ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
扶桑社新書
出版社名:扶桑社
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-594-10101-5
190P 18cm
日本経済防衛計画 トランプ関税に振り回されるな!/扶桑社新書 537
上念司/著
組合員価格 税込
982
円
(通常価格 税込 1,034円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:<<著書累計100万部&SNS総フォロワー数94万人>>経済評論家・上念司が日本経済を防衛するために緊急提言!!“トランプ関税”に振り回されて、日本が壊される前にーー。「トランプの人物像と戦略」、「日本経済の未来」「世界経済の行方」……、そして、「日本を守るためにはどうすればいいのか?」。これらを最新の情報と経済理論で、わかりやすく解説する一冊です。
連日報道される“トランプ関税”。円安、物価高、供給網の混乱―。不安が渦巻くなか、煽りに呑まれる前に知っておきたい。これは経済の話であり、同時に国の対応力の話だ。“振り回されない日本”のために、今こそ冷静な一冊を!
もくじ情報:第1章 ド…(
続く
)
内容紹介:<<著書累計100万部&SNS総フォロワー数94万人>>経済評論家・上念司が日本経済を防衛するために緊急提言!!“トランプ関税”に振り回されて、日本が壊される前にーー。「トランプの人物像と戦略」、「日本経済の未来」「世界経済の行方」……、そして、「日本を守るためにはどうすればいいのか?」。これらを最新の情報と経済理論で、わかりやすく解説する一冊です。
連日報道される“トランプ関税”。円安、物価高、供給網の混乱―。不安が渦巻くなか、煽りに呑まれる前に知っておきたい。これは経済の話であり、同時に国の対応力の話だ。“振り回されない日本”のために、今こそ冷静な一冊を!
もくじ情報:第1章 ドナルド・トランプとは何者か?(「過激なポピュリスト」はトランプが演出するキャラクター?;ただの“怒れるツイート男”や“偏見の塊”ではない ほか);第2章 トランプ政権の経済思想とその実像―経済ブレーンたちは何を考えているか(トランプの経済思想を語る上で重要なのは?;「米国が基軸通貨国であることは呪いである」という挑発的なテーゼ ほか);第3章 経済理論で読み解く関税(トランプの関税政策は経済理論的な議論が伴っていない;「経済学的発想」と「反経済学的発想」 ほか);第4章 対米交渉戦略の新地政経済学(トランプ関税に日本は多次元的戦略で応答すべし;アメリカの外交ガバナンスの欠陥が露呈した日米交渉 ほか);第5章 外圧を国内改革のキッカケとせよ(“トランプ関税”は日本変革のチャンスとして捉えるべき;農政、過度な産業補助、日米同盟に再検証を迫る契機 ほか)
著者プロフィール
上念 司(ジョウネン ツカサ)
1969年、東京都生まれ。中央大学法学部法律学科卒業。在学中は創立1901年の日本最古の弁論部・辞達学会に所属。日本長期信用銀行、臨海セミナーを経て独立。2007年、経済評論家・勝間和代氏と株式会社「監査と分析」を設立。取締役・共同事業パートナーに就任(現在は代表取締役)。2010年、米国イェール大学経済学部の浜田宏一教授に師事し、薫陶を受ける。金融、財政、外交、防衛問題に精通し、積極的な評論、著述活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上念 司(ジョウネン ツカサ)
1969年、東京都生まれ。中央大学法学部法律学科卒業。在学中は創立1901年の日本最古の弁論部・辞達学会に所属。日本長期信用銀行、臨海セミナーを経て独立。2007年、経済評論家・勝間和代氏と株式会社「監査と分析」を設立。取締役・共同事業パートナーに就任(現在は代表取締役)。2010年、米国イェール大学経済学部の浜田宏一教授に師事し、薫陶を受ける。金融、財政、外交、防衛問題に精通し、積極的な評論、著述活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
保守の本懐
上念司/著
経済学で読み解く正しい投資、アブない投資
上念司/著
経済で読み解く地政学
上念司/著
何をしなくとも勝手に復活する日本経済
上念司/著
日本分断計画 2/ロシア・中国に操られる自称愛国者を駆逐せよ!
上念司/著
誰も教えてくれなかった金持ちになるための濃ゆい理論/扶桑社新書 417
上念司/著
「数字に弱い」日本人の超・危険な生活 あなたはカモられている?
高橋洋一/著 上念司/著
日本分断計画 中国共産党の仕掛ける保守分裂と選挙介入
上念司/著
れいわ民間防衛 見えない侵略から日本を守る
上念司/著
連日報道される“トランプ関税”。円安、物価高、供給網の混乱―。不安が渦巻くなか、煽りに呑まれる前に知っておきたい。これは経済の話であり、同時に国の対応力の話だ。“振り回されない日本”のために、今こそ冷静な一冊を!
もくじ情報:第1章 ド…(続く)
連日報道される“トランプ関税”。円安、物価高、供給網の混乱―。不安が渦巻くなか、煽りに呑まれる前に知っておきたい。これは経済の話であり、同時に国の対応力の話だ。“振り回されない日本”のために、今こそ冷静な一冊を!
もくじ情報:第1章 ドナルド・トランプとは何者か?(「過激なポピュリスト」はトランプが演出するキャラクター?;ただの“怒れるツイート男”や“偏見の塊”ではない ほか);第2章 トランプ政権の経済思想とその実像―経済ブレーンたちは何を考えているか(トランプの経済思想を語る上で重要なのは?;「米国が基軸通貨国であることは呪いである」という挑発的なテーゼ ほか);第3章 経済理論で読み解く関税(トランプの関税政策は経済理論的な議論が伴っていない;「経済学的発想」と「反経済学的発想」 ほか);第4章 対米交渉戦略の新地政経済学(トランプ関税に日本は多次元的戦略で応答すべし;アメリカの外交ガバナンスの欠陥が露呈した日米交渉 ほか);第5章 外圧を国内改革のキッカケとせよ(“トランプ関税”は日本変革のチャンスとして捉えるべき;農政、過度な産業補助、日米同盟に再検証を迫る契機 ほか)