ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
マネープラン
>
マネープラン一般
出版社名:かや書房
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-910364-82-7
271P 19cm
50代からのお金の新常識 知っている人だけが得をする人生逆転プラン
社労士みなみ/著
組合員価格 税込
1,672
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「もう50代……今さら老後資金の準備なんて遅い?」いえ、むしろ今こそがラストチャンスです!「年金だけで生活できるか不安……」「お金の制度は苦手で手をつけられない……」「貯金はほぼない、年金も少なそう……」そんな方でも大丈夫!老後のお金の悩み、今からでも“丸ごと解決”できます!!年金・給付金・新NISA・iDeCo・保険や教育費の見直し・働き方……知らないだけで損している「お金の制度と仕組み」を、チャンネル登録者数28万人超の社労士トップYouTuber「社労士みなみ」がやさしく、わかりやすく解説します!☆50代から始めても間に合う「5つの実践ポイント」☆ ○年金を増やす○給付金をもら…(
続く
)
内容紹介:「もう50代……今さら老後資金の準備なんて遅い?」いえ、むしろ今こそがラストチャンスです!「年金だけで生活できるか不安……」「お金の制度は苦手で手をつけられない……」「貯金はほぼない、年金も少なそう……」そんな方でも大丈夫!老後のお金の悩み、今からでも“丸ごと解決”できます!!年金・給付金・新NISA・iDeCo・保険や教育費の見直し・働き方……知らないだけで損している「お金の制度と仕組み」を、チャンネル登録者数28万人超の社労士トップYouTuber「社労士みなみ」がやさしく、わかりやすく解説します!☆50代から始めても間に合う「5つの実践ポイント」☆ ○年金を増やす○給付金をもらう○少額運用で貯める○固定費を見直す○資産寿命を延ばす
「もう50代だから、今さら老後資金の準備を始めても遅いのでは?」そう思われている方がいるかもしれません。しかし、50代は老後の準備を始めるのに遅すぎる年代では決してありません。今から始めましょう、まだ間に合います!
もくじ情報:第1章 50代になったら知っておくべきお金の知識(メディアの情報に惑わされず自分にとって本当に必要なお金を知る;意外と多い?少ない?50代のリアルな貯蓄額 ほか);第2章 50代からの知れば知るほど得する年金(支給額は減るの?将来的に年金はもらえるの?;会社員と自営業者はどっちがお得? ほか);第3章 50代からでもまだまだ間に合う資産運用(50代からは「お金にも働いてもらう」という意識が大切;初心者は「忘れてもいい金額」程度から始めましょう ほか);第4章 50代からの生活の見直しで老後をシフトチェンジ(介護離職をしないために休業制度を活用しよう;生命保険の見直しとお宝保険の守り方 ほか)
著者プロフィール
社労士みなみ(シャロウシ ミナミ)
社労士YouTuberとして、定年前後のお金をテーマに、年金・社会保障制度の情報を発信。主婦の経験も活かした生活者目線で、専門的な知識をわかりやすく解説している。かつては大手銀行に勤務し、投資信託などの資産運用のアドバイスを行っていたが、50代に入って子育てが落ち着いたことをきっかけに、社会保険労務士として開業。社労士として小さな会社の企業型DC導入の支援も行い、経営者と従業員の老後資産形成をサポートしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
社労士みなみ(シャロウシ ミナミ)
社労士YouTuberとして、定年前後のお金をテーマに、年金・社会保障制度の情報を発信。主婦の経験も活かした生活者目線で、専門的な知識をわかりやすく解説している。かつては大手銀行に勤務し、投資信託などの資産運用のアドバイスを行っていたが、50代に入って子育てが落ち着いたことをきっかけに、社会保険労務士として開業。社労士として小さな会社の企業型DC導入の支援も行い、経営者と従業員の老後資産形成をサポートしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
もらう×増やす×出費を減らす年金最大化生活
社労士みなみ/著
「もう50代だから、今さら老後資金の準備を始めても遅いのでは?」そう思われている方がいるかもしれません。しかし、50代は老後の準備を始めるのに遅すぎる年代では決してありません。今から始めましょう、まだ間に合います!
もくじ情報:第1章 50代になったら知っておくべきお金の知識(メディアの情報に惑わされず自分にとって本当に必要なお金を知る;意外と多い?少ない?50代のリアルな貯蓄額 ほか);第2章 50代からの知れば知るほど得する年金(支給額は減るの?将来的に年金はもらえるの?;会社員と自営業者はどっちがお得? ほか);第3章 50代からでもまだまだ間に合う資産運用(50代からは「お金にも働いてもらう」という意識が大切;初心者は「忘れてもいい金額」程度から始めましょう ほか);第4章 50代からの生活の見直しで老後をシフトチェンジ(介護離職をしないために休業制度を活用しよう;生命保険の見直しとお宝保険の守り方 ほか)