ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
精神世界
>
精神世界
出版社名:ヒカルランド
出版年月:2025年6月
ISBN:978-4-86742-504-6
187P 19cm
老いとの和解 心理支援力で、しなやかに老いる方法
井上孝代/著
組合員価格 税込
2,090
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「老いるのはさみしいこと」とは本当?「丹(まごころ)」が深くなる年のとり方とは?シニア世代を取り巻く「老い」との和解方法、伝授!心理学の知見からめぐらす「老い」×「和解」の考察!心理支援の場でなされるトランセンド法(超越法)を用いて、歳を重ねる「私」との関係を一気によくする!人は誰でも年を重ねるものです。それに伴って生じる、さみしさ・恨み・苦しさ・悔悟の念…もしこれらの感情と「和解」できるとしたら、あなたが歩んできた人生は、今この瞬間から、豊かなものへと変貌を遂げるでしょう。
「老いるのはさみしいこと」とは本当?「丹」が深くなる年のとり方とは?シニア世代を取り巻く「老い」との和解方法…(
続く
)
内容紹介:「老いるのはさみしいこと」とは本当?「丹(まごころ)」が深くなる年のとり方とは?シニア世代を取り巻く「老い」との和解方法、伝授!心理学の知見からめぐらす「老い」×「和解」の考察!心理支援の場でなされるトランセンド法(超越法)を用いて、歳を重ねる「私」との関係を一気によくする!人は誰でも年を重ねるものです。それに伴って生じる、さみしさ・恨み・苦しさ・悔悟の念…もしこれらの感情と「和解」できるとしたら、あなたが歩んできた人生は、今この瞬間から、豊かなものへと変貌を遂げるでしょう。
「老いるのはさみしいこと」とは本当?「丹」が深くなる年のとり方とは?シニア世代を取り巻く「老い」との和解方法、伝授!
もくじ情報:まえがき 人生は愛とつながり(Love&Network);プロローグ 私のキャリア発達;第一章 老いによる「さみしさ」の正体とは?;第二章 なぜ自分だけがしんどいのか?―セルフ・コンパッションで自分を「独り」にしない;第三章 運のお話―人生を決定づけるのは外部環境ではない;第四章 自分への言い訳をしていませんか?―言葉と片付け;第五章 推し活で人生を推す;第六章 もしも人生に恨みがあるのなら―内観療法の視点から;第七章 「会話」ではなく「対話」を―「対話」を通して他者と新しい自己に出会う;第八章 「白黒思考からの脱却」―“もめごと”から“和解”へのポジティブ・ロード;第九章 人は、愛とつながりでできている―Love&Network;エピローグ 老いとの和解;あとがき 感謝を込めて、ミモザの花を
著者プロフィール
井上 孝代(イノウエ タカヨ)
福岡県修猷館高校卒業、九州大学文学部哲学科心理学専攻卒業、同大学院心理学専攻博士課程満期退学、博士(教育心理学)。公立病院・教育相談所・福祉機関・企業などの心理職、家庭裁判所調停委員・参与、和光大学・駒沢大学非常勤講師などを経て、1991年より東京外国語大学留学生日本語教育センター助教授/教授。1998年より明治学院大学心理学部教授/副学長、2013年定年退職。2016年まで学長特別補佐。現在、明治学院大学国際平和研究所研究員。名誉教授。マクロカウンセリング研究会代表。臨床心理士、公認心理師。専門:臨床心理学、カウンセリング心理学、コミュニティ心理学(本データは…(
続く
)
井上 孝代(イノウエ タカヨ)
福岡県修猷館高校卒業、九州大学文学部哲学科心理学専攻卒業、同大学院心理学専攻博士課程満期退学、博士(教育心理学)。公立病院・教育相談所・福祉機関・企業などの心理職、家庭裁判所調停委員・参与、和光大学・駒沢大学非常勤講師などを経て、1991年より東京外国語大学留学生日本語教育センター助教授/教授。1998年より明治学院大学心理学部教授/副学長、2013年定年退職。2016年まで学長特別補佐。現在、明治学院大学国際平和研究所研究員。名誉教授。マクロカウンセリング研究会代表。臨床心理士、公認心理師。専門:臨床心理学、カウンセリング心理学、コミュニティ心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
アカデミックハラスメント 日本の教育の終焉 ある女性研究者の手記と対話から
AINO/著 AINO/対談 井上孝代/対談
重度自閉症児と共に生きる精神障害者のライフストーリー 自伝に基づく協働のナラティブ
井上孝代/著 永濱檸檬/著
ワークブック「対話」のためのコミュニケーション ピアメディエーションによるもめごと防止
水野修次郎/著 井上孝代/著 ピアメディエーション学会/監修
コンフリクト解決のカウンセリング マクロ・カウンセリングの立場から
井上孝代/著
プログラムを成功に導くGTOの10ステップ 計画・実施・評価のための方法とツール
M.チンマン/著 P.イム/著 A.ワンダーズマン/著 井上孝代/監訳 伊藤武彦/監訳 池田満/訳 池田琴絵/訳
スクールカウンセリングの新しいパラダイム MEASURE法による全校参加型支援
C.B.ストーン/著 C.A.ダヒア/著 井上孝代/監訳 伊藤武彦/訳 石原静子/訳
「老いるのはさみしいこと」とは本当?「丹」が深くなる年のとり方とは?シニア世代を取り巻く「老い」との和解方法…(続く)
「老いるのはさみしいこと」とは本当?「丹」が深くなる年のとり方とは?シニア世代を取り巻く「老い」との和解方法、伝授!
もくじ情報:まえがき 人生は愛とつながり(Love&Network);プロローグ 私のキャリア発達;第一章 老いによる「さみしさ」の正体とは?;第二章 なぜ自分だけがしんどいのか?―セルフ・コンパッションで自分を「独り」にしない;第三章 運のお話―人生を決定づけるのは外部環境ではない;第四章 自分への言い訳をしていませんか?―言葉と片付け;第五章 推し活で人生を推す;第六章 もしも人生に恨みがあるのなら―内観療法の視点から;第七章 「会話」ではなく「対話」を―「対話」を通して他者と新しい自己に出会う;第八章 「白黒思考からの脱却」―“もめごと”から“和解”へのポジティブ・ロード;第九章 人は、愛とつながりでできている―Love&Network;エピローグ 老いとの和解;あとがき 感謝を込めて、ミモザの花を