ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
ビジネス教養
>
ビジネス教養その他
出版社名:日経BP
出版年月:2025年6月
ISBN:978-4-296-00099-9
429P 21cm
アメリカ最高峰大学の人気講義 1000年古びない思考が身につく
ソール・パールマッター/著 ジョン・キャンベル/著 ロバート・マクーン/著 花塚恵/訳
組合員価格 税込
2,299
円
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:ノーベル賞受賞の天才が考案した「頭がよくなる科学的思考法」に絶賛の声、続々!■中室牧子氏(『科学的根拠で子育て』著者)自分が判断に迷ったときは、つい専門家の意見を聞きたくなるが、いまやあらゆるところに現れる自称「専門家」の真贋を見極めるのすら難しい。やっぱり自分で「正しく考える」技術を身につけるしかないのだ。あらゆる世代に開かれた教養書であり、世界を読み解き、行動する力を養う一冊。■山口周氏(『人生の経営戦略』著者)「良い人生」に必要なのは「情報量」ではなく「思考力」。自分の人生の経営者として、正しく意思決定するために、今こそ私たちは「思考力という武器」を身につけなければなりません。…(
続く
)
内容紹介:ノーベル賞受賞の天才が考案した「頭がよくなる科学的思考法」に絶賛の声、続々!■中室牧子氏(『科学的根拠で子育て』著者)自分が判断に迷ったときは、つい専門家の意見を聞きたくなるが、いまやあらゆるところに現れる自称「専門家」の真贋を見極めるのすら難しい。やっぱり自分で「正しく考える」技術を身につけるしかないのだ。あらゆる世代に開かれた教養書であり、世界を読み解き、行動する力を養う一冊。■山口周氏(『人生の経営戦略』著者)「良い人生」に必要なのは「情報量」ではなく「思考力」。自分の人生の経営者として、正しく意思決定するために、今こそ私たちは「思考力という武器」を身につけなければなりません。■今井むつみ氏(『「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか?』『学力喪失』著者)たったひとつの正解があると思うより、自分は〇%の確率で正しいと考える。正しい確率の緩急をつけたアイディアをもつ。それが、失敗を厭わず果敢にしなやかに生きるコツ。アブダクション的思考の極意がこの本にあります。
THIRD MILLENNIUM THINKINGとは?人類が長い歴史をかけて編み出してきた、THIRD MILLENNIUM(=3千年紀/西暦2001年~3000年)をしなやかに賢く生き抜くための、最新バージョンの科学的思考。不確実性への恐れがなくなり、世界とインタラクティブにつながれるようになる。認知バイアスを正しく自覚し、重要な決断・意思決定の質を上げられる。新しい価値を生み出すために必要な楽観的で建設的な考え方がわかる。
もくじ情報:1 「現実」を知る―目の前の出来事を、科学的に理解するには?(決断、決断、また決断―「どうやって決断するかを決めること」が実はいちばん難しい;現実と、それを確かめるツールの使い方―感覚だけに頼らず科学のツールも信頼する ほか);2 「不確実性」を理解する―わからないことはわからないと謙虚に受け入れると、本質が見えてくる(状況に応じてスマートに意見を翻せる人は何が違うのか―蓋然的思考の凄い力;過信と謙虚さ―未知のものごとを正しく見通す力をつける ほか);3 「為せば成る」という姿勢―困難を乗り越え成功するために(科学的楽観主義―科学者たちはどうして「いずれは月に到達できる」と挑み続けられたのか?;順序を立てる・概算を出す・上限と下限を決める―複雑な問題に取り組むための三大戦略);4 「思考の穴」に落ちないために―なぜ「明らかな間違い」にいつの間にか陥ってしまうのか(人は意外に経験からは学ばない―習慣と認知バイアスからわかること;科学にも間違いはある―自分に騙されないために知っておくべきこと ほか);5 「力を合わせる」―集団に働く力学を科学で解き明かし日常に生かす(集団は知恵も狂気ももたらす―賢い人を集めても、優れた決断を下せるとは限らないが、やり方しだいでうまくいく;事実と価値を科学的に調和させるには ほか)
著者プロフィール
パールマッター,ソール(パールマッター,ソール)
ノーベル賞受賞物理学者。宇宙の加速膨張を発見したことで、2011年にノーベル物理学賞を受賞。カリフォルニア大学バークレー校物理学教授。ローレンス・バークレー国立研究所シニア・サイエンティスト。アメリカ科学アカデミー、アメリカ芸術科学アカデミー、アメリカ哲学協会をはじめ、多数の団体の会員を務める。寄稿した記事が話題になることも多く、アメリカの公共放送サービスやディスカバリーチャンネル、BBCのドキュメンタリー番組にも出演経験がある
パールマッター,ソール(パールマッター,ソール)
ノーベル賞受賞物理学者。宇宙の加速膨張を発見したことで、2011年にノーベル物理学賞を受賞。カリフォルニア大学バークレー校物理学教授。ローレンス・バークレー国立研究所シニア・サイエンティスト。アメリカ科学アカデミー、アメリカ芸術科学アカデミー、アメリカ哲学協会をはじめ、多数の団体の会員を務める。寄稿した記事が話題になることも多く、アメリカの公共放送サービスやディスカバリーチャンネル、BBCのドキュメンタリー番組にも出演経験がある
THIRD MILLENNIUM THINKINGとは?人類が長い歴史をかけて編み出してきた、THIRD MILLENNIUM(=3千年紀/西暦2001年~3000年)をしなやかに賢く生き抜くための、最新バージョンの科学的思考。不確実性への恐れがなくなり、世界とインタラクティブにつながれるようになる。認知バイアスを正しく自覚し、重要な決断・意思決定の質を上げられる。新しい価値を生み出すために必要な楽観的で建設的な考え方がわかる。
もくじ情報:1 「現実」を知る―目の前の出来事を、科学的に理解するには?(決断、決断、また決断―「どうやって決断するかを決めること」が実はいちばん難しい;現実と、それを確かめるツールの使い方―感覚だけに頼らず科学のツールも信頼する ほか);2 「不確実性」を理解する―わからないことはわからないと謙虚に受け入れると、本質が見えてくる(状況に応じてスマートに意見を翻せる人は何が違うのか―蓋然的思考の凄い力;過信と謙虚さ―未知のものごとを正しく見通す力をつける ほか);3 「為せば成る」という姿勢―困難を乗り越え成功するために(科学的楽観主義―科学者たちはどうして「いずれは月に到達できる」と挑み続けられたのか?;順序を立てる・概算を出す・上限と下限を決める―複雑な問題に取り組むための三大戦略);4 「思考の穴」に落ちないために―なぜ「明らかな間違い」にいつの間にか陥ってしまうのか(人は意外に経験からは学ばない―習慣と認知バイアスからわかること;科学にも間違いはある―自分に騙されないために知っておくべきこと ほか);5 「力を合わせる」―集団に働く力学を科学で解き明かし日常に生かす(集団は知恵も狂気ももたらす―賢い人を集めても、優れた決断を下せるとは限らないが、やり方しだいでうまくいく;事実と価値を科学的に調和させるには ほか)