ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
社会学
>
社会学その他
出版社名:MIRATUKU
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-9912132-4-3
467P 20cm
知的資本論 なぜ大学知性が生かされないのか
山本哲士/〔著〕
組合員価格 税込
4,389
円
(通常価格 税込 4,620円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
文化資本をいかに活用するかは知的資本にかかっている。『哲学する日本』『文化資本論』『イバン・イリイチ―文明を超える「希望」の思想』などの著者が送る。
もくじ情報:序 知的資本と考える技術の概念スキーム 世界を領有する言説界;1 知的資本のファンダメンタルなもの 言説と権力作用(四つの言説 ラカンから;エピステモロジー/言説の歴史的転移 フーコーを手がかりにして);2 現在社会に対する批判的な知的資本 大学言説を超え、相反共存の思考技術と新たな通道へ(大学言説権力のシニフィエ支配 大学知性から脱出;資本主義の言説と社会言説の構造化;離床へのファンダメンタルな批判界閾);3 可能力としての知的資本…(
続く
)
文化資本をいかに活用するかは知的資本にかかっている。『哲学する日本』『文化資本論』『イバン・イリイチ―文明を超える「希望」の思想』などの著者が送る。
もくじ情報:序 知的資本と考える技術の概念スキーム 世界を領有する言説界;1 知的資本のファンダメンタルなもの 言説と権力作用(四つの言説 ラカンから;エピステモロジー/言説の歴史的転移 フーコーを手がかりにして);2 現在社会に対する批判的な知的資本 大学言説を超え、相反共存の思考技術と新たな通道へ(大学言説権力のシニフィエ支配 大学知性から脱出;資本主義の言説と社会言説の構造化;離床へのファンダメンタルな批判界閾);3 可能力としての知的資本 場所と述語的自分技術(知的資本の場所と述語制 西田哲学を知的資本へ活用する;文化資本と知的資本の関係;自分技術の資本者へ 情緒資本と知的資本の活用);結節 知的資本の転移と試練
著者プロフィール
山本 哲士(ヤマモト テツジ)
1948年生まれ。信州大学教授、東京芸術大学客員教授をへて、文化科学高等研究院ジェネラル・ディレクター。教育学博士。政治社会学、ホスピタリティ環境学など専門分割領域にとらわれない超領域的専門研究の研究生産と文化生産を切り開いてきた。大学を超える研究生産機関として文化科学高等研究院を1990年に設立、スイス・ジュネーブを拠点として海外の第一線の研究者たちと交通し、国際セミナー/会議をなす。さらにその超領域的学問の実際活用をなす文化生産ビジネス機関としてJapan Hospitality Academyを設立(2005年創設、2013年に改組)、そして2016年にw…(
続く
)
山本 哲士(ヤマモト テツジ)
1948年生まれ。信州大学教授、東京芸術大学客員教授をへて、文化科学高等研究院ジェネラル・ディレクター。教育学博士。政治社会学、ホスピタリティ環境学など専門分割領域にとらわれない超領域的専門研究の研究生産と文化生産を切り開いてきた。大学を超える研究生産機関として文化科学高等研究院を1990年に設立、スイス・ジュネーブを拠点として海外の第一線の研究者たちと交通し、国際セミナー/会議をなす。さらにその超領域的学問の実際活用をなす文化生産ビジネス機関としてJapan Hospitality Academyを設立(2005年創設、2013年に改組)、そして2016年にweb intelligence universityの動画配信知的システムを、2017年「文化資本学会」を創設し、201 9年「ー般財団法人・日本国際高等学術会議」を設立し、さらに「新資本経済学会」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
情緒資本論序説 日本の情/情動/感情資本主義 資本論 2/知の新書 C02 Capital
山本哲士/〔著〕
知的資本論序説 変換の知的資本大学言説の限界 資本論 3/知の新書 C03 Capital
山本哲士/〔著〕
政治資本論 自分技術/権力関係/場所統治 資本論 12/知の新書 C12 Capital
山本哲士/〔著〕
性的資本論 欲望/剰余享楽/ジェンダー 資本論 1/知の新書 C01 Capital
山本哲士/〔著〕
「風の谷のナウシカ」と「モモ」から学ぶ たいせつなことは何か/知の新書 J01 Japan/culture
山本哲士/〔著〕
古事記と国つ神論 日本国の初まりと場所神話 山本哲士著作撰 4/知の新書 104 SONDEOS
山本哲士/〔著〕
新しい資本主義と企業/暮らしのイノベーション 資本経済と市場/知の転換/知の新書 B12 management
山本哲士/〔著〕
ミシェル・フーコーの統治性と国家論 生政治/権力/真理と自己技術 山本哲士著作撰 3/知の新書 103 SONDEOS
山本哲士/〔著〕
学校・医療・交通の神話 定本 現代産業社会批判-コンビビアルな世界へ- 山本哲士著作撰 2/知の新書 102 SONDEOS
山本哲士/〔著〕
もくじ情報:序 知的資本と考える技術の概念スキーム 世界を領有する言説界;1 知的資本のファンダメンタルなもの 言説と権力作用(四つの言説 ラカンから;エピステモロジー/言説の歴史的転移 フーコーを手がかりにして);2 現在社会に対する批判的な知的資本 大学言説を超え、相反共存の思考技術と新たな通道へ(大学言説権力のシニフィエ支配 大学知性から脱出;資本主義の言説と社会言説の構造化;離床へのファンダメンタルな批判界閾);3 可能力としての知的資本…(続く)
もくじ情報:序 知的資本と考える技術の概念スキーム 世界を領有する言説界;1 知的資本のファンダメンタルなもの 言説と権力作用(四つの言説 ラカンから;エピステモロジー/言説の歴史的転移 フーコーを手がかりにして);2 現在社会に対する批判的な知的資本 大学言説を超え、相反共存の思考技術と新たな通道へ(大学言説権力のシニフィエ支配 大学知性から脱出;資本主義の言説と社会言説の構造化;離床へのファンダメンタルな批判界閾);3 可能力としての知的資本 場所と述語的自分技術(知的資本の場所と述語制 西田哲学を知的資本へ活用する;文化資本と知的資本の関係;自分技術の資本者へ 情緒資本と知的資本の活用);結節 知的資本の転移と試練