ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
理学
>
科学
>
科学一般
出版社名:アグネ技術センター
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-86707-020-8
286P 22cm
脱原発の技術思想 技術はどうあるべきか、その将来展望
井野博満/著
組合員価格 税込
2,613
円
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1部 脱原発の技術思想(脱原発の技術思想;原発の特別性と技術の平凡性、安全評価の立場性;工学は価値中立的か;原発の設計思想を問う);第2部 福島原発事故をめぐって(中越沖地震で被災した柏崎刈羽原発;「福島原発震災」の原因と結果;市民活動のなかで考えたこと);第3部 原発の老朽化をめぐる技術論―中性子照射脆化の危険性(原子炉圧力容器の製造技術と中性子照射脆化;中性子照射脆化の概要と監視規程の変遷;照射脆化予測式の間違い;原子炉安全審査の根本を揺るがす最新の知見);第4部 技術はどうあるべきか、その将来展望(技術の根元的目的と経済的目的;21世紀の技術はいかにあるべきか;1960年代…(
続く
)
もくじ情報:第1部 脱原発の技術思想(脱原発の技術思想;原発の特別性と技術の平凡性、安全評価の立場性;工学は価値中立的か;原発の設計思想を問う);第2部 福島原発事故をめぐって(中越沖地震で被災した柏崎刈羽原発;「福島原発震災」の原因と結果;市民活動のなかで考えたこと);第3部 原発の老朽化をめぐる技術論―中性子照射脆化の危険性(原子炉圧力容器の製造技術と中性子照射脆化;中性子照射脆化の概要と監視規程の変遷;照射脆化予測式の間違い;原子炉安全審査の根本を揺るがす最新の知見);第4部 技術はどうあるべきか、その将来展望(技術の根元的目的と経済的目的;21世紀の技術はいかにあるべきか;1960年代科学技術論争と今日的意義;現代技術史研究会での思想論争;雑;循環型社会を実現するための20の視点);結びに代えて 技術から問う:「グリーン・トランスフォーメーション(GX)の虚構」と「21世紀の技術と社会の展望」(技術の支配力―原子力技術の誕生は必然だったか;グリーン・トランスフォーメーション(GX)の虚構;「生活圏の技術」の重要性)
著者プロフィール
井野 博満(イノ ヒロミツ)
1938年東京都に生まれる。東京大学工学部応用物理学科卒、同大学院博士課程修了、工学博士。大阪大学基礎工学部、東京大学生産技術研究所を経て、同工学部教授、法政大学工学部教授。現在、東京大学名誉教授。2007年から柏崎刈羽原発の閉鎖を訴える科学者・技術者の会代表。2011年~2012年経産省原子力安全・保安院高経年化意見聴取会、ストレステスト意見聴取会委員。2013年から原子力市民委員会委員、アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井野 博満(イノ ヒロミツ)
1938年東京都に生まれる。東京大学工学部応用物理学科卒、同大学院博士課程修了、工学博士。大阪大学基礎工学部、東京大学生産技術研究所を経て、同工学部教授、法政大学工学部教授。現在、東京大学名誉教授。2007年から柏崎刈羽原発の閉鎖を訴える科学者・技術者の会代表。2011年~2012年経産省原子力安全・保安院高経年化意見聴取会、ストレステスト意見聴取会委員。2013年から原子力市民委員会委員、アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
原発はどのように壊れるか 金属の基本から考える
小岩昌宏/著 井野博満/著
福島原発事故はなぜ起きたか
井野博満/編 井野博満/〔著〕 後藤政志/〔著〕 瀬川嘉之/〔著〕
材料科学概論/マテリアル工学シリーズ 1
佐久間健人/著 井野博満/著
1938年東京都に生まれる。東京大学工学部応用物理学科卒、同大学院博士課程修了、工学博士。大阪大学基礎工学部、東京大学生産技術研究所を経て、同工学部教授、法政大学工学部教授。現在、東京大学名誉教授。2007年から柏崎刈羽原発の閉鎖を訴える科学者・技術者の会代表。2011年~2012年経産省原子力安全・保安院高経年化意見聴取会、ストレステスト意見聴取会委員。2013年から原子力市民委員会委員、アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1938年東京都に生まれる。東京大学工学部応用物理学科卒、同大学院博士課程修了、工学博士。大阪大学基礎工学部、東京大学生産技術研究所を経て、同工学部教授、法政大学工学部教授。現在、東京大学名誉教授。2007年から柏崎刈羽原発の閉鎖を訴える科学者・技術者の会代表。2011年~2012年経産省原子力安全・保安院高経年化意見聴取会、ストレステスト意見聴取会委員。2013年から原子力市民委員会委員、アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)