ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
学術・教養
>
光文社古典新訳文庫
出版社名:光文社
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-334-10712-3
515P 16cm
エミール 2/光文社古典新訳文庫 KBル1-5
ルソー/著 斉藤悦則/訳
組合員価格 税込
1,568
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「われわれは、いわば二度生まれる。まず、存在する者として生まれ、それから生きる者として生まれる。つまり、まず人間として生まれ、つぎに男あるいは女として生まれる。」官能の情念、性の欲求に目覚める思春期を扱う。あらゆる情念のもとである自己愛と自尊心を区別し、あわれみの感情を育てること。そして社会のなかでどう生きるかを考えるうえで重要な宗教、道徳について語られる「サヴォワの助任司祭の信仰告白」を収録。
自然から学んだ幼少期を経て思春期を迎えるエミールへ、あらゆる情念の源である自己愛と自尊心を区別し、あわれみの情を育てることの重要性を説く。また、信仰と道徳についてルソー自身の哲学観、宗教観が…(
続く
)
内容紹介:「われわれは、いわば二度生まれる。まず、存在する者として生まれ、それから生きる者として生まれる。つまり、まず人間として生まれ、つぎに男あるいは女として生まれる。」官能の情念、性の欲求に目覚める思春期を扱う。あらゆる情念のもとである自己愛と自尊心を区別し、あわれみの感情を育てること。そして社会のなかでどう生きるかを考えるうえで重要な宗教、道徳について語られる「サヴォワの助任司祭の信仰告白」を収録。
自然から学んだ幼少期を経て思春期を迎えるエミールへ、あらゆる情念の源である自己愛と自尊心を区別し、あわれみの情を育てることの重要性を説く。また、信仰と道徳についてルソー自身の哲学観、宗教観がもっとも色濃く語られる「サヴォワの助任司祭の信仰告白」を収録。
著者プロフィール
ルソー,ジャン=ジャック(ルソー,ジャンジャック)
1712‐1778。フランスの思想家。スイスのジュネーヴで時計職人の息子として生まれる。16歳でカトリックに改宗。家庭教師等をしながら各地を放浪し、大使秘書を経て、37歳で応募したアカデミーの懸賞論文『学問芸術論』が栄冠を獲得。意欲的な著作活動を始める。『人間不平等起源論』と『社会契約論』で人民に主権があると主張し、その思想はのちのフランス革命を導くこととなった
ルソー,ジャン=ジャック(ルソー,ジャンジャック)
1712‐1778。フランスの思想家。スイスのジュネーヴで時計職人の息子として生まれる。16歳でカトリックに改宗。家庭教師等をしながら各地を放浪し、大使秘書を経て、37歳で応募したアカデミーの懸賞論文『学問芸術論』が栄冠を獲得。意欲的な著作活動を始める。『人間不平等起源論』と『社会契約論』で人民に主権があると主張し、その思想はのちのフランス革命を導くこととなった
同じ著者名で検索した本
新エロイーズ 上
ジャン=ジャック・ルソー/著 松本勤/訳
新エロイーズ 下
ジャン=ジャック・ルソー/著 松本勤/訳
エミール 1/光文社古典新訳文庫 KBル1-4
ルソー/著 斉藤悦則/訳
ルソーと人食い 近代の「虚構」を考える
冨田晃/著
ルソー透明と障害
ジャン・スタロバンスキー/著 山路昭/訳
『エミール』を読む
苫野一徳/著
スキャンダルの狭間で カント形而上学への挑戦 『純粋理性批判』とルソーの影響
ジェレマイア・オルバーグ/著
ルソーからの問い、ルソーへの問い 実存と補完のはざまで
熊谷英人/著
痛風の文化史
ロイ・ポーター/著 G・S・ルソー/著 石塚久郎/監訳 青柳伸子/訳
自然から学んだ幼少期を経て思春期を迎えるエミールへ、あらゆる情念の源である自己愛と自尊心を区別し、あわれみの情を育てることの重要性を説く。また、信仰と道徳についてルソー自身の哲学観、宗教観が…(続く)
自然から学んだ幼少期を経て思春期を迎えるエミールへ、あらゆる情念の源である自己愛と自尊心を区別し、あわれみの情を育てることの重要性を説く。また、信仰と道徳についてルソー自身の哲学観、宗教観がもっとも色濃く語られる「サヴォワの助任司祭の信仰告白」を収録。