ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
家庭医学
>
家庭介護
出版社名:ARTNEXT
出版年月:2025年6月
ISBN:978-4-910825-29-8
191P 19cm
介護のゴングが鳴ったら1週間でやる8つのこと
川上由里子/著
組合員価格 税込
1,568
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:2023年3月、経済産業省の推計では、2030年には家族介護者833万人に対してその約4割(約318万人)がビジネスケアラーとなり、ビジネスケアラーの離職や労働生産性の低下に伴う経済損失額は約9兆円に上るとされている。2025年4月、介護法が改正され、男女とも仕事と育児・介護を両立できるように、介護離職防止のための雇用環境整備、個別周知・意向確認の義務化などの改正を行う。介護は「初動」がすべて!本書は、介護が始まる前の入院(脳溢血、骨折)時に、抑えるべき8つのポイントを解説。これさえ間違えなければ、迷いなく支えられる先手必勝法です!
介護は「始まり」がすべて!兆候が見えたとき。突然始…(
続く
)
内容紹介:2023年3月、経済産業省の推計では、2030年には家族介護者833万人に対してその約4割(約318万人)がビジネスケアラーとなり、ビジネスケアラーの離職や労働生産性の低下に伴う経済損失額は約9兆円に上るとされている。2025年4月、介護法が改正され、男女とも仕事と育児・介護を両立できるように、介護離職防止のための雇用環境整備、個別周知・意向確認の義務化などの改正を行う。介護は「初動」がすべて!本書は、介護が始まる前の入院(脳溢血、骨折)時に、抑えるべき8つのポイントを解説。これさえ間違えなければ、迷いなく支えられる先手必勝法です!
介護は「始まり」がすべて!兆候が見えたとき。突然始まったとき。押さえるべき8つのポイント。これさえ間違えなければ、迷いなく支えられます!先手必勝!
もくじ情報:第0章 介護が始まる前に(親の将来の希望を聞いておく;何をどのように聞く? ほか);第1章 介護のゴングが鳴ったら1週間でやる8つのこと(地域包括支援センターに相談する;プロジェクトチームをつくる ほか);第2章 小さな音で鳴っているゴングを聞き逃さない(認知症;虚弱(フレイル) ほか);第3章 介護を無理なく継続させるために(介護をオープンに;介護サービスの適切な利用のために ほか)
著者プロフィール
川上 由里子(カワカミ ユリコ)
ケアコンサルタント。株式会社NSFエンゲージメント・シニア介護コンサルタント。UR都市機構・ウェルフェア統括アドバイザー。静岡県生まれ。大学病院、高齢者住宅などで看護師として勤めた後、大手不動産会社の介護支援事業「ケアデザイン」の立ち上げに参画し、支える人を支えるコンサルティングを開発・実施。一期一会、心の対話を大切にし、これまでに延べ1,000人のコンサルティングにあたる。仕事と介護の両立支援関連のコンサルティングを中心に、講演、執筆活動を数多く行う。看護師、介護支援専門員、産業カウンセラー、福祉住環境コーディネーター2級、グリーフ専門士の資格を持つ(本デー…(
続く
)
川上 由里子(カワカミ ユリコ)
ケアコンサルタント。株式会社NSFエンゲージメント・シニア介護コンサルタント。UR都市機構・ウェルフェア統括アドバイザー。静岡県生まれ。大学病院、高齢者住宅などで看護師として勤めた後、大手不動産会社の介護支援事業「ケアデザイン」の立ち上げに参画し、支える人を支えるコンサルティングを開発・実施。一期一会、心の対話を大切にし、これまでに延べ1,000人のコンサルティングにあたる。仕事と介護の両立支援関連のコンサルティングを中心に、講演、執筆活動を数多く行う。看護師、介護支援専門員、産業カウンセラー、福祉住環境コーディネーター2級、グリーフ専門士の資格を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
これで安心!働きながら介護する ケアも仕事も暮らしもバランスとって
川上由里子/著
介護は「始まり」がすべて!兆候が見えたとき。突然始…(続く)
介護は「始まり」がすべて!兆候が見えたとき。突然始まったとき。押さえるべき8つのポイント。これさえ間違えなければ、迷いなく支えられます!先手必勝!
もくじ情報:第0章 介護が始まる前に(親の将来の希望を聞いておく;何をどのように聞く? ほか);第1章 介護のゴングが鳴ったら1週間でやる8つのこと(地域包括支援センターに相談する;プロジェクトチームをつくる ほか);第2章 小さな音で鳴っているゴングを聞き逃さない(認知症;虚弱(フレイル) ほか);第3章 介護を無理なく継続させるために(介護をオープンに;介護サービスの適切な利用のために ほか)