ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
芸術
>
デザイン
>
デザインその他
出版社名:みすず書房
出版年月:2025年6月
ISBN:978-4-622-09796-9
333P 20cm
山脇道子バウハウス回想集
山脇道子/著 川畑直道/編
組合員価格 税込
4,703
円
(通常価格 税込 4,950円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「ア!これはいける」出合ったのは、シンプルで機能的、素材が空間と調和して自然の響きの宿るテキスタイル。戦前ドイツの伝説的造形学校デッサウ・バウハウス唯一の日本人女子留学生の経験。
もくじ情報:バウハウスの一研究生として;日本と逆にゆくドイツの新興織物;バウハウス織物の話;バウハウスの織物について;バウハウスの新標準文字;室内設備と織物;新しい手織物;バウハウス・デッサウの思い出;楽しみ―織物;建築用織物について;婦人と工芸について;五月三一日夜のグロピウス御夫妻;アルベルスの思い出;我が師カンディンスキー;バウハウス・デッサウと私;バウハウスとそのデザインについて;バウハウスに学んで;バウハウ…(
続く
)
「ア!これはいける」出合ったのは、シンプルで機能的、素材が空間と調和して自然の響きの宿るテキスタイル。戦前ドイツの伝説的造形学校デッサウ・バウハウス唯一の日本人女子留学生の経験。
もくじ情報:バウハウスの一研究生として;日本と逆にゆくドイツの新興織物;バウハウス織物の話;バウハウスの織物について;バウハウスの新標準文字;室内設備と織物;新しい手織物;バウハウス・デッサウの思い出;楽しみ―織物;建築用織物について;婦人と工芸について;五月三一日夜のグロピウス御夫妻;アルベルスの思い出;我が師カンディンスキー;バウハウス・デッサウと私;バウハウスとそのデザインについて;バウハウスに学んで;バウハウスでの学生生活;デッサウ・バウハウス四方山ばなし;わたくしのものさし
著者プロフィール
山脇 道子(ヤマワキ ミチコ)
1910年、裏千家の茶人の長女として東京・築地に生まれる。東京女子高等師範学校附属高等女学校卒業後、1928年、建築家・藤田巖と結婚。1930年、巖とともにドイツの造形学校バウハウスに入学、初の日本人女子留学生として織物科で学ぶ。1932年、ナチの台頭を前にして帰国。1933年、「山脇道子バウハウス手織物個展」開催(資生堂画廊)、新進気鋭のテキスタイル・デザイナーとして脚光を浴びる。1936年、「第一回帝国美術院展覧会[帝展改組一回展]」第四部・美術工芸に入選。戦後、昭和女子大学文家政学部被服美術学科や日本大学芸術学部美術学科で講師をつとめた。2000年、90歳…(
続く
)
山脇 道子(ヤマワキ ミチコ)
1910年、裏千家の茶人の長女として東京・築地に生まれる。東京女子高等師範学校附属高等女学校卒業後、1928年、建築家・藤田巖と結婚。1930年、巖とともにドイツの造形学校バウハウスに入学、初の日本人女子留学生として織物科で学ぶ。1932年、ナチの台頭を前にして帰国。1933年、「山脇道子バウハウス手織物個展」開催(資生堂画廊)、新進気鋭のテキスタイル・デザイナーとして脚光を浴びる。1936年、「第一回帝国美術院展覧会[帝展改組一回展]」第四部・美術工芸に入選。戦後、昭和女子大学文家政学部被服美術学科や日本大学芸術学部美術学科で講師をつとめた。2000年、90歳で逝去
もくじ情報:バウハウスの一研究生として;日本と逆にゆくドイツの新興織物;バウハウス織物の話;バウハウスの織物について;バウハウスの新標準文字;室内設備と織物;新しい手織物;バウハウス・デッサウの思い出;楽しみ―織物;建築用織物について;婦人と工芸について;五月三一日夜のグロピウス御夫妻;アルベルスの思い出;我が師カンディンスキー;バウハウス・デッサウと私;バウハウスとそのデザインについて;バウハウスに学んで;バウハウ…(続く)
もくじ情報:バウハウスの一研究生として;日本と逆にゆくドイツの新興織物;バウハウス織物の話;バウハウスの織物について;バウハウスの新標準文字;室内設備と織物;新しい手織物;バウハウス・デッサウの思い出;楽しみ―織物;建築用織物について;婦人と工芸について;五月三一日夜のグロピウス御夫妻;アルベルスの思い出;我が師カンディンスキー;バウハウス・デッサウと私;バウハウスとそのデザインについて;バウハウスに学んで;バウハウスでの学生生活;デッサウ・バウハウス四方山ばなし;わたくしのものさし