ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
戦争
出版社名:中央公論新社
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-12-005928-5
215P 20cm
大日本いじめ帝国 戦場・学校・銃後にはびこる暴力
荻上チキ/著 栗原俊雄/著
組合員価格 税込
1,777
円
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:戦時下、この国ではどのようないじめが行われていたのか。軍隊や学校など多くの場から挙げられた証言を取り上げ、今まで目を向けてこられなかった当時子どもだったひと、女性ならではの苦難にあったひと、抑留先で苦しんだひとの生の声を歴史として読者に提示する。さまざまな陰惨なケースを通して、現代日本は何を学びうるのか。
戦時下、いじめは大量生産されていた。兵士、子ども、銃後の人々は、いかなる差別・暴力に晒されたのか。「犬の鳴き声を出して班内を回るのだ」「女子と女子を向かい合わせて、往復ビンタを食らわせた」「何が戦死なものか。彼は殴り殺されたのです」証言者たちの実体験と時代背景を整理し、陰惨さの実相…(
続く
)
内容紹介:戦時下、この国ではどのようないじめが行われていたのか。軍隊や学校など多くの場から挙げられた証言を取り上げ、今まで目を向けてこられなかった当時子どもだったひと、女性ならではの苦難にあったひと、抑留先で苦しんだひとの生の声を歴史として読者に提示する。さまざまな陰惨なケースを通して、現代日本は何を学びうるのか。
戦時下、いじめは大量生産されていた。兵士、子ども、銃後の人々は、いかなる差別・暴力に晒されたのか。「犬の鳴き声を出して班内を回るのだ」「女子と女子を向かい合わせて、往復ビンタを食らわせた」「何が戦死なものか。彼は殴り殺されたのです」証言者たちの実体験と時代背景を整理し、陰惨さの実相に迫る。最新のいじめ研究があぶりだす、戦時下の暴力と現代日本の課題。
もくじ情報:1章 学校;2章 疎開;3章 銃後生活―婦人会・隣組;4章 徴兵;5章 軍隊生活;6章 勤労動員;7章 植民地差別と引き揚げ;8章 抑留;9章 戦後
著者プロフィール
荻上 チキ(オギウエ チキ)
1981年生まれ。評論家。ラジオ番組「荻上チキ・Session」(TBSラジオ)パーソナリティ。NPO法人ストップいじめ!ナビ代表理事。社会調査支援機構チキラボ所長。「荻上チキ・Session‐22」にて、2015年度、16年度とギャラクシー賞を受賞(DJパーソナリティ賞およびラジオ部門大賞)
荻上 チキ(オギウエ チキ)
1981年生まれ。評論家。ラジオ番組「荻上チキ・Session」(TBSラジオ)パーソナリティ。NPO法人ストップいじめ!ナビ代表理事。社会調査支援機構チキラボ所長。「荻上チキ・Session‐22」にて、2015年度、16年度とギャラクシー賞を受賞(DJパーソナリティ賞およびラジオ部門大賞)
同じ著者名で検索した本
みらいめがね 3/こんな世界でギリギリ生きています
荻上チキ/著 ヨシタケシンスケ/著
選挙との対話
飯田健/〔ほか〕著 荻上チキ/編著
社会問題のつくり方 困った世界を直すには?
荻上チキ/著 KOPAKU/イラスト
もう一人、誰かを好きになったとき ポリアモリーのリアル
荻上チキ/著
不適切な関わりを予防する教室「安全基地」化計画
川上康則/編著 武田信子/著 村中直人/著 荻上チキ/著
きみの人生はきみのもの 子どもが知っておきたい「権利」の話
谷口真由美/著 荻上チキ/著
宗教2世
荻上チキ/編著 櫻井義秀/著 西田公昭/著 鈴木エイト/著 横道誠/著 斉藤正美/著 山口智美/著 遠藤まめた/著 松岡宗嗣/著 トミヤマユキコ/著 倉本さおり/著
みらいめがね 2/苦手科目は「人生」です
荻上チキ/著 ヨシタケシンスケ/著
ネットと差別扇動 フェイク/ヘイト/部落差別 Talk Session
谷口真由美/著 荻上チキ/著 津田大介/著 川口泰司/著 部落解放・人権研究所/編
戦時下、いじめは大量生産されていた。兵士、子ども、銃後の人々は、いかなる差別・暴力に晒されたのか。「犬の鳴き声を出して班内を回るのだ」「女子と女子を向かい合わせて、往復ビンタを食らわせた」「何が戦死なものか。彼は殴り殺されたのです」証言者たちの実体験と時代背景を整理し、陰惨さの実相…(続く)
戦時下、いじめは大量生産されていた。兵士、子ども、銃後の人々は、いかなる差別・暴力に晒されたのか。「犬の鳴き声を出して班内を回るのだ」「女子と女子を向かい合わせて、往復ビンタを食らわせた」「何が戦死なものか。彼は殴り殺されたのです」証言者たちの実体験と時代背景を整理し、陰惨さの実相に迫る。最新のいじめ研究があぶりだす、戦時下の暴力と現代日本の課題。
もくじ情報:1章 学校;2章 疎開;3章 銃後生活―婦人会・隣組;4章 徴兵;5章 軍隊生活;6章 勤労動員;7章 植民地差別と引き揚げ;8章 抑留;9章 戦後