ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
工学
>
建築工学
>
ビル管理技術者
出版社名:オーム社
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-274-23377-7
151P 26cm
ビル管理者のための設備間連動 災害時に建物はこう動く
廣吉康平/共著 太田裕輝/共著
組合員価格 税込
2,822
円
(通常価格 税込 2,970円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:停電・災害時のために備えておきたい1冊停電が起きた時、非常発電機の容量に応じた負荷制限が行われ、火災や地震等の災害が起きた時は、自火報設備を主なトリガーとして、電気設備や空調・衛生設備だけでなく、建築設備であるエレベーターなど様々な設備が連動します。そのため、建築基準法、消防法に従い、適切に設備間連動を行わなければなりません。ビル管理側にも施工側にも設備の連動元と連動先をしっかり把握できている人は少なく、設備連動に関する手引きも現状ないため、本書は様々な現象の波及結果を知りたい人や、災害に備えて考えておきたい人などの参考になると思います。
ビルの付加価値を高めるために!!総合連動試験…(
続く
)
内容紹介:停電・災害時のために備えておきたい1冊停電が起きた時、非常発電機の容量に応じた負荷制限が行われ、火災や地震等の災害が起きた時は、自火報設備を主なトリガーとして、電気設備や空調・衛生設備だけでなく、建築設備であるエレベーターなど様々な設備が連動します。そのため、建築基準法、消防法に従い、適切に設備間連動を行わなければなりません。ビル管理側にも施工側にも設備の連動元と連動先をしっかり把握できている人は少なく、設備連動に関する手引きも現状ないため、本書は様々な現象の波及結果を知りたい人や、災害に備えて考えておきたい人などの参考になると思います。
ビルの付加価値を高めるために!!総合連動試験計画書作成ガイド付き。
もくじ情報:第1章 設備間連動とは何か;第2章 主な防災設備;第3章 停電時の負荷管理と防災対策;第4章 火災時の設備間連動;第5章 連動試験の計画と実践戦略;第6章 建物価値向上に向けた取り組み
著者プロフィール
廣吉 康平(ヒロヨシ コウヘイ)
(株)Q‐mast。国立久留米工業高等専門学校電気工学科卒。国立琉球大学に編入。同大学工学部電気電子工学科卒
廣吉 康平(ヒロヨシ コウヘイ)
(株)Q‐mast。国立久留米工業高等専門学校電気工学科卒。国立琉球大学に編入。同大学工学部電気電子工学科卒
ビルの付加価値を高めるために!!総合連動試験…(続く)
ビルの付加価値を高めるために!!総合連動試験計画書作成ガイド付き。
もくじ情報:第1章 設備間連動とは何か;第2章 主な防災設備;第3章 停電時の負荷管理と防災対策;第4章 火災時の設備間連動;第5章 連動試験の計画と実践戦略;第6章 建物価値向上に向けた取り組み