ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
岩波新書
出版社名:岩波書店
出版年月:2025年5月
ISBN:978-4-00-432067-8
194,7P 18cm
わかりあえないイギリス 反エリートの現代政治/岩波新書 新赤版 2067
若松邦弘/著
組合員価格 税込
961
円
(通常価格 税込 1,012円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:傲慢なエリートは私たち普通の人々の苦しみを分かっていない--中央政府の財政規律やマイノリティのアイデンティティなどをめぐって、既存の左右対立には収まりきらない様々な分断が世界中で生じている。この対立構図はどう生まれてきたのか。議院内閣制のモデルだったイギリスの混乱は、私たちにとって他人事ではない。
傲慢な「エリート」は私たち「普通の人々」の苦しみをわかっていない―緊縮財政や都市と地方の格差といった争点は、左右対立には収まりきらない様々な分断を生み、世界を不信で覆いつつある。この対立構図はどこからきたのか。民主主義のモデルであったはずのイギリスの混乱は、私たちにとって他人事ではない。
…(
続く
)
内容紹介:傲慢なエリートは私たち普通の人々の苦しみを分かっていない--中央政府の財政規律やマイノリティのアイデンティティなどをめぐって、既存の左右対立には収まりきらない様々な分断が世界中で生じている。この対立構図はどう生まれてきたのか。議院内閣制のモデルだったイギリスの混乱は、私たちにとって他人事ではない。
傲慢な「エリート」は私たち「普通の人々」の苦しみをわかっていない―緊縮財政や都市と地方の格差といった争点は、左右対立には収まりきらない様々な分断を生み、世界を不信で覆いつつある。この対立構図はどこからきたのか。民主主義のモデルであったはずのイギリスの混乱は、私たちにとって他人事ではない。
もくじ情報:序章 「エリート」vs.「普通の人々」という対立;第1章 「リベラルの時代」の終焉(サッチャーからブレアへ;都市部での不信;農村部での不信;「リベラルな合意」のゆくすえ);第2章 下からの反乱―経済的な対立の再燃(財政緊縮への反応;対立的な政治;不信の表出);第3章 地方からの反乱―新たな対立軸の浮上(国民投票と「とり残された」人々;「彼らロンドン」vs.我々―文化戦争の兆し;ポスト階級時代の困難);終章 イギリスはわかりあえるか?(漂流する二大政党制;対立に終わりはくるのか)
著者プロフィール
若松 邦弘(ワカマツ クニヒロ)
1966年北海道生まれ。東京大学教養学部卒業、同大学院総合文化研究科修士課程、ウォーリック大学大学院博士課程修了。政治学博士(PhD in Politics)。東京大学助手、東京外国語大学助教授などを経て、東京外国語大学教授。専門―政治学、イギリス現代政治(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
若松 邦弘(ワカマツ クニヒロ)
1966年北海道生まれ。東京大学教養学部卒業、同大学院総合文化研究科修士課程、ウォーリック大学大学院博士課程修了。政治学博士(PhD in Politics)。東京大学助手、東京外国語大学助教授などを経て、東京外国語大学教授。専門―政治学、イギリス現代政治(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
ヨーロッパ統合の国際関係論
坂井一成/編 坂井一成/著 川村陶子/著 若松邦弘/著 正躰朝香/著 五月女律子/著
傲慢な「エリート」は私たち「普通の人々」の苦しみをわかっていない―緊縮財政や都市と地方の格差といった争点は、左右対立には収まりきらない様々な分断を生み、世界を不信で覆いつつある。この対立構図はどこからきたのか。民主主義のモデルであったはずのイギリスの混乱は、私たちにとって他人事ではない。
…(続く)
傲慢な「エリート」は私たち「普通の人々」の苦しみをわかっていない―緊縮財政や都市と地方の格差といった争点は、左右対立には収まりきらない様々な分断を生み、世界を不信で覆いつつある。この対立構図はどこからきたのか。民主主義のモデルであったはずのイギリスの混乱は、私たちにとって他人事ではない。
もくじ情報:序章 「エリート」vs.「普通の人々」という対立;第1章 「リベラルの時代」の終焉(サッチャーからブレアへ;都市部での不信;農村部での不信;「リベラルな合意」のゆくすえ);第2章 下からの反乱―経済的な対立の再燃(財政緊縮への反応;対立的な政治;不信の表出);第3章 地方からの反乱―新たな対立軸の浮上(国民投票と「とり残された」人々;「彼らロンドン」vs.我々―文化戦争の兆し;ポスト階級時代の困難);終章 イギリスはわかりあえるか?(漂流する二大政党制;対立に終わりはくるのか)