ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
社会問題
>
社会問題その他
出版社名:クリエイツかもがわ
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-86342-396-1
248P 21cm
阪神・淡路大震災30年、南海トラフ巨大震災に備える 東日本・熊本・能登半島-大震災を経て/震災復興・原発震災提言シリーズ 12
兵庫県保険医協会 西宮・芦屋支部/編
組合員価格 税込
2,508
円
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
災害医療の現場から生まれた知恵と教訓を広く共有し、地域や職域での防災・減災への実践的な足がかりに。災害時に必要とされる医療とは、外傷や急性疾患への対応にとどまらず、慢性疾患の管理、精神的ケア、公衆衛生、さらには地域住民の暮らしの再建をも支える包括的な営みである。そして、それは、「被災地医療は日常診療の延長線上にある」という重要な視点を私たちに再認識させる。
もくじ情報:第1部 阪神・淡路大震災から30年、そして、これからの30年を見据えて(阪神・淡路大震災から30年;東日本大震災・原発震災;熊本地震;能登半島地震);第2部 「大地動乱の時代」と「原発震災」―「過剰文明」の「文明災」を減らそう(…(
続く
)
災害医療の現場から生まれた知恵と教訓を広く共有し、地域や職域での防災・減災への実践的な足がかりに。災害時に必要とされる医療とは、外傷や急性疾患への対応にとどまらず、慢性疾患の管理、精神的ケア、公衆衛生、さらには地域住民の暮らしの再建をも支える包括的な営みである。そして、それは、「被災地医療は日常診療の延長線上にある」という重要な視点を私たちに再認識させる。
もくじ情報:第1部 阪神・淡路大震災から30年、そして、これからの30年を見据えて(阪神・淡路大震災から30年;東日本大震災・原発震災;熊本地震;能登半島地震);第2部 「大地動乱の時代」と「原発震災」―「過剰文明」の「文明災」を減らそう(石橋克彦)(地震は自然現象で止められないが、震災は私たちの努力で軽減できる;地震現象の基本;1995年兵庫県南部地震とは;六甲変動はなぜ生じているのか;ほぼ列島全域が大地震活動期;日本史上初めて大地動乱と文明が激突する ほか)
同じ著者名で検索した本
東日本大震災・原発震災10年、そのあとに 医療・福祉・生活者の視点からの提言/震災復興・原発震災提言シリーズ 10
兵庫県保険医協会 協会西宮・芦屋支部/編
口から見える貧困 健康格差の解消をめざして
兵庫県保険医協会/編著
巨大災害と医療・社会保障を考える 阪神・淡路大震災、東日本大震災、津波、原発震災の経験から 特別講演・対談小出裕章×鎌仲ひとみ/震災復興・原発震災提言シリーズ 7
兵庫県保険医協会 協会西宮・芦屋支部/編
もくじ情報:第1部 阪神・淡路大震災から30年、そして、これからの30年を見据えて(阪神・淡路大震災から30年;東日本大震災・原発震災;熊本地震;能登半島地震);第2部 「大地動乱の時代」と「原発震災」―「過剰文明」の「文明災」を減らそう(…(続く)
もくじ情報:第1部 阪神・淡路大震災から30年、そして、これからの30年を見据えて(阪神・淡路大震災から30年;東日本大震災・原発震災;熊本地震;能登半島地震);第2部 「大地動乱の時代」と「原発震災」―「過剰文明」の「文明災」を減らそう(石橋克彦)(地震は自然現象で止められないが、震災は私たちの努力で軽減できる;地震現象の基本;1995年兵庫県南部地震とは;六甲変動はなぜ生じているのか;ほぼ列島全域が大地震活動期;日本史上初めて大地動乱と文明が激突する ほか)