ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
特別支援教育
>
知的障害・発達障害等
出版社名:明治図書出版
出版年月:2025年6月
ISBN:978-4-18-364725-2
189P 19cm
教室の中の算数障害 認知の視点でつくる教材と学習支援 数量処理とワーキングメモリから読み解く…
河村暁/著
組合員価格 税込
2,153
円
(通常価格 税込 2,266円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:算数ができないことをどう理解し、つまずきに寄り添いどう支援すればよいのか…その略地図を示した1冊。計算障害、数処理の弱さ、ワーキングメモリの問題を知り、認知の視点から考える算数学習支援の基本方針と具体的な学習支援例を紹介した。
ワーキングメモリが算数の困難に関わる。子どもの方略を支援に役立てる。
もくじ情報:算数が著しく苦手な子どもたちへの理解(計算、算数の問題解決の困難実態を知る;計算障害の背景に数量処理の弱さがある;数量処理―人は3~4までしか正確に把握できない ほか);認知から考える算数学習支援の基本方針(数比較の苦手さを支える;シンボリックな教え方を生かす;表象しやすい数量で…(
続く
)
内容紹介:算数ができないことをどう理解し、つまずきに寄り添いどう支援すればよいのか…その略地図を示した1冊。計算障害、数処理の弱さ、ワーキングメモリの問題を知り、認知の視点から考える算数学習支援の基本方針と具体的な学習支援例を紹介した。
ワーキングメモリが算数の困難に関わる。子どもの方略を支援に役立てる。
もくじ情報:算数が著しく苦手な子どもたちへの理解(計算、算数の問題解決の困難実態を知る;計算障害の背景に数量処理の弱さがある;数量処理―人は3~4までしか正確に把握できない ほか);認知から考える算数学習支援の基本方針(数比較の苦手さを支える;シンボリックな教え方を生かす;表象しやすい数量で学習する ほか);教材から認知を考える具体的な学習支援例(図形・立体の大きさを数量と結びつけていく;特異数5をもとに合成・分解するなど漸進的に計算する;言語的方略としての九九を覚える ほか)
著者プロフィール
小林 康宏(コバヤシ ヤスヒロ)
長野県生まれ。横浜国立大学大学院修了後、長野県内の公立小中学校に勤務。元長野県教育委員会指導主事。現和歌山信愛大学教授。日本国語教育学会理事。全国大学国語教育学会会員。きのくに国語の会顧問。東京書籍小学校国語教科書「新しい国語」、中学校国語教科書「新しい国語」編集委員
小林 康宏(コバヤシ ヤスヒロ)
長野県生まれ。横浜国立大学大学院修了後、長野県内の公立小中学校に勤務。元長野県教育委員会指導主事。現和歌山信愛大学教授。日本国語教育学会理事。全国大学国語教育学会会員。きのくに国語の会顧問。東京書籍小学校国語教科書「新しい国語」、中学校国語教科書「新しい国語」編集委員
同じ著者名で検索した本
初めて「学習支援」に取り組む人のためのLD〈学習障害〉・学習困難のある子どもへの「学習支援」入門
河村暁/著
ワーキングメモリを生かす文章題・図形の教材 文章題の読み取りや立式と図形・数量関係領域のつまずき解消! 実践編/学研のヒューマンケアブックス
河村暁/著
ワーキングメモリを生かす数・計算の教材 数の合成・分解から分数までの数と計算に関するつまずき解消! 実践編/学研のヒューマンケアブックス
河村暁/著
「特別支援教育」の基本とコツがわかる本 子どもの特性と対応がわかる!
河村暁/著
ワーキングメモリを生かす漢字プリント 漢字の読み書き・語彙のつまずき解消! 実践編/学研のヒューマンケアブックス
河村暁/著
教室の中のワーキングメモリ 弱さのある子に配慮した支援 理論に基づいた「学習」を目指して…
河村暁/著
ワーキングメモリを生かす指導法と読み書き教材 学習困難な子どものつまずき解消! 実践編/学研のヒューマンケアブックス
河村暁/著
ワーキングメモリが算数の困難に関わる。子どもの方略を支援に役立てる。
もくじ情報:算数が著しく苦手な子どもたちへの理解(計算、算数の問題解決の困難実態を知る;計算障害の背景に数量処理の弱さがある;数量処理―人は3~4までしか正確に把握できない ほか);認知から考える算数学習支援の基本方針(数比較の苦手さを支える;シンボリックな教え方を生かす;表象しやすい数量で…(続く)
ワーキングメモリが算数の困難に関わる。子どもの方略を支援に役立てる。
もくじ情報:算数が著しく苦手な子どもたちへの理解(計算、算数の問題解決の困難実態を知る;計算障害の背景に数量処理の弱さがある;数量処理―人は3~4までしか正確に把握できない ほか);認知から考える算数学習支援の基本方針(数比較の苦手さを支える;シンボリックな教え方を生かす;表象しやすい数量で学習する ほか);教材から認知を考える具体的な学習支援例(図形・立体の大きさを数量と結びつけていく;特異数5をもとに合成・分解するなど漸進的に計算する;言語的方略としての九九を覚える ほか)