ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
家庭医学
>
家庭介護
出版社名:主婦の友社
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-07-461994-8
191P 19cm
後悔しないお別れのために33の大切なこと
永井康徳/著
組合員価格 税込
1,777
円
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:◆数多くの患者さんの死を看取ってきた医師が考える命と死について本音で語った1冊です。◆医師になってたくさんの患者を看取ってきて、父親の死、自分のがんを経験して、死を自分ごととしてとらえ、さらに患者さんやそのご家族の気持ちに寄り添えるようになったといいます。◆命とは、生きることとは、死とは……について大切なことを、33の項目で丁寧にお話します。◆よりよく生きるためには「死を考えること」が大切です。「どう死ぬか」を考えることで「どう生きるか」が変わるといいます。◆大切な人を見送るとき、本人も家族も「しあわせだった」と思えるよう、後悔の少ないお別れができるよう、一緒に考えてみませんか?
明…(
続く
)
内容紹介:◆数多くの患者さんの死を看取ってきた医師が考える命と死について本音で語った1冊です。◆医師になってたくさんの患者を看取ってきて、父親の死、自分のがんを経験して、死を自分ごととしてとらえ、さらに患者さんやそのご家族の気持ちに寄り添えるようになったといいます。◆命とは、生きることとは、死とは……について大切なことを、33の項目で丁寧にお話します。◆よりよく生きるためには「死を考えること」が大切です。「どう死ぬか」を考えることで「どう生きるか」が変わるといいます。◆大切な人を見送るとき、本人も家族も「しあわせだった」と思えるよう、後悔の少ないお別れができるよう、一緒に考えてみませんか?
明日死ぬならやりたいことをしたいと思いませんか?3000人を看取った在宅医と考える幸せなさよならとは?誰もが避けてきた命と死の問題に、真摯に向き合う一冊。在宅医たんぽぽ先生と患者さんたちの命の物語も多数紹介。
もくじ情報:第1章 “死”について考えよう(“死”に向き合い“死”を考えることで人生が充実する;“死”は未知のもの 知らないから怖いと感じる ほか);第2章 “命”について考えよう(余命について考える“患者本人の場合”;余命について考える“家族の場合” ほか);第3章 “在宅医療”という選択(誰でもどんな状態でも自宅で過ごせる;老老介護、独居でも自宅で過ごせる ほか);第4章 “最期の時”どうなるのか(最期が近づいてきた“死の迎え方”;最期が近づいてきた“1~2週間” ほか)
著者プロフィール
永井 康徳(ナガイ ヤスノリ)
医療法人ゆうの森 たんぽぽクリニック医師。愛媛県の僻地診療所勤務ののち、2000年に愛媛県松山市で、四国で初めての在宅医療専門のたんぽぽクリニックを開業。「理念」と「システム」と「人材」のすべてを高いレベルで維持して在宅医療の質を高めることをめざし、現在は常勤医10人、職員100人の多職種チームで在宅医療を主体に、有床診療所、外来の運営も行っている。平成22年には市町村合併の余波で廃止となった人口約1200人の町の国保へき地診療所を民営化し、開設4カ月で黒字を達成。そのへき地医療への取り組みは平成28年に第1回日本サービス大賞地方創生大臣賞を受賞。全国各地での講…(
続く
)
永井 康徳(ナガイ ヤスノリ)
医療法人ゆうの森 たんぽぽクリニック医師。愛媛県の僻地診療所勤務ののち、2000年に愛媛県松山市で、四国で初めての在宅医療専門のたんぽぽクリニックを開業。「理念」と「システム」と「人材」のすべてを高いレベルで維持して在宅医療の質を高めることをめざし、現在は常勤医10人、職員100人の多職種チームで在宅医療を主体に、有床診療所、外来の運営も行っている。平成22年には市町村合併の余波で廃止となった人口約1200人の町の国保へき地診療所を民営化し、開設4カ月で黒字を達成。そのへき地医療への取り組みは平成28年に第1回日本サービス大賞地方創生大臣賞を受賞。全国各地での講演を行い、「全国在宅医療テスト」や「今すぐ役立つ在宅医療未来道場(通称いまみら)」「流石カフェ」など在宅医療の普及のためのさまざまな取り組みを行っている。コロナ禍で現地講演会が難しくなってからは、YouTubeで「たんぽぽ先生の在宅医療チャンネル」を開始している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
在宅医療の質を高めるキーフレーズ
永井康徳/著
たんぽぽ先生の在宅報酬ドリル 全国在宅医療テスト公式問題集 2024-2025年度版
永井康徳/著 江篭平紀子/著 日経ヘルスケア/編
たんぽぽ先生から学ぶ在宅医療報酬算定ビギナーズ 全国在宅医療テストビギナー版公式テキスト
永井康徳/著 江篭平紀子/著 永吉裕子/著
たんぽぽ先生の在宅報酬算定マニュアル 全国在宅医療テスト公式テキスト
永井康徳/著 日経ヘルスケア/編
おうちに帰ろう ねこマンガ/在宅医たんぽぽ先生物語 2
永井康徳/著 ミューズワーク(ねこまき)/マンガ
たんぽぽ先生の在宅報酬Q&A 全国在宅医療テスト公式問題集
永井康徳/著 江篭平紀子/著 日経ヘルスケア/編
たんぽぽ先生の在宅報酬算定マニュアル 全国在宅医療テスト公式テキスト
永井康徳/著 日経ヘルスケア/編
たんぽぽ先生の在宅医療エッセイ 続編/本人の最善に向き合う!
永井康徳/著
さいごはおうちで ねこマンガ/在宅医たんぽぽ先生物語
永井康徳/著 ミューズワーク(ねこまき)/マンガ
明…(続く)
明日死ぬならやりたいことをしたいと思いませんか?3000人を看取った在宅医と考える幸せなさよならとは?誰もが避けてきた命と死の問題に、真摯に向き合う一冊。在宅医たんぽぽ先生と患者さんたちの命の物語も多数紹介。
もくじ情報:第1章 “死”について考えよう(“死”に向き合い“死”を考えることで人生が充実する;“死”は未知のもの 知らないから怖いと感じる ほか);第2章 “命”について考えよう(余命について考える“患者本人の場合”;余命について考える“家族の場合” ほか);第3章 “在宅医療”という選択(誰でもどんな状態でも自宅で過ごせる;老老介護、独居でも自宅で過ごせる ほか);第4章 “最期の時”どうなるのか(最期が近づいてきた“死の迎え方”;最期が近づいてきた“1~2週間” ほか)