)。専門は時間管理とADHDの認知行動療法。
肥前精神医療センター、東京大学大学院総合文化研究科、福岡大学人文学部などの勤務を経て、現在は中島心理相談所 所長。他に、九州大学大学院人間環境学府にて学術協力研究員および独立行政法人国立病院機構肥前精神医療センター臨床研究部非常勤研究員を務める。
いつも時間がない、事務処理が苦手、マジメにやってるのに、なぜか空回り…。あたふた・モヤモヤ・ぐずぐず。“ループする失敗”は、ちょっとの工夫で消えていく!ADHDの臨床心理士が見つけた、毎日がくるりとラクになる「しくみ」が満載。あなたにぴったりのラクになる「しくみ」がわかる、“お困りごと”を超細分化した画期的な一冊。
もくじ情報:生活リズムがいつも乱れぎみ;滑り出しはいいのに、なぜか遅刻ギリギリ;段取りや準備で頭がパンクする;コミュニケーションがなんだかうまくいかない;「整理整頓」は永遠のテーマ;情報や文章や音声が頭に入ってこない;人の立場も仕事も優先順位がわからない;融通がきかない、手の抜き方がわからない;ひとつのことに集中していられない;メモ・文章・メールなどアウトプットが苦手;計画を立てても実行するのが苦手;思考や気持ちの切り替えがなかなかできない;先延ばしにする