ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
学校・学級経営
>
教師論
出版社名:明治図書出版
出版年月:2025年6月
ISBN:978-4-18-410724-3
191P 19cm
学年団で進める「みんなで定時退勤」 自分一人で幸せにならない教師の働き方
こう/著
組合員価格 税込
2,153
円
(通常価格 税込 2,266円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:働き方は「運」で決まるものではなく、「仕組み」で変えられる。本書では、そんな思いをもつ仲間たちとともに、著者が実際に学年全体で定時退勤を実現している工夫や考え方、そしてその背景にある「仕組みづくり」について紹介します。
教えてもらう側に回ることで、信頼関係を発展させる。お互いの教育観を共有し、理解する。生徒指導案件こそ学年団で取り組む。教材研究や授業準備を学年団で役割分担して行う。働き方は[運]で決まるものではなく、[仕組み]で変えられる。
もくじ情報:第1章 「みんなで定時退勤」のためのマインドセット;第2章 「みんなで定時退勤」の第一歩 相手を知り、チームを動かす;第3章 学年団…(
続く
)
内容紹介:働き方は「運」で決まるものではなく、「仕組み」で変えられる。本書では、そんな思いをもつ仲間たちとともに、著者が実際に学年全体で定時退勤を実現している工夫や考え方、そしてその背景にある「仕組みづくり」について紹介します。
教えてもらう側に回ることで、信頼関係を発展させる。お互いの教育観を共有し、理解する。生徒指導案件こそ学年団で取り組む。教材研究や授業準備を学年団で役割分担して行う。働き方は[運]で決まるものではなく、[仕組み]で変えられる。
もくじ情報:第1章 「みんなで定時退勤」のためのマインドセット;第2章 「みんなで定時退勤」の第一歩 相手を知り、チームを動かす;第3章 学年団の力を引き出す関係構築術;第4章 仕事の効率をさらに上げる学年会運営;第5章 長期休暇を制する学年団の働き方;第6章 学年団の大仕事=行事の攻略法;第7章 学年団で取り組む教材研究と授業準備の効率化;第8章 学年全体で取り組む子どもの見守り、居場所づくり;第9章 「みんなで定時退勤」のためのQ&A
著者プロフィール
こう(コウ)
5時に起きて5時に帰る小学校教員。教師も子どもも幸せになれる学校を目指して、X、Instagram、ブログにおいて、定時で帰るための働き方や、iPadを活用した仕事術を発信している。Xでは、毎日朝5時と退勤時に「#もう5時っすよ」とポスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
こう(コウ)
5時に起きて5時に帰る小学校教員。教師も子どもも幸せになれる学校を目指して、X、Instagram、ブログにおいて、定時で帰るための働き方や、iPadを活用した仕事術を発信している。Xでは、毎日朝5時と退勤時に「#もう5時っすよ」とポスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
ジュミドロ 6/KCDX 週刊少年マガジン
瀧宏一/著
ようこそ!栄養満点レストラン イケメン栄養素くんのラブ盛りごはん/野いちごジュニア文庫 こ5-1
高坂なみ/著 イチミシユ/絵
倭寇・海商・華僑 海はいかにして歴史をつないだか/ちくま新書 1887
松尾恒一/著
宇宙仏教で悟った気分に 華厳経の奇妙な世界へ
中村寛行/著
姫プレイ聖女 冒険者に憧れた少年は聖女となり姫プレイするのです
功野涼し/著
認知症を治す!サビない脳のつくり方 最新医療による予防・対策のすべて
赤間敏孝/著 河野和彦/監修 木ノ本景子/監修 櫻澤博文/監修
我輩は猫魔導師である キジトラ・ルークの快適チート猫生活 8/Saga Forest
猫神信仰研究会/著
一四一七年、その一冊がすべてを変えた/ちくま学芸文庫 ク39-1
スティーヴン・グリーンブラット/著 河野純治/訳
ボヴァリー夫人/光文社古典新訳文庫 KAフ10-4
フローベール/著 太田浩一/訳
十干十二支の大予言 歴史に学び、未来を読む
加来耕三/著
教えてもらう側に回ることで、信頼関係を発展させる。お互いの教育観を共有し、理解する。生徒指導案件こそ学年団で取り組む。教材研究や授業準備を学年団で役割分担して行う。働き方は[運]で決まるものではなく、[仕組み]で変えられる。
もくじ情報:第1章 「みんなで定時退勤」のためのマインドセット;第2章 「みんなで定時退勤」の第一歩 相手を知り、チームを動かす;第3章 学年団…(続く)
教えてもらう側に回ることで、信頼関係を発展させる。お互いの教育観を共有し、理解する。生徒指導案件こそ学年団で取り組む。教材研究や授業準備を学年団で役割分担して行う。働き方は[運]で決まるものではなく、[仕組み]で変えられる。
もくじ情報:第1章 「みんなで定時退勤」のためのマインドセット;第2章 「みんなで定時退勤」の第一歩 相手を知り、チームを動かす;第3章 学年団の力を引き出す関係構築術;第4章 仕事の効率をさらに上げる学年会運営;第5章 長期休暇を制する学年団の働き方;第6章 学年団の大仕事=行事の攻略法;第7章 学年団で取り組む教材研究と授業準備の効率化;第8章 学年全体で取り組む子どもの見守り、居場所づくり;第9章 「みんなで定時退勤」のためのQ&A