ようこそ!
出版社名:音楽之友社
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-276-14069-1
151P 21cm
バッハ《無伴奏チェロ組曲》との旅 その真髄を探る対話
ジャン=ギアン・ケラス/著 エマニュエル・レイベル/著 藤本優子/訳
組合員価格 税込 3,135
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
鋭い楽曲分析と貴重な演奏アドバイス、そして《無伴奏》をめぐるパーソナル・ヒストリー。各舞曲の分析、フレージング、重音、装飾音、ヴィブラート、テンポ、リピート、弦の選択、演奏順…長年の演奏経験から体得した《無伴奏》の真髄を音楽学者エマニュエル・レイベルとの対話を通して明らかにする。東京、バルセロナ、南仏フォルカルキエ、モントリオール、ベルリン、ブエノスアイレス、パリ、アテネ―世界中を旅しながらケラスは《無伴奏》を演奏し、その奥義を探し求める。そして、旅の果てに見出したものとは。
もくじ情報:1 日曜日のバッハ;2 限りなく小さく、限りなく大きい;3 形成期;4 スチール弦かガット弦か;5 アンテ…(続く
鋭い楽曲分析と貴重な演奏アドバイス、そして《無伴奏》をめぐるパーソナル・ヒストリー。各舞曲の分析、フレージング、重音、装飾音、ヴィブラート、テンポ、リピート、弦の選択、演奏順…長年の演奏経験から体得した《無伴奏》の真髄を音楽学者エマニュエル・レイベルとの対話を通して明らかにする。東京、バルセロナ、南仏フォルカルキエ、モントリオール、ベルリン、ブエノスアイレス、パリ、アテネ―世界中を旅しながらケラスは《無伴奏》を演奏し、その奥義を探し求める。そして、旅の果てに見出したものとは。
もくじ情報:1 日曜日のバッハ;2 限りなく小さく、限りなく大きい;3 形成期;4 スチール弦かガット弦か;5 アンテルコンタンポランでの学び;6 全曲演奏への挑戦;7 組曲を録音する;8 組曲を拡散する
著者プロフィール
ケラス,ジャン=ギアン(ケラス,ジャンギアン)
1967年モントリオール生まれ。リヨン国立高等音楽院、フライブルク音楽大学、ジュリアード音楽院でチェロを学ぶ。1990年より2001年までアンサンブル・アンテルコンタンポランのソロ・チェロ奏者を務め、2002年にはグレン・グールド賞を受賞したブーレーズの選考により、傑出して有望な若手芸術家に対して贈られるグレン・グールド・プロテジェ賞を受賞。レパートリーはバロックから現代まで多岐にわたり、ウィーン楽友協会、コンセルトヘボウ、ウィグモア・ホール、カーネギー・ホール等、世界の主要ホールでリサイタルを行なう。また、パリ管、バイエルン放送響、ロンドン響、…(続く
ケラス,ジャン=ギアン(ケラス,ジャンギアン)
1967年モントリオール生まれ。リヨン国立高等音楽院、フライブルク音楽大学、ジュリアード音楽院でチェロを学ぶ。1990年より2001年までアンサンブル・アンテルコンタンポランのソロ・チェロ奏者を務め、2002年にはグレン・グールド賞を受賞したブーレーズの選考により、傑出して有望な若手芸術家に対して贈られるグレン・グールド・プロテジェ賞を受賞。レパートリーはバロックから現代まで多岐にわたり、ウィーン楽友協会、コンセルトヘボウ、ウィグモア・ホール、カーネギー・ホール等、世界の主要ホールでリサイタルを行なう。また、パリ管、バイエルン放送響、ロンドン響、フィラデルフィア管をはじめとするオーケストラと共演。2007年と2023年の二度にわたって録音したバッハ“無伴奏チェロ組曲”全曲ほか数々のCDをリリース。使用楽器は1706年頃製作のストラディヴァリウス“Kaiser”(カナダCanimex Inc.より貸与)。フライブルク音楽大学教授