ようこそ!
出版社名:ポプラ社
出版年月:2025年3月
ISBN:978-4-591-18554-4
189P 19cm
任せることで子どもは伸びる スポーツで「自分で考える子」に育つ9の導き方
辻正人/著
組合員価格 税込 1,568
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:3度の日本一甲子園球児29名を輩出全国各地から指導の依頼が殺到!NHK 『プロフェッショナル仕事の流儀』出演の少年野球指導者が語る、スポーツで子どもを伸ばす9の導き方!つい、こんなことを子どもに言ってしまっていたら要注意!□「悔しかったら頑張れ!」□「とにかく元気、声を出せ!」 □「あなたが自分で頑張るって言ったんでしょ?」 多賀少年野球クラブで35年以上指導をしてきた辻正人さんの教え方は、子どもたちに「任せる」こと。本書では、つい大人がやってしまいがちな、子どもの可能性を狭めている言動に警鐘を鳴らしながら、正しい子どもの導き方を語ります。・「自分からやる子」にする声掛けとは・子ども…(続く
内容紹介:3度の日本一甲子園球児29名を輩出全国各地から指導の依頼が殺到!NHK 『プロフェッショナル仕事の流儀』出演の少年野球指導者が語る、スポーツで子どもを伸ばす9の導き方!つい、こんなことを子どもに言ってしまっていたら要注意!□「悔しかったら頑張れ!」□「とにかく元気、声を出せ!」 □「あなたが自分で頑張るって言ったんでしょ?」 多賀少年野球クラブで35年以上指導をしてきた辻正人さんの教え方は、子どもたちに「任せる」こと。本書では、つい大人がやってしまいがちな、子どもの可能性を狭めている言動に警鐘を鳴らしながら、正しい子どもの導き方を語ります。・「自分からやる子」にする声掛けとは・子どものスポーツとの、適切な距離感や向き合い方・親の指導者との関わり方が子どもに及ぼす影響・・・など。スポーツを通じて「自分で考える子」に育ってほしいと願う大人のための、ヒントに満ちた一冊。【内容】※予定第一章楽しんでもらう 楽しめる力は、入口でしか身につかない第二章考えてもらう 勝手に成長していくのは、「頭の楽しさ」を知った子どもたち第三章選んでもらう  右に行ったり、左に行ったりすることが成長に繋がる第四章好奇心を持ち続けてもらう コントロールではなく「導く」ことが、大人の役割である第五章やる気をだしてもらう 煽ったやる気より、内発的なやる気を出させるための声掛けをしよう第六章成長してもらう 一生懸命よりも、「これやってみたら?」の方が成長に繋がる第七章失敗してもらう 「心の基礎体力」が子どもの支えになる第八章育ててもらう 押し付け合いではなく、頼り合いの子育てができる環境を作ろう第九章将来を見てもらう 10年後の社会で生きていく子どものための教育をしよう【著者プロフィール】辻正人(つじ・まさと) 1968年滋賀県多賀町生まれ。少年野球指導者。20歳で「多賀少年野球クラブ」を創設。「世界一楽しく、世界一強く」「勝利と育成の両立」を掲げ、子どもが自ら意欲的に主体的に練習に取り組んで上達していく指導法は、全国の野球指導者の枠を超えて、広く注目を集めている。著書に『多賀少年野球クラブの「勝手にうまくなる」仕組みづくり』(ベースボール・マガジン社)など。
叱ってはいけない?比べてもいけない?子どものスポーツ・習い事との向き合い方が分からないあなたへ。大人が子どもを「上手くさせる」のではなく子どもが自ら「上手くなりたい」と思えるようにすることが大切なのです。
もくじ情報:第1章 楽しんでもらう 「どうして言うことを聞けないの?」スポーツや習い事と上手に向き合えていますか?;第2章 やる気を出してもらう 「お前は悔しくないのか!?」いつの間にか子どもに感情を押しつける指導をしていませんか?;第3章 考えてもらう 「とにかく元気、声を出せ!」楽しさを正しく捉えられていますか?;第4章 自立してもらう 「風邪をひくから、何か着なさい」つい先回りして子どもの考える機会を奪っていませんか?;第5章 好奇心を持ち続けてもらう 「危ないからやめなさい!」知らないうちに子どもの好奇心を否定していませんか?;第6章 成長してもらう 「もっとしっかり練習しろ!」アバウトな助言で子どもたちを迷わせていませんか?;第7章 失敗してもらう 「自己肯定感が下がらないように…」競争や比較を必要以上に避けていませんか?;第8章 大人と向き合ってもらう 「今の時代は叱れないから…」子どもと向き合わない育て方をしていませんか?;第9章 将来を見てもらう 「今のチームはこのやり方だから…」先を見ていない「子どものため」だけを与えていませんか?

同じ著者名で検索した本