ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
児童
>
学習
>
シリーズもの
出版社名:TAC株式会社出版事業部
出版年月:2025年6月
ISBN:978-4-300-11738-5
158P 19cm
ワクワク学んでかしこくなる社会のナゾトク図鑑
深谷圭助/監修
組合員価格 税込
1,254
円
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:なんで?がスッキリ! 学ぶことが楽しくなる「ペンギンの絶滅とウシのゲップが関係する!?」身近なギモンやナゾを解き明かし、世界のしくみを楽しく学べるBOOK。「そうなんだ!」という発見が子どもたちのミライを広げます。「本文」とコラム「かしこくなる研究所」の構成で、知的好奇心を刺激し自ら学ぶ意欲を育みます。お子さまの学びの心に灯りをともす、ぜひ手に取っていただきたい新しい児童書シリーズです。社会で生き抜く力が育つ! 社会科の勉強に夢中になる!
ようこそ、大きく広がる社会の世界へ!学びたい気持ちに灯りをともす本。
もくじ情報:第1章 暮らしのナゾトク(かしこくなる研究所 地域ごとに気候をあ…(
続く
)
内容紹介:なんで?がスッキリ! 学ぶことが楽しくなる「ペンギンの絶滅とウシのゲップが関係する!?」身近なギモンやナゾを解き明かし、世界のしくみを楽しく学べるBOOK。「そうなんだ!」という発見が子どもたちのミライを広げます。「本文」とコラム「かしこくなる研究所」の構成で、知的好奇心を刺激し自ら学ぶ意欲を育みます。お子さまの学びの心に灯りをともす、ぜひ手に取っていただきたい新しい児童書シリーズです。社会で生き抜く力が育つ! 社会科の勉強に夢中になる!
ようこそ、大きく広がる社会の世界へ!学びたい気持ちに灯りをともす本。
もくじ情報:第1章 暮らしのナゾトク(かしこくなる研究所 地域ごとに気候をあらわす言葉がある;かしこくなる研究所 味付けもぶつかる関ヶ原 ほか);第2章 自然と仕事のナゾトク(かしこくなる研究所 天気は操作できる?;かしこくなる研究所 石造りの家(ドイツ)VS木造建築の家(日本) ほか);第3章 昔の人々・文化のナゾトク(かしこくなる研究所 そっくり?各地の神話;かしこくなる研究所 偶然が歴史をつくる ほか);第4章 政治と経済のナゾトク(かしこくなる研究所 法律でこれは○?×?;日本の休みはドンドン増えている ほか);第5章 日本と外国のナゾトク(かしこくなる研究所 言語がちがっても通じる;かしこくなる研究所 オリンピックはなんのためのもの? ほか)
著者プロフィール
深谷 圭助(フカヤ ケイスケ)
中部大学現代教育学部教授、現代教育学研究所所長、『例解学習国語辞典』(小学館)編集委員(代表)。非営利活動法人こども・ことば研究所理事長。公立小学校、中学校教諭を経て、立命館小学校校長。その後、中部大学准教授を経て現職。新しい辞書の活用方法としての「辞書引き学習」の開発・提唱者。「辞書引き学習」は日本、イギリス、シンガポール、インドの学校でも導入。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
深谷 圭助(フカヤ ケイスケ)
中部大学現代教育学部教授、現代教育学研究所所長、『例解学習国語辞典』(小学館)編集委員(代表)。非営利活動法人こども・ことば研究所理事長。公立小学校、中学校教諭を経て、立命館小学校校長。その後、中部大学准教授を経て現職。新しい辞書の活用方法としての「辞書引き学習」の開発・提唱者。「辞書引き学習」は日本、イギリス、シンガポール、インドの学校でも導入。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
敬語大百科 ストーリーマンガで楽しく身につく! オールカラー
深谷圭助/監修
自由自在中学社会
深谷圭助/監修 中学教育研究会/編著
こんなときどういうの?クイズで学ぶ!ふわふわことばちくちくことば 1/がっこう
深谷圭助/監修
こんなときどういうの?クイズで学ぶ!ふわふわことばちくちくことば 2/おうち
深谷圭助/監修
こんなときどういうの?クイズで学ぶ!ふわふわことばちくちくことば 3/おでかけ
深谷圭助/監修
こんなときどういうの?クイズで学ぶ!ふわふわことばちくちくことば 3巻セット
深谷圭助/監修
漢字使い分け大百科 ストーリーマンガで楽しく身につく! オールカラー
深谷圭助/監修
ぜんいち&マイッキーとまなぶまいぜんシスターズの四字熟語
深谷圭助/監修 タナカタケシ/漫画
風景で紡ぐ明日、花笑むためのことば113
紡季/著 深谷圭助/監修
ようこそ、大きく広がる社会の世界へ!学びたい気持ちに灯りをともす本。
もくじ情報:第1章 暮らしのナゾトク(かしこくなる研究所 地域ごとに気候をあ…(続く)
ようこそ、大きく広がる社会の世界へ!学びたい気持ちに灯りをともす本。
もくじ情報:第1章 暮らしのナゾトク(かしこくなる研究所 地域ごとに気候をあらわす言葉がある;かしこくなる研究所 味付けもぶつかる関ヶ原 ほか);第2章 自然と仕事のナゾトク(かしこくなる研究所 天気は操作できる?;かしこくなる研究所 石造りの家(ドイツ)VS木造建築の家(日本) ほか);第3章 昔の人々・文化のナゾトク(かしこくなる研究所 そっくり?各地の神話;かしこくなる研究所 偶然が歴史をつくる ほか);第4章 政治と経済のナゾトク(かしこくなる研究所 法律でこれは○?×?;日本の休みはドンドン増えている ほか);第5章 日本と外国のナゾトク(かしこくなる研究所 言語がちがっても通じる;かしこくなる研究所 オリンピックはなんのためのもの? ほか)