ようこそ!
出版社名:理論社
出版年月:2025年6月
ISBN:978-4-652-20691-1
31P 27cm
じどう車くらべはたらく車のしごととつくり 2/人をはこぶ車
相馬仁/監修
組合員価格 税込 2,717
(通常価格 税込 2,860円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:はたらく車が、どんな「しごと」をしていて、そのために、どんな「つくり」になっているのかが、大きな写真とやさしい文章でわかります。1つの車に6ページを割き、ゆったりと解説。線路と道路を両方走れるDMVなどを収録。
「人をはこぶ車」ってどんなもの?わたしたちの町ではさまざまな場しょにさまざまな人をはこぶ車が走っています。この本ではそんな「人をはこぶ車」のうち、高そくバス、タクシー、サファリバス、DMVについてしょうかいしています。
もくじ情報:高そくバス(高そくバスのしごと;高そくバスのつくり;もっと高そくバスのつくり);タクシー(タクシーのしごと;タクシーのつくり;もっとタクシーのつく…(続く
内容紹介:はたらく車が、どんな「しごと」をしていて、そのために、どんな「つくり」になっているのかが、大きな写真とやさしい文章でわかります。1つの車に6ページを割き、ゆったりと解説。線路と道路を両方走れるDMVなどを収録。
「人をはこぶ車」ってどんなもの?わたしたちの町ではさまざまな場しょにさまざまな人をはこぶ車が走っています。この本ではそんな「人をはこぶ車」のうち、高そくバス、タクシー、サファリバス、DMVについてしょうかいしています。
もくじ情報:高そくバス(高そくバスのしごと;高そくバスのつくり;もっと高そくバスのつくり);タクシー(タクシーのしごと;タクシーのつくり;もっとタクシーのつくり);サファリバス(サファリバスのしごと;サファリバスのつくり;もっとサファリバスのつくり);DMV(DMVのしごと;DMVのつくり;もっとDMVのつくり);ずかんカード 人をはこぶ車
著者プロフィール
相馬 仁(ソウマ ヒトシ)
名城大学名誉教授。博士(工学)。1984年、東京都立大学大学院理工学研究科機械工学専攻修士課程修了。同年、日本自動車研究所入所、2001年、新潟大学工学部専任講師を経て、2004年、同大学工学部助教授。2009年、名城大学理工学部教授に就任。日本機械学会フェロー。自動車技術会フェロー。2015年度日本機械学会交通・物流部門功績賞、2022年度日本設計工学会功労賞など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
相馬 仁(ソウマ ヒトシ)
名城大学名誉教授。博士(工学)。1984年、東京都立大学大学院理工学研究科機械工学専攻修士課程修了。同年、日本自動車研究所入所、2001年、新潟大学工学部専任講師を経て、2004年、同大学工学部助教授。2009年、名城大学理工学部教授に就任。日本機械学会フェロー。自動車技術会フェロー。2015年度日本機械学会交通・物流部門功績賞、2022年度日本設計工学会功労賞など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本