ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
政治・外交
出版社名:清談社Publico
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-909979-82-7
383P 19cm
巣鴨プリズンから帰ってきた男たち A級戦犯たちの戦後史
中川右介/著
組合員価格 税込
1,881
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
自民党、政治とカネ、原発、統一教会、競艇、ロッキード事件…この国の「闇」は、すべてここで生まれた。岸信介、正力松太郎、児玉誉士夫、笹川良一、鮎川義介…etc.膨大な史料をもとに描き出した、終戦直後の「政・財・官」裏面史。
もくじ情報:序章 敗戦まで;第一部 巣鴨プリズンへ入った男たち[一九四五年](東久迩宮内閣と第一次戦犯指名;幣原内閣と第二次戦犯指名;第三次・第四次戦犯指名);第二部 巣鴨プリズンの内と外[一九四六~四八年](公職追放と東京裁判開廷[一九四六年];釈放される人びと[一九四七、四八年]);第三部 巣鴨大学 対 吉田学校[一九四九年~](それぞれの再出発[一九四九年];朝鮮戦争と…(
続く
)
自民党、政治とカネ、原発、統一教会、競艇、ロッキード事件…この国の「闇」は、すべてここで生まれた。岸信介、正力松太郎、児玉誉士夫、笹川良一、鮎川義介…etc.膨大な史料をもとに描き出した、終戦直後の「政・財・官」裏面史。
もくじ情報:序章 敗戦まで;第一部 巣鴨プリズンへ入った男たち[一九四五年](東久迩宮内閣と第一次戦犯指名;幣原内閣と第二次戦犯指名;第三次・第四次戦犯指名);第二部 巣鴨プリズンの内と外[一九四六~四八年](公職追放と東京裁判開廷[一九四六年];釈放される人びと[一九四七、四八年]);第三部 巣鴨大学 対 吉田学校[一九四九年~](それぞれの再出発[一九四九年];朝鮮戦争とテレビ[一九五〇年];講和と追放解除[一九五一年];テレビとモーターボートと第四次吉田内閣[一九五二年];バカヤロー解散[一九五三年] ほか);終章 後日譚
著者プロフィール
中川 右介(ナカガワ ユウスケ)
1960年東京都生まれ。早稲田大学第二文学部卒業。出版社勤務の後、アルファベータを設立し、代表取締役編集長として雑誌『クラシックジャーナル』、音楽家や文学者の評伝や写真集の編集・出版を手がける(2014年まで)。その一方で作家としても活躍。クラシック音楽への造詣の深さはもとより、歌舞伎、映画、歌謡曲、漫画などにも精通。膨大な資料から埋もれていた史実を掘り起こし、歴史に新しい光を当てる執筆スタイルで人気を博している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中川 右介(ナカガワ ユウスケ)
1960年東京都生まれ。早稲田大学第二文学部卒業。出版社勤務の後、アルファベータを設立し、代表取締役編集長として雑誌『クラシックジャーナル』、音楽家や文学者の評伝や写真集の編集・出版を手がける(2014年まで)。その一方で作家としても活躍。クラシック音楽への造詣の深さはもとより、歌舞伎、映画、歌謡曲、漫画などにも精通。膨大な資料から埋もれていた史実を掘り起こし、歴史に新しい光を当てる執筆スタイルで人気を博している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
山口百恵 1970年代が生んだスーパースター/朝日新書 1010
中川右介/著
昭和20年8月15日 文化人たちは玉音放送をどう聞いたか/NHK出版新書 744
中川右介/著
オーナーたちのプロ野球史 鉄道・新聞・映画・食品・ITなど58社の興亡/朝日文庫 な36-4
中川右介/著
100年の甲子園 阪神タイガースと高校野球1924-2024
中川右介/著
第二次マンガ革命史 劇画と青年コミックの誕生
中川右介/著
沢田研二/朝日新書 939
中川右介/著
アニメ大国建国紀1963-1973 テレビアニメを築いた先駆者たち/集英社文庫 な69-4
中川右介/著
社長たちの映画史 映画に賭けた経営者の攻防と興亡
中川右介/著
世襲 政治・企業・歌舞伎/幻冬舎新書 な-1-14
中川右介/著
もくじ情報:序章 敗戦まで;第一部 巣鴨プリズンへ入った男たち[一九四五年](東久迩宮内閣と第一次戦犯指名;幣原内閣と第二次戦犯指名;第三次・第四次戦犯指名);第二部 巣鴨プリズンの内と外[一九四六~四八年](公職追放と東京裁判開廷[一九四六年];釈放される人びと[一九四七、四八年]);第三部 巣鴨大学 対 吉田学校[一九四九年~](それぞれの再出発[一九四九年];朝鮮戦争と…(続く)
もくじ情報:序章 敗戦まで;第一部 巣鴨プリズンへ入った男たち[一九四五年](東久迩宮内閣と第一次戦犯指名;幣原内閣と第二次戦犯指名;第三次・第四次戦犯指名);第二部 巣鴨プリズンの内と外[一九四六~四八年](公職追放と東京裁判開廷[一九四六年];釈放される人びと[一九四七、四八年]);第三部 巣鴨大学 対 吉田学校[一九四九年~](それぞれの再出発[一九四九年];朝鮮戦争とテレビ[一九五〇年];講和と追放解除[一九五一年];テレビとモーターボートと第四次吉田内閣[一九五二年];バカヤロー解散[一九五三年] ほか);終章 後日譚