ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
自己啓発
>
自己啓発一般
出版社名:宝島社
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-299-06299-4
191P 21cm
ドリルを解いて「言葉にできない」が解決する言語化の教科書
山口謠司/監修
組合員価格 税込
1,881
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「頭のなかでモヤモヤしている考えを明快な言葉で表現できない」「『どう思う?』と質問されても、とっさに答えることができない」と悩んでいるビジネスパーソンに向けて、ドリル形式のトレーニングで言語化力を強化する書籍です。クイズ形式の問題に解答することで、言語化する能力や、言語化に欠かせない観察力・思考力・語彙力・読解力・コミュニケーション力を格段に底上げできます。
【目次】
PART.1 モヤモヤを言語化する思考整理術/
PART.2 語彙を増やして表現力を身につける/
PART.3 相手に伝えるための言語化テクニック/
PART.4 筆記による言語化力の身につけ方/
PART.…(
続く
)
内容紹介:「頭のなかでモヤモヤしている考えを明快な言葉で表現できない」「『どう思う?』と質問されても、とっさに答えることができない」と悩んでいるビジネスパーソンに向けて、ドリル形式のトレーニングで言語化力を強化する書籍です。クイズ形式の問題に解答することで、言語化する能力や、言語化に欠かせない観察力・思考力・語彙力・読解力・コミュニケーション力を格段に底上げできます。
【目次】
PART.1 モヤモヤを言語化する思考整理術/
PART.2 語彙を増やして表現力を身につける/
PART.3 相手に伝えるための言語化テクニック/
PART.4 筆記による言語化力の身につけ方/
PART.5 言語化力をつけるための読書術
【監修】
山口謠司 (やまぐち・ようじ)
1963年、長崎県佐世保市生まれ。平成国際大学新学部設置準備室学術顧問、板橋区教育委員会委員、大東文化大学名誉教授、中国山東大学客員教授。フランス国立社会科学高等研究院大学院博士課程に学び、ケンブリッジ大学東洋学部共同研究員などを務める。著書にはベストセラー『語彙力がないまま社会人になってしまった人へ』(ワニブックス)をはじめ、『文豪の凄い語彙力』『一字違いの語彙力』『頭のいい子に育つ0歳からの親子で音読』『ステップアップ0歳音読』『いい子が生まれる胎教音読』、監修書に『頭のいい一級の語彙力集成』(以上、さくら舎)などがある。
伝わらなくてモヤモヤする悩みがドリルを解くことで一気に解決!「ヤバい」が口癖のあなたに贈る言語化トレーニング。
もくじ情報:1 モヤモヤを言語化する思考整理術(言語化できないのは、「語彙力のせい」じゃない?4択クイズ;言語化において、最も重要なプロセスは何か?記述問題 ほか);2 語彙を増やして表現力を身につける(語彙力は「未来を伝える力」になる記述問題;相手の心に届く言葉を持っていますか?3択クイズ ほか);3 相手に伝えるための言語化テクニック(「伝わる話し方」とは?3択クイズ;議論の軸を明確にする方法3択クイズ ほか);4 筆記による言語化力の身につけ方(「文章が書けない」原因を考える空欄補充問題;わかりやすい文章を書くためのコツとは?3択クイズ ほか);5 言語化力をつけるための読書術(読解力を高めるために必要なこと○×クイズ;「わかったつもり」から抜け出す3択クイズ ほか)
著者プロフィール
山口 謠司(ヤマグチ ヨウジ)
1963年、長崎県佐世保市生まれ。平成国際大学新学部設置準備室学術顧問、板橋区教育委員会委員、大東文化大学名誉教授、中国山東大学客員教授。フランス国立社会科学高等研究院大学院博士課程に学び、ケンブリッジ大学東洋学部共同研究員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 謠司(ヤマグチ ヨウジ)
1963年、長崎県佐世保市生まれ。平成国際大学新学部設置準備室学術顧問、板橋区教育委員会委員、大東文化大学名誉教授、中国山東大学客員教授。フランス国立社会科学高等研究院大学院博士課程に学び、ケンブリッジ大学東洋学部共同研究員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
図解眠れなくなるほど面白い歎異抄
山口謠司/監修
スッと頭に入る孔子の教え
山口謠司/監修
正しい文になおして脳トレまちがい日本語さがし
山口謠司/監修
偽書が伝える幻の日本史/MS MOOK
山口謠司/監修
暮らしを整える日本のしきたり
山口謠司/監修
もう一度読みたい国語の教科書音読ブック 脳も心もスッキリ!
山口謠司/監修
古事記を暴く 最古の歴史書と偽書に秘められた謎 八百万の神々の真実と疑惑の物語/MSムック
山口謠司/監修
じつは伝わっていない日本語大図鑑
山口謠司/監修
光と闇と色のことば辞典
山口謠司/著 桜井輝子/色監修 飯田文香/絵
【目次】
PART.1 モヤモヤを言語化する思考整理術/
PART.2 語彙を増やして表現力を身につける/
PART.3 相手に伝えるための言語化テクニック/
PART.4 筆記による言語化力の身につけ方/
PART.…(続く)
【目次】
PART.1 モヤモヤを言語化する思考整理術/
PART.2 語彙を増やして表現力を身につける/
PART.3 相手に伝えるための言語化テクニック/
PART.4 筆記による言語化力の身につけ方/
PART.5 言語化力をつけるための読書術
【監修】
山口謠司 (やまぐち・ようじ)
1963年、長崎県佐世保市生まれ。平成国際大学新学部設置準備室学術顧問、板橋区教育委員会委員、大東文化大学名誉教授、中国山東大学客員教授。フランス国立社会科学高等研究院大学院博士課程に学び、ケンブリッジ大学東洋学部共同研究員などを務める。著書にはベストセラー『語彙力がないまま社会人になってしまった人へ』(ワニブックス)をはじめ、『文豪の凄い語彙力』『一字違いの語彙力』『頭のいい子に育つ0歳からの親子で音読』『ステップアップ0歳音読』『いい子が生まれる胎教音読』、監修書に『頭のいい一級の語彙力集成』(以上、さくら舎)などがある。
伝わらなくてモヤモヤする悩みがドリルを解くことで一気に解決!「ヤバい」が口癖のあなたに贈る言語化トレーニング。
もくじ情報:1 モヤモヤを言語化する思考整理術(言語化できないのは、「語彙力のせい」じゃない?4択クイズ;言語化において、最も重要なプロセスは何か?記述問題 ほか);2 語彙を増やして表現力を身につける(語彙力は「未来を伝える力」になる記述問題;相手の心に届く言葉を持っていますか?3択クイズ ほか);3 相手に伝えるための言語化テクニック(「伝わる話し方」とは?3択クイズ;議論の軸を明確にする方法3択クイズ ほか);4 筆記による言語化力の身につけ方(「文章が書けない」原因を考える空欄補充問題;わかりやすい文章を書くためのコツとは?3択クイズ ほか);5 言語化力をつけるための読書術(読解力を高めるために必要なこと○×クイズ;「わかったつもり」から抜け出す3択クイズ ほか)