ようこそ!
出版社名:誠文堂新光社
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-416-52493-0
143P 24cm
模型でわかる建築構造のしくみ 歴史的木造建築から月面構造物まで、未来をひらく構造デザインの世界
WHAT MUSEUM建築倉庫/著
組合員価格 税込 3,553
(通常価格 税込 3,740円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:『感覚する構造』(WHAT MUSEUM 建築倉庫、2024)に展示された構造模型の中から、日本を代表する名建築30点を中心に豊富なビジュアル資料を収録。模型の拡大写真やイラスト解説も充実の決定版!〈部材断面にみる伝統木造〉 ・法隆寺 五重塔・薬師寺 西塔/東塔・錦帯橋・松本城・さざえ堂・白川郷合掌造り民家・旧田島家・東大寺 正倉院 正倉/大仏殿/南大門〈工学的アプローチによる木造〉 ・旧峯山海軍航空基地格納庫・日土小学校・海の博物館・梼原 木橋ミュージアム・長野オリンピック記念アリーナ・The Naoshima Plan「住」・東京大学弥生講堂 アネックス・大分武道場・小国ドーム〈…(続く
内容紹介:『感覚する構造』(WHAT MUSEUM 建築倉庫、2024)に展示された構造模型の中から、日本を代表する名建築30点を中心に豊富なビジュアル資料を収録。模型の拡大写真やイラスト解説も充実の決定版!〈部材断面にみる伝統木造〉 ・法隆寺 五重塔・薬師寺 西塔/東塔・錦帯橋・松本城・さざえ堂・白川郷合掌造り民家・旧田島家・東大寺 正倉院 正倉/大仏殿/南大門〈工学的アプローチによる木造〉 ・旧峯山海軍航空基地格納庫・日土小学校・海の博物館・梼原 木橋ミュージアム・長野オリンピック記念アリーナ・The Naoshima Plan「住」・東京大学弥生講堂 アネックス・大分武道場・小国ドーム〈これからのありかた〉 ・大船渡消防署住田分署・STROOG社屋・堅の家・エバーフィールド木材加工場・小豆島 Gate Lounge ・大阪・関西万博のシンボル「大屋根(リング)」・Port Plus 大林組横浜研修所 etc.
『感覚する構造』(WHAT MUSEUM 建築倉庫 2023‐2024)に展示された構造模型の中から、日本を代表する名建築32点を中心に豊富なビジュアル資料を収録。模型の拡大写真やイラスト解説も充実の決定版。貴重な建築模型の数々を保管・展示するWHAT MUSEUM建築倉庫のオフィシャルブック!
もくじ情報:序論 構造を感覚的に理解するための「構造模型」;1 木造の可能性 法隆寺から未来へ(部材断面にみる伝統木造;工学的アプローチによる木造;これからの木造建築の可能性;寄稿 建築素材としての竹の可能性 文:陶器浩一;寄稿 木造建築の普及と現在 文:腰原幹雄;47都道府県木造建築MAP);2 構造デザインの展開(建築家と構造家の協働 自由で自然な構造の探究 インタビュー:佐々木睦朗;構造設計者系譜図;構造家の言葉と略歴;次世代を担う構造家たち;寄稿 構造デザインの他領域への展開 文:鳴川肇;建築の構造設計がひらく、宇宙の構造物の可能性;インタビュー:佐藤淳)

同じ著者名で検索した本