ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
保育学
>
保育学その他
出版社名:北大路書房
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-7628-3289-5
333P 21cm
レッジョ・エミリアのアートと創造性 保育におけるアトリエの役割と可能性を探る
ヴェア・ヴェッキ/著 森眞理/監訳 刑部育子/監訳 藤田寿伸/イタリア語監訳 津田純佳/イタリア語監訳
組合員価格 税込
4,389
円
(通常価格 税込 4,620円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
レッジョ・エミリアの哲学と実践(アート・アトリエ・アトリエリスタ)の真髄がここにある!ディアーナ幼児学校で30年間アトリエリスタとして、子ども・同僚・保護者・実践者・研究者、さらに行政関係者・政治家たちと対話を重ね続けてきたヴェア・ヴェッキ氏。彼女自身による回想と仲間たちとの対話を通して、レッジョ・エミリアの保育とアトリエの全貌を描き出す。
もくじ情報:第1章 イントロダクション;第2章 美学/詩学;第3章 全体像;第4章 自転車のメタファー;第5章 組織づくりの長期展望;第6章 倫理的なコミュニティ;第7章 環境;第8章 驚き心に満ち溢れた専門家;第9章 ヴィジブル・リスニング―聴き入ること…(
続く
)
レッジョ・エミリアの哲学と実践(アート・アトリエ・アトリエリスタ)の真髄がここにある!ディアーナ幼児学校で30年間アトリエリスタとして、子ども・同僚・保護者・実践者・研究者、さらに行政関係者・政治家たちと対話を重ね続けてきたヴェア・ヴェッキ氏。彼女自身による回想と仲間たちとの対話を通して、レッジョ・エミリアの保育とアトリエの全貌を描き出す。
もくじ情報:第1章 イントロダクション;第2章 美学/詩学;第3章 全体像;第4章 自転車のメタファー;第5章 組織づくりの長期展望;第6章 倫理的なコミュニティ;第7章 環境;第8章 驚き心に満ち溢れた専門家;第9章 ヴィジブル・リスニング―聴き入ることを可視化する;第10章 私たちはまた歩み始める;第11章 ローリス・マラグッツィ国際センター;第12章 数年が経って…;第13章 ラディッキオの青い花
著者プロフィール
ヴェッキ,ヴェア(ヴェッキ,ヴェア)
イタリアのモデナにある美術アカデミー(Accademia di Belle Arti di Modena)を卒業。数年間、中学校及び高校で教師経験を積んだ後、1970年から30年間、アトリエリスタとしてレッジョ・エミリア自治体立ディアーナ幼児学校に勤務。ローリス・マラグッツィとの緊密な協力作業をはじめ、さまざまな分野の人々とレッジョ・エミリアの教育活動や研究、ドキュメンテーションの作成などに従事。また、イタリアをはじめ、その他のヨーロッパ諸国、アメリカや日本など、多くの国でセミナーやカンファレンスに登壇。現在も、レッジョ・チルドレンの研究プロジェクトに協力…(
続く
)
ヴェッキ,ヴェア(ヴェッキ,ヴェア)
イタリアのモデナにある美術アカデミー(Accademia di Belle Arti di Modena)を卒業。数年間、中学校及び高校で教師経験を積んだ後、1970年から30年間、アトリエリスタとしてレッジョ・エミリア自治体立ディアーナ幼児学校に勤務。ローリス・マラグッツィとの緊密な協力作業をはじめ、さまざまな分野の人々とレッジョ・エミリアの教育活動や研究、ドキュメンテーションの作成などに従事。また、イタリアをはじめ、その他のヨーロッパ諸国、アメリカや日本など、多くの国でセミナーやカンファレンスに登壇。現在も、レッジョ・チルドレンの研究プロジェクトに協力している
もくじ情報:第1章 イントロダクション;第2章 美学/詩学;第3章 全体像;第4章 自転車のメタファー;第5章 組織づくりの長期展望;第6章 倫理的なコミュニティ;第7章 環境;第8章 驚き心に満ち溢れた専門家;第9章 ヴィジブル・リスニング―聴き入ること…(続く)
もくじ情報:第1章 イントロダクション;第2章 美学/詩学;第3章 全体像;第4章 自転車のメタファー;第5章 組織づくりの長期展望;第6章 倫理的なコミュニティ;第7章 環境;第8章 驚き心に満ち溢れた専門家;第9章 ヴィジブル・リスニング―聴き入ることを可視化する;第10章 私たちはまた歩み始める;第11章 ローリス・マラグッツィ国際センター;第12章 数年が経って…;第13章 ラディッキオの青い花