ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
理学
>
数学
>
数学その他
出版社名:日本評論社
出版年月:2025年5月
ISBN:978-4-535-79021-6
212P 21cm
数学がゲームを動かす! ゲームデザインから人工知能まで
三宅陽一郎/著 清木昌/著
組合員価格 税込
2,404
円
(通常価格 税込 2,530円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:ゲーム開発の最前線で活躍してきた著者たちが、デジタルゲームにおいて、数学がどのように活かされてきたのかを、実例や歴史とともに紹介する一冊。扱う数学は、現在大ブームを起こしている人工知能(AI)に関するもの以外にも幅広く、数学の懐の深さを実感できるであろう。3名のゲーム開発者のインタビューや対談を加え、『数学セミナー』の連載が単行本化!
内容紹介:ゲーム開発の最前線で活躍してきた著者たちが、デジタルゲームにおいて、数学がどのように活かされてきたのかを、実例や歴史とともに紹介する一冊。扱う数学は、現在大ブームを起こしている人工知能(AI)に関するもの以外にも幅広く、数学の懐の深さを実感できるであろう。3名のゲーム開発者のインタビューや対談を加え、『数学セミナー』の連載が単行本化!
同じ著者名で検索した本
0の裏側 数学と非数学のあいだ
中沢新一/著 千谷慧子/著 三宅陽一郎/著
数式なしでわかるAIのしくみ 魔法から科学へ
RONALD T.KNEUSEL/著 三宅陽一郎/監訳 長尾高弘/訳
人工知能のうしろから世界をのぞいてみる
三宅陽一郎/著
ボードゲームでわかる!コンピュータと人工知能のしくみ
三宅陽一郎/著
私たちはAIを信頼できるか
大澤真幸/著 川添愛/著 三宅陽一郎/著 山本貴光/著 吉川浩満/著
戦略ゲームAI解体新書 ストラテジー&シミュレーションゲームから学ぶ最先端アルゴリズム
三宅陽一郎/著
人工知能のための哲学塾 未来社会篇/響きあう社会、他者、自己
ゲームAI技術入門 広大な人工知能の世界を体系的に学ぶ/WEB+DB PRESS plusシリーズ
三宅陽一郎/著
僕らのAI論 9名の識者が語る人工知能と「こころ」/サイエンス・アイ新書 SIS-434
森川幸人/編著 松原仁/著 一倉宏/著 伊藤毅志/著 鳥海不二夫/著 三宅陽一郎/著 糸井重里/著 近藤那央/著 山登敬之/著 中野信子/著