ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
自己啓発
>
自己啓発一般
出版社名:ワン・パブリッシング
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-651-20518-2
205P 19cm
肩書がなくても選ばれる人になる 幸せな働き方がつづく45のヒント
有川真由美/著
組合員価格 税込
1,672
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:いよいよ定年が見えてきた50代は、どのようなことをナニを働きがいにすればよいのでしょうか?65歳以降も働き続けないといけないと考え、新たなキャリアを見つけて独立や転職を検討しはじめる人も増えてきています。そこで、ベストセラー作家の有川真由美氏が、働き方が大きく変わったこの時代に、会社の看板や肩書がなくても「選ばれる人」になるためのヒントを紹介していきます。
もくじ情報:第1章 「肩書がなくても選ばれる人」は、なにが違うのか?(お金や世間の評価より、「やりたいことをやること」が大事;「よく考えてからやる」ではなく、「やりながら考える」 ほか);第2章 自分にしっくりくるスキルを磨いて、…(
続く
)
内容紹介:いよいよ定年が見えてきた50代は、どのようなことをナニを働きがいにすればよいのでしょうか?65歳以降も働き続けないといけないと考え、新たなキャリアを見つけて独立や転職を検討しはじめる人も増えてきています。そこで、ベストセラー作家の有川真由美氏が、働き方が大きく変わったこの時代に、会社の看板や肩書がなくても「選ばれる人」になるためのヒントを紹介していきます。
もくじ情報:第1章 「肩書がなくても選ばれる人」は、なにが違うのか?(お金や世間の評価より、「やりたいことをやること」が大事;「よく考えてからやる」ではなく、「やりながら考える」 ほか);第2章 自分にしっくりくるスキルを磨いて、唯一無二の人になる(どんな人でも、スキルを磨く必要がある;どうやって自分の“土俵”を見極めるか? ほか);第3章 「この人と仕事をしたい」と思われる人の人間関係(だれだって嫌いな人に声をかけようと思わない;仕事の人間関係をむずかしく考えてはいけません ほか);第4章 なにより大切なのは「自分は自分」で生きる精神と哲学(健康がいちばん、仕事は2番目以降;会社がなくても、モチベーションを保つには… ほか);第5章 一生を通して「選ばれ続ける人」になる(まず、「オファーされ続ける自分」をイメージしよう;小さく始めて、あれこれ試行錯誤してみよう ほか)
著者プロフィール
有川 真由美(アリカワ マユミ)
作家、写真家。鹿児島県姶良市出身。台湾国立高雄第一科技大学応用日本語学科修士課程修了。化粧品会社事務、塾講師、衣料品店店長、着物着付け講師、ブライダルコーディネーター、フリー情報誌編集者など、多くの職業経験を生かして、働く人へのアドバイスをまとめた書籍を刊行。約50カ国を旅し、旅エッセイも手がける。内閣官房すべての女性が輝く社会づくり推進室「暮らしの質」向上検討会委員(2014‐2015)。日本ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
有川 真由美(アリカワ マユミ)
作家、写真家。鹿児島県姶良市出身。台湾国立高雄第一科技大学応用日本語学科修士課程修了。化粧品会社事務、塾講師、衣料品店店長、着物着付け講師、ブライダルコーディネーター、フリー情報誌編集者など、多くの職業経験を生かして、働く人へのアドバイスをまとめた書籍を刊行。約50カ国を旅し、旅エッセイも手がける。内閣官房すべての女性が輝く社会づくり推進室「暮らしの質」向上検討会委員(2014‐2015)。日本ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
頼るのがうまい人がやっていること
有川真由美/著
なぜか好かれる人の小さな習慣 自然と印象がよくなる88のヒント
有川真由美/著
やりたいことができる私になる自信貯金
有川真由美/著
センスいい人がしている80のこと
有川真由美/著
話し方を変えれば運はよくなる/王様文庫 D100-1
有川真由美/著
なぜか話しかけたくなる人、ならない人/PHP文庫 あ52-9
有川真由美/著
マンガでわかる気にしない人はすべてうまくいく
有川真由美/著 りゃんよ/マンガ
30歳でも大人な人50歳でも子供な人 人間関係も仕事も全部うまくいく大人になる97の方法
有川真由美/著
ひとり旅で見つけた小さな幸せ
有川真由美/著
もくじ情報:第1章 「肩書がなくても選ばれる人」は、なにが違うのか?(お金や世間の評価より、「やりたいことをやること」が大事;「よく考えてからやる」ではなく、「やりながら考える」 ほか);第2章 自分にしっくりくるスキルを磨いて、…(続く)
もくじ情報:第1章 「肩書がなくても選ばれる人」は、なにが違うのか?(お金や世間の評価より、「やりたいことをやること」が大事;「よく考えてからやる」ではなく、「やりながら考える」 ほか);第2章 自分にしっくりくるスキルを磨いて、唯一無二の人になる(どんな人でも、スキルを磨く必要がある;どうやって自分の“土俵”を見極めるか? ほか);第3章 「この人と仕事をしたい」と思われる人の人間関係(だれだって嫌いな人に声をかけようと思わない;仕事の人間関係をむずかしく考えてはいけません ほか);第4章 なにより大切なのは「自分は自分」で生きる精神と哲学(健康がいちばん、仕事は2番目以降;会社がなくても、モチベーションを保つには… ほか);第5章 一生を通して「選ばれ続ける人」になる(まず、「オファーされ続ける自分」をイメージしよう;小さく始めて、あれこれ試行錯誤してみよう ほか)