ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
家庭医学
>
各科別療法
出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月:2025年1月
ISBN:978-4-344-94874-7
175P 18cm
腎臓病・透析ポジティブ生活 楽しみを諦めない!
内村英輝/著
組合員価格 税込
941
円
(通常価格 税込 990円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
腎臓病、透析になってもできることはたくさんある!旅行も仕事も、趣味だって諦めなくて大丈夫。毎日を思いっきり楽しむためのヒントがここに!日本の腎臓病治療・人工透析は世界トップレベル!腎臓専門医が腎臓病・透析でも毎日を前向きに生きる秘訣を徹底解説!
もくじ情報:第1章 Adesso c’`e l’apertura!(さあ、開幕だ!) 人工透析=「人生まだまだこれから!」と前を向こう(「腎臓病ですね」「透析治療が必要です」と言われたら…;透析治療はつらくて怖いもの? ほか);第2章 Ireni sono gli addetti alle pulizie del corpo!(腎臓は体の中の掃除屋さん…(
続く
)
腎臓病、透析になってもできることはたくさんある!旅行も仕事も、趣味だって諦めなくて大丈夫。毎日を思いっきり楽しむためのヒントがここに!日本の腎臓病治療・人工透析は世界トップレベル!腎臓専門医が腎臓病・透析でも毎日を前向きに生きる秘訣を徹底解説!
もくじ情報:第1章 Adesso c’`e l’apertura!(さあ、開幕だ!) 人工透析=「人生まだまだこれから!」と前を向こう(「腎臓病ですね」「透析治療が必要です」と言われたら…;透析治療はつらくて怖いもの? ほか);第2章 Ireni sono gli addetti alle pulizie del corpo!(腎臓は体の中の掃除屋さん!) 腎臓の働きと慢性腎臓病、人工透析について知ろう(命を支える腎臓の働き。ネフロンとは?;5人に1人がかかる慢性腎臓病とは? ほか);第3章 La tecnologia di dialisi giapponese `e la migliore!(日本の透析技術は世界一!) 最先端の医療技術と充実した制度を知ってQOLを上げよう!(改善されてきた療養環境;針刺しの痛みを著しく緩和する麻酔クリーム ほか);第4章 Il riso fa buon sangue!(笑いは良い血を作る!) 楽しみを諦めない!ポジティブな毎日を力強く楽しもう!(工夫して楽しい人生を!;食事は塩分抑えて、カロリーしっかり ほか);第5章 Sorriso e Sano(笑顔と健康) 命ある限り、笑顔で人生を過ごそう!(感謝の気持ちで楽しい第2の人生を!;「一病息災」と笑って過ごす90代の患者さん ほか)
著者プロフィール
内村 英輝(ウチムラ ヒデキ)
1970年鹿児島市生まれ。幼少期から在宅診療を行う開業医の父の姿を見て育ち、自然と医師への道を志す。地元のラ・サール中学校・高等学校を経て、1997年に慶應義塾大学医学部を卒業。その後、同大学の腎臓内分泌代謝内科学教室に入局し、進行性腎炎の研究(猿田享男教授)で2006年に医学博士号を取得。平塚市民病院内科医長を経て、菊名記念クリニック(透析専門)で院長を務めたのち、2019年に内村内科・腎クリニックを横浜の日吉に開設。腎臓病、高血圧、糖尿病、内分泌疾患をはじめとした生活習慣病の全般、および人工透析の治療を特に専門としている。日本内科学会認定総合内科専門医、日本…(
続く
)
内村 英輝(ウチムラ ヒデキ)
1970年鹿児島市生まれ。幼少期から在宅診療を行う開業医の父の姿を見て育ち、自然と医師への道を志す。地元のラ・サール中学校・高等学校を経て、1997年に慶應義塾大学医学部を卒業。その後、同大学の腎臓内分泌代謝内科学教室に入局し、進行性腎炎の研究(猿田享男教授)で2006年に医学博士号を取得。平塚市民病院内科医長を経て、菊名記念クリニック(透析専門)で院長を務めたのち、2019年に内村内科・腎クリニックを横浜の日吉に開設。腎臓病、高血圧、糖尿病、内分泌疾患をはじめとした生活習慣病の全般、および人工透析の治療を特に専門としている。日本内科学会認定総合内科専門医、日本腎臓学会認定専門医、医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
もくじ情報:第1章 Adesso c’`e l’apertura!(さあ、開幕だ!) 人工透析=「人生まだまだこれから!」と前を向こう(「腎臓病ですね」「透析治療が必要です」と言われたら…;透析治療はつらくて怖いもの? ほか);第2章 Ireni sono gli addetti alle pulizie del corpo!(腎臓は体の中の掃除屋さん…(続く)
もくじ情報:第1章 Adesso c’`e l’apertura!(さあ、開幕だ!) 人工透析=「人生まだまだこれから!」と前を向こう(「腎臓病ですね」「透析治療が必要です」と言われたら…;透析治療はつらくて怖いもの? ほか);第2章 Ireni sono gli addetti alle pulizie del corpo!(腎臓は体の中の掃除屋さん!) 腎臓の働きと慢性腎臓病、人工透析について知ろう(命を支える腎臓の働き。ネフロンとは?;5人に1人がかかる慢性腎臓病とは? ほか);第3章 La tecnologia di dialisi giapponese `e la migliore!(日本の透析技術は世界一!) 最先端の医療技術と充実した制度を知ってQOLを上げよう!(改善されてきた療養環境;針刺しの痛みを著しく緩和する麻酔クリーム ほか);第4章 Il riso fa buon sangue!(笑いは良い血を作る!) 楽しみを諦めない!ポジティブな毎日を力強く楽しもう!(工夫して楽しい人生を!;食事は塩分抑えて、カロリーしっかり ほか);第5章 Sorriso e Sano(笑顔と健康) 命ある限り、笑顔で人生を過ごそう!(感謝の気持ちで楽しい第2の人生を!;「一病息災」と笑って過ごす90代の患者さん ほか)