ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
ビジネス教養
>
ビジネス文庫
出版社名:日経BP日本経済新聞出版
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-296-12456-5
325P 18cm
古典に学ぶ現代世界/日経プレミアシリーズ 533
滝田洋一/著
組合員価格 税込
1,150
円
(通常価格 税込 1,210円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:チャペック『ロボット』から、オルテガ『大衆の反逆』まで名著の中に問題解決の道を探す。AIと超高齢化、ポピュリズムと全体主義、権力の偏重とタテ社会、人情と情緒、外交と経済運営――。長きにわたって読み継がれてきた古典は、私たちが抱えている課題解決へのヒントになる。ジョージ・オーウェルから有吉佐和子まで、数々の名著を現代の視点から読み解く。「日経BOOKプラス」の好評連載を大幅加筆。【「はじめに」より】読んだつもりの古典。積ん読の名著。中身をすっかり忘れた既読書――。混迷を深める今こそ、そんな書物をひもとく機会である。人生五十年ではないが、半世紀以上にわたって読み継がれている本をひとまず古…(
続く
)
内容紹介:チャペック『ロボット』から、オルテガ『大衆の反逆』まで名著の中に問題解決の道を探す。AIと超高齢化、ポピュリズムと全体主義、権力の偏重とタテ社会、人情と情緒、外交と経済運営――。長きにわたって読み継がれてきた古典は、私たちが抱えている課題解決へのヒントになる。ジョージ・オーウェルから有吉佐和子まで、数々の名著を現代の視点から読み解く。「日経BOOKプラス」の好評連載を大幅加筆。【「はじめに」より】読んだつもりの古典。積ん読の名著。中身をすっかり忘れた既読書――。混迷を深める今こそ、そんな書物をひもとく機会である。人生五十年ではないが、半世紀以上にわたって読み継がれている本をひとまず古典と呼ぶことにしよう。それらの本も、世に出た際には時々の課題に向き合っていたはずである。私たちが初めて経験すると思っている出来事も、古典の中では今日に通じる話題として描かれている。指針なき現代の海図を、古典の森に探ってみたい。そのためにはまず古典を手に取る必要がある。でも何かと多忙な我が身にはとても億劫である。そんな筆者に毎月の宿題が回ってそのためにはまず古典を手に取る必要がある。でも何かと多忙な我が身にはとても億劫である。そんな筆者に毎月の宿題が回ってきた。2022年8月に始まった日経BOOKプラス連載「古典に学ぶ現代世界」である。各ストーリーには若干の加筆修正を施し、文末に小さなコラムを追加した。箸休めのようなものだが、このコラムだけを読んでいただくのも一興かもしれない。そして本書を読みながらつい転寝してしまう。そんな方こそが、筆者にとって最も心を許せる読者である。文中敬称略とさせていただいた。
AIと超高齢化、ポピュリズムと全体主義、権力の偏重とタテ社会、人情と情緒、外交と経済運営―。長きにわたって読み継がれてきた書物は、私たちが抱えている課題解決へのヒントになる。ジョージ・オーウェルから有吉佐和子まで、数々の古典・名著を現代の視点から読み解く。「日経BOOKプラス」の好評連載を大幅加筆。
もくじ情報:1 描かれていた未来;2 戦争とポピュリズム;3 日本社会への眼差し;4 政治家が挑んだ課題;5 ビジネスを切り拓く;6 経済学の巨人の教え
著者プロフィール
滝田 洋一(タキタ ヨウイチ)
名古屋外国語大学特任教授、日本経済新聞客員編集委員。1981年、慶応大学法学研究科修士課程修了。同年、日本経済新聞社入社。金融部、チューリヒ支局、経済部編集委員、論説副委員長、米州総局編集委員などを経て現職。2008年度ボーン・上田記念国際記者賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
滝田 洋一(タキタ ヨウイチ)
名古屋外国語大学特任教授、日本経済新聞客員編集委員。1981年、慶応大学法学研究科修士課程修了。同年、日本経済新聞社入社。金融部、チューリヒ支局、経済部編集委員、論説副委員長、米州総局編集委員などを経て現職。2008年度ボーン・上田記念国際記者賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
コロナクライシス/日経プレミアシリーズ 433
滝田洋一/著
世界経済チキンゲームの罠/日経プレミアシリーズ 397
滝田洋一/著
金利を読む/日経文庫 1305
滝田洋一/著
AIと超高齢化、ポピュリズムと全体主義、権力の偏重とタテ社会、人情と情緒、外交と経済運営―。長きにわたって読み継がれてきた書物は、私たちが抱えている課題解決へのヒントになる。ジョージ・オーウェルから有吉佐和子まで、数々の古典・名著を現代の視点から読み解く。「日経BOOKプラス」の好評連載を大幅加筆。
もくじ情報:1 描かれていた未来;2 戦争とポピュリズム;3 日本社会への眼差し;4 政治家が挑んだ課題;5 ビジネスを切り拓く;6 経済学の巨人の教え