ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
日本史
>
日本史その他
出版社名:柏書房
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-7601-5635-1
175P 21cm
おうちで古文書学習 最速で身につく文字と知識
奥平航/著
組合員価格 税込
1,881
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:30数年にわたって古文書の世界に関わってきた著者が送る超入門書。漢字20個と部首10個だけにしぼって基礎をみっちり。すると、全く読めなかった古文書も不思議なくらい読めるようになっている。戻って復習して何度でも寄り添う。これまでの学習法をくつがえす一書。
こりゃあ、すごい!戻って復習して、何度でも寄り添う。こんな方法があったとは!!!
もくじ情報:第1章 どの文字から覚えればいいの? 候・御・之・申;第2章 どの文字から覚えればいいの? 相・者;第3章 どの文字から覚えればいいの? 発見に挑戦してみよう!;第4章 どの文字から覚えればいいの? さらに知識を増やそう!;第5章 読めると便…(
続く
)
内容紹介:30数年にわたって古文書の世界に関わってきた著者が送る超入門書。漢字20個と部首10個だけにしぼって基礎をみっちり。すると、全く読めなかった古文書も不思議なくらい読めるようになっている。戻って復習して何度でも寄り添う。これまでの学習法をくつがえす一書。
こりゃあ、すごい!戻って復習して、何度でも寄り添う。こんな方法があったとは!!!
もくじ情報:第1章 どの文字から覚えればいいの? 候・御・之・申;第2章 どの文字から覚えればいいの? 相・者;第3章 どの文字から覚えればいいの? 発見に挑戦してみよう!;第4章 どの文字から覚えればいいの? さらに知識を増やそう!;第5章 読めると便利このうえない漢字 所・有・間・其・趣・取・奉・無・可;第6章 読めると便利このうえない漢字 聞・此;第7章 読めると便利このうえない漢字 差・等・致;第8章 読めると便利このうえない漢字 こんなくずし方もある!;第9章 読めると便利このうえない漢字 どんどん見つけて覚えよう!;第10章 偏と旁を覚えてサクサク読む にんべん・ぎょうにんべん・さんずい・てへん・いとへん・しんにょう・おおがい;第11章 偏と旁を覚えてサクサク読む まだれ・ごんべん;第12章 偏と旁を覚えてサクサク読む したごころ;第13章 偏と旁を覚えてサクサク読む これで5割が読めるようになる!;第14章 総おさらい;江戸時代に起きた「事件」に首を突っ込もう!
著者プロフィール
奥平 航(オクダイラ ワタル)
昭和40年代に九州で生まれる。大学生の時に初めて古文書と出会い、以来30年以上にわたって古文書に関わる仕事に従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥平 航(オクダイラ ワタル)
昭和40年代に九州で生まれる。大学生の時に初めて古文書と出会い、以来30年以上にわたって古文書に関わる仕事に従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
こりゃあ、すごい!戻って復習して、何度でも寄り添う。こんな方法があったとは!!!
もくじ情報:第1章 どの文字から覚えればいいの? 候・御・之・申;第2章 どの文字から覚えればいいの? 相・者;第3章 どの文字から覚えればいいの? 発見に挑戦してみよう!;第4章 どの文字から覚えればいいの? さらに知識を増やそう!;第5章 読めると便…(続く)
こりゃあ、すごい!戻って復習して、何度でも寄り添う。こんな方法があったとは!!!
もくじ情報:第1章 どの文字から覚えればいいの? 候・御・之・申;第2章 どの文字から覚えればいいの? 相・者;第3章 どの文字から覚えればいいの? 発見に挑戦してみよう!;第4章 どの文字から覚えればいいの? さらに知識を増やそう!;第5章 読めると便利このうえない漢字 所・有・間・其・趣・取・奉・無・可;第6章 読めると便利このうえない漢字 聞・此;第7章 読めると便利このうえない漢字 差・等・致;第8章 読めると便利このうえない漢字 こんなくずし方もある!;第9章 読めると便利このうえない漢字 どんどん見つけて覚えよう!;第10章 偏と旁を覚えてサクサク読む にんべん・ぎょうにんべん・さんずい・てへん・いとへん・しんにょう・おおがい;第11章 偏と旁を覚えてサクサク読む まだれ・ごんべん;第12章 偏と旁を覚えてサクサク読む したごころ;第13章 偏と旁を覚えてサクサク読む これで5割が読めるようになる!;第14章 総おさらい;江戸時代に起きた「事件」に首を突っ込もう!