ようこそ!
出版社名:ポプラ社
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-591-18624-4
222P 18cm
異常気象の未来予測/ポプラ新書 274
立花義裕/著
組合員価格 税込 961
(通常価格 税込 1,012円)
割引率 5%
現在、ご注文いただけません

※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:毎年のように猛暑・豪雨・豪雪が日本を襲い、異常気象が「普通」の時代に突入しています。いまや日本は「世界一異常気象が発生する国」です。現在の日本は四季がなくなり、夏と冬だけの「二季の国」となってしまったと感じている方は多いでしょう。その一因となっているのは二酸化炭素増加による地球温暖化です。このまま二酸化炭素を増やし続ければ、直ぐに地獄のような気候がやってきます。無関心のままでは、この問題は解決しません。本書では異常気象や気候問題の現状と未来予測、温暖化対策について、あらゆる角度から解説します。≪異常気象が普通になる世界≫・日本は四季の国から「二季の国」になる・人智を越えた新たな豪雨災…(続く
内容紹介:毎年のように猛暑・豪雨・豪雪が日本を襲い、異常気象が「普通」の時代に突入しています。いまや日本は「世界一異常気象が発生する国」です。現在の日本は四季がなくなり、夏と冬だけの「二季の国」となってしまったと感じている方は多いでしょう。その一因となっているのは二酸化炭素増加による地球温暖化です。このまま二酸化炭素を増やし続ければ、直ぐに地獄のような気候がやってきます。無関心のままでは、この問題は解決しません。本書では異常気象や気候問題の現状と未来予測、温暖化対策について、あらゆる角度から解説します。≪異常気象が普通になる世界≫・日本は四季の国から「二季の国」になる・人智を越えた新たな豪雨災害・予測不可能な台風の進路・夏の気温は40度が当たり前・冷夏は来ない・日本の夏は猛暑と豪雨・災害で物流が止まる
異常気象で生活はどう変化するのか?毎年のように猛暑・豪雨・豪雪が日本を襲い、異常気象が「普通」の時代へ突入。二酸化炭素を増やし続ければ、すぐに地獄のような気候がやってくる!異常気象や気候問題の現状と未来予測、温暖化対策について、解説。
もくじ情報:第1章 日本に集中する異常気象;第2章 なぜ日本に猛暑が来るのか;第3章 地球温暖化による世界全体の水温上昇;第4章 なぜ温暖化で豪雨が増えるのか;第5章 温暖化が日本にもたらす冬の異常気象;第6章 異常気象で私たちの生活はどのように変化するのか;異常気象 Q&A
著者プロフィール
立花 義裕(タチバナ ヨシヒロ)
1961年北海道生まれ。三重大学大学院生物資源学研究科、地球環境学講座・気象・気候ダイナミクス研究室教授。札幌南高等学校卒業。北海道大学大学院理学研究科博士後期課程修了。博士(理学)。小学生のときに、雪の少ない地域や豪雪地域への引っ越しを経験し、気象に興味を持つ。「羽鳥慎一モーニングショー」を始め、ニュース番組にも多数出演し、異常気象や気候危機の情報を精力的に発信。北海道大学低温科学研究所、東海大学、ワシントン大学、海洋研究開発機構等を経て、現職。専門は気象学、異常気象、気候力学。2023年三重大学賞(研究分野)、2024年東海テレビ文化賞。日本気象学会理事、…(続く
立花 義裕(タチバナ ヨシヒロ)
1961年北海道生まれ。三重大学大学院生物資源学研究科、地球環境学講座・気象・気候ダイナミクス研究室教授。札幌南高等学校卒業。北海道大学大学院理学研究科博士後期課程修了。博士(理学)。小学生のときに、雪の少ない地域や豪雪地域への引っ越しを経験し、気象に興味を持つ。「羽鳥慎一モーニングショー」を始め、ニュース番組にも多数出演し、異常気象や気候危機の情報を精力的に発信。北海道大学低温科学研究所、東海大学、ワシントン大学、海洋研究開発機構等を経て、現職。専門は気象学、異常気象、気候力学。2023年三重大学賞(研究分野)、2024年東海テレビ文化賞。日本気象学会理事、日本雪氷学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本