ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
扶桑社新書
出版社名:扶桑社
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-594-10083-4
236P 18cm
欲しがる脳/扶桑社新書 535
川島隆太/著 岡田拓也/著 人見徹/著
組合員価格 税込
941
円
(通常価格 税込 990円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:脳はいつでも刺激に飢えている。 ・「思わず●●した」は、潜在意識が決めている ・脳は「予想」を裏切られるのが大好き ・過度なタイパ追求でドーパミンゾンビ化する脳…etc. 最新の脳科学で読み解く、あの「行動」の正体! 目を引く色、耳に残る音、なぜか気になるあの広告-- 身の回りにあふれる「思わず欲しくなる仕組み」を 最新「ニューロマーケティング」で解き明かす! 【ニューロマーケティングとは…ヒトが意識ではコントロールできない脳や体の反応を測り、消費者の本音を探るマーケティング手法のこと】 【目次】 第1章 脳は思っているより気まぐれ 第2章 脳を測ると「売れる」がわかる 第3章 五…(
続く
)
内容紹介:脳はいつでも刺激に飢えている。 ・「思わず●●した」は、潜在意識が決めている ・脳は「予想」を裏切られるのが大好き ・過度なタイパ追求でドーパミンゾンビ化する脳…etc. 最新の脳科学で読み解く、あの「行動」の正体! 目を引く色、耳に残る音、なぜか気になるあの広告-- 身の回りにあふれる「思わず欲しくなる仕組み」を 最新「ニューロマーケティング」で解き明かす! 【ニューロマーケティングとは…ヒトが意識ではコントロールできない脳や体の反応を測り、消費者の本音を探るマーケティング手法のこと】 【目次】 第1章 脳は思っているより気まぐれ 第2章 脳を測ると「売れる」がわかる 第3章 五感で「欲しい」に誘導される脳 第4章 なぜあのブランドが欲しくなるのか-ブランドと脳の関係- 第5章 「欲しい」は簡単に作り出せる!?-ヒト起点の科学的マーケティング- 第6章 感情や記憶に訴えかける仕掛けのウラ側 第7章 脳がついつい「ハマる」デジタル時代のマーケティング 最終章 これからのニューロマーケティング
脳はいつでも刺激に飢えている。「思わず●●した」は、潜在意識が決めている、脳は「予想」を裏切られるのが大好き、過度なタイパ追求で“ドーパミンゾンビ化”する脳…etc.最新の脳科学で読み解く、あの「行動」の正体!目を引く色、耳に残る音、なぜか気になるあの広告―身の回りに溢れる「思わず欲しくなる仕組み」を最新「ニューロマーケティング」が解き明かす!ニューロマーケティングとは…ヒトが意識ではコントロールできない脳や身体の反応を測り、消費者の本音を探るマーケティング手法のこと。
もくじ情報:第1章 脳は思っているより気まぐれ;第2章 脳を測ると「売れる」がわかる;第3章 五感で「欲しい」に誘導される脳;第4章 なぜあのブランドが欲しくなるのか―ブランドと脳の関係―;第5章 「欲しい」は簡単に作り出せる!?―ヒト起点の科学的マーケティング―;第6章 感情や記憶に訴えかける仕掛けのウラ側;第7章 脳がついつい「ハマる」デジタル時代のマーケティング;最終章 これからのニューロマーケティング
著者プロフィール
川島 隆太(カワシマ リュウタ)
1959年千葉県生まれ。医学博士。東北大学医学部卒業、同大学院医学研究科修了。スウェーデン王国カロリンスカ研究所客員研究員、東北大学加齢医学研究所助手、講師、所長を経て、現在は同研究所の教授を務める。脳活動のしくみを研究する「脳機能イメージング」のパイオニアであり、脳機能研究の第一人者。認知症高齢者や健常者の認知機能を向上させるシステムの開発や、「脳を鍛える」をコンセプトとする産学連携活動に尽力している。2024年より宮城県蔵王町観光大使に就任
川島 隆太(カワシマ リュウタ)
1959年千葉県生まれ。医学博士。東北大学医学部卒業、同大学院医学研究科修了。スウェーデン王国カロリンスカ研究所客員研究員、東北大学加齢医学研究所助手、講師、所長を経て、現在は同研究所の教授を務める。脳活動のしくみを研究する「脳機能イメージング」のパイオニアであり、脳機能研究の第一人者。認知症高齢者や健常者の認知機能を向上させるシステムの開発や、「脳を鍛える」をコンセプトとする産学連携活動に尽力している。2024年より宮城県蔵王町観光大使に就任
同じ著者名で検索した本
とっさに言葉が出てこない人のための脳に効く早口ことばスパルタ
川島隆太/監修 大谷健太/著
脳を鍛える! 人生は65歳からが面白い/扶桑社新書 516
川島隆太/著
世界を旅する脳トレめいろイタリア・フランス・ドイツ30日の旅/川島隆太教授の大人のドリル
川島隆太/著
世界を旅する脳トレめいろ韓国・台湾・香港30日の旅/川島隆太教授の大人のドリル
川島隆太/著
とっさに言葉が出てこない人のための脳に効く早口ことば
川島隆太/監修 大谷健太/著
脳科学研究がつきとめた「頭のよい子」を育てるすごい習慣
川島隆太/著
本を読むだけで脳は若返る/PHP新書 1380
川島隆太/著
東北大学川島隆太教授の毎日楽しむ大人のドリル「脳ほぐし」と「単語記憶」で記憶力を鍛える30日
川島隆太/著
スマホ依存が脳を傷つける デジタルドラッグの罠/宝島社新書 681
川島隆太/著
脳はいつでも刺激に飢えている。「思わず●●した」は、潜在意識が決めている、脳は「予想」を裏切られるのが大好き、過度なタイパ追求で“ドーパミンゾンビ化”する脳…etc.最新の脳科学で読み解く、あの「行動」の正体!目を引く色、耳に残る音、なぜか気になるあの広告―身の回りに溢れる「思わず欲しくなる仕組み」を最新「ニューロマーケティング」が解き明かす!ニューロマーケティングとは…ヒトが意識ではコントロールできない脳や身体の反応を測り、消費者の本音を探るマーケティング手法のこと。
もくじ情報:第1章 脳は思っているより気まぐれ;第2章 脳を測ると「売れる」がわかる;第3章 五感で「欲しい」に誘導される脳;第4章 なぜあのブランドが欲しくなるのか―ブランドと脳の関係―;第5章 「欲しい」は簡単に作り出せる!?―ヒト起点の科学的マーケティング―;第6章 感情や記憶に訴えかける仕掛けのウラ側;第7章 脳がついつい「ハマる」デジタル時代のマーケティング;最終章 これからのニューロマーケティング