ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
社会問題
>
性別問題
出版社名:明石書店
出版年月:2025年6月
ISBN:978-4-7503-5956-4
425P 27cm
OECDジェンダー平等白書 インターセクショナルな主流化アプローチによる格差解消をめざして
経済協力開発機構/編著 濱田久美子/訳
組合員価格 税込
7,106
円
(通常価格 税込 7,480円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
本書は、ジェンダー主流化、ジェンダー予算、父親による育児休暇の取得や育児参加を促すための改革、男女賃金格差を是正するための賃金透明化イニシアチブ、ジェンダーに基づく暴力を撲滅するための制度など、ジェンダー平等のための動きや政策を分析している。また、ジェンダー平等の視点を海外直接投資、原子力、運輸にも広げている。ジェンダー平等の推進は道徳的急務であるだけではなく、この急速な高齢化、少子化、複合的な危機の時代に、将来のジェンダー平等な経済成長と社会的結束を強化することになる。
もくじ情報:ジェンダー平等の主流化;ジェンダー平等の世界的目標;ジェンダー主流化のための法的枠組み、制度設計、戦略立案;包…(
続く
)
本書は、ジェンダー主流化、ジェンダー予算、父親による育児休暇の取得や育児参加を促すための改革、男女賃金格差を是正するための賃金透明化イニシアチブ、ジェンダーに基づく暴力を撲滅するための制度など、ジェンダー平等のための動きや政策を分析している。また、ジェンダー平等の視点を海外直接投資、原子力、運輸にも広げている。ジェンダー平等の推進は道徳的急務であるだけではなく、この急速な高齢化、少子化、複合的な危機の時代に、将来のジェンダー平等な経済成長と社会的結束を強化することになる。
もくじ情報:ジェンダー平等の主流化;ジェンダー平等の世界的目標;ジェンダー主流化のための法的枠組み、制度設計、戦略立案;包摂的な意思決定を推進するためのガバナンスツールとエビデンス;環境政策におけるジェンダー主流化;ジェンダーに基づく暴力に対処するためのシステムと法的枠組み;ジェンダーに基づく暴力を終わらせるための政策実施の改善;女子と男子の教育参加と教育成果;職業希望の男女差と教職の女性化;学校での主体的取り組みと就学継続率における男女差;職業教育訓練と成人教育における男女差;金融リテラシーと金融レジリエンスの男女差;OECD加盟国の働く女性;公職におけるジェンダー平等の向上;ウクライナ難民女性の労働市場統合に関する問題;男女賃金格差と企業の役割;取締役会と上級管理職におけるジェンダー多様性;公職のリーダーシップにおけるジェンダー平等;エネルギーセクターにおけるジェンダー多様性;原子力セクターにおけるジェンダーバランス〔ほか〕
著者プロフィール
濱田 久美子(ハマダ クミコ)
翻訳家。主要訳書『ジェンダーに基づく暴力の連鎖を断ち切る:被害者/サバイバー中心ガバナンスによる包括的アプローチ』(経済協力開発機構(OECD)編著、明石書店、2024年)、『高等教育マイクロクレデンシャル履修証明の新たな次元』(経済協力開発機構(OECD)・加藤静香編著、米澤彰純解説、明石書店、2022年)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
濱田 久美子(ハマダ クミコ)
翻訳家。主要訳書『ジェンダーに基づく暴力の連鎖を断ち切る:被害者/サバイバー中心ガバナンスによる包括的アプローチ』(経済協力開発機構(OECD)編著、明石書店、2024年)、『高等教育マイクロクレデンシャル履修証明の新たな次元』(経済協力開発機構(OECD)・加藤静香編著、米澤彰純解説、明石書店、2022年)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
図表でみる世界の行政改革 OECDインディケータ 2023年版
経済協力開発機構/編著 平井文三/訳
図表でみる教育 OECDインディケータ 2024年版
経済協力開発機構/編著 大久保彩/〔ほか〕訳
図表でみる世界の行政改革 OECDインディケータ 2021年版
経済協力開発機構/編著 平井文三/訳
ジェンダーに基づく暴力の連鎖を断ち切る 被害者/サバイバー中心ガバナンスによる包括的アプローチ
経済協力開発機構/編著 濱田久美子/訳
図表でみる世界の保健医療 OECDインディケータ 2023年版
経済協力開発機構/編著 村澤秀樹/訳
日本の移住労働者 OECD労働移民政策レビュー:日本
経済協力開発機構/編著 是川夕/訳 江場日菜子/訳
公正と包摂をめざす教育 OECD「多様性の持つ強み」プロジェクト報告書
経済協力開発機構/編著 佐藤仁/監訳 伊藤亜希子/監訳
21世紀型コンピテンシーの次世代評価 教育評価・測定の革新に向けて
経済協力開発機構/編著 西村美由起/訳
図表でみる教育 OECDインディケータ 2023年版
経済協力開発機構/編著 大久保彩/訳 稲田智子/訳 上野さよ/訳 坂本千佳子/訳 松原香理/訳 矢倉美登里/訳
もくじ情報:ジェンダー平等の主流化;ジェンダー平等の世界的目標;ジェンダー主流化のための法的枠組み、制度設計、戦略立案;包…(続く)
もくじ情報:ジェンダー平等の主流化;ジェンダー平等の世界的目標;ジェンダー主流化のための法的枠組み、制度設計、戦略立案;包摂的な意思決定を推進するためのガバナンスツールとエビデンス;環境政策におけるジェンダー主流化;ジェンダーに基づく暴力に対処するためのシステムと法的枠組み;ジェンダーに基づく暴力を終わらせるための政策実施の改善;女子と男子の教育参加と教育成果;職業希望の男女差と教職の女性化;学校での主体的取り組みと就学継続率における男女差;職業教育訓練と成人教育における男女差;金融リテラシーと金融レジリエンスの男女差;OECD加盟国の働く女性;公職におけるジェンダー平等の向上;ウクライナ難民女性の労働市場統合に関する問題;男女賃金格差と企業の役割;取締役会と上級管理職におけるジェンダー多様性;公職のリーダーシップにおけるジェンダー平等;エネルギーセクターにおけるジェンダー多様性;原子力セクターにおけるジェンダーバランス〔ほか〕