ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
児童
>
学習
>
学習その他
出版社名:すばる舎
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-7991-1249-6
95P 21cm
読んだらすぐだれかに教えたくなるおもしろい確率・統計
永野裕之/監修
組合員価格 税込
1,463
円
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:本書は身近なものの確率や、どのくらいありえない確率でその現象が起きるか、どっちのほうが得かなど、ゲーム感覚で考えられる問題を多数掲載。また、統計は何に役立つかなどからグラフの説明、小学生にとって身近でわかりやすい問題を紹介。答えはそれぞれ考え方や、どう答えに導いていけばよいかまでをしっかりと解説。分数小数を学ぶ小学4年生から読めて、大人も答えを見ると「そうなんだ!」が止まらなくなる「おもしろい問題」を33問掲載。自分で考える力が身につき、親子で読んだり、算数や数学が苦手な人にこそ読んでほしい内容になっている。【目次】(仮)第1章 確率っておもしろい!第2章 統計っておもしろい!
小学…(
続く
)
内容紹介:本書は身近なものの確率や、どのくらいありえない確率でその現象が起きるか、どっちのほうが得かなど、ゲーム感覚で考えられる問題を多数掲載。また、統計は何に役立つかなどからグラフの説明、小学生にとって身近でわかりやすい問題を紹介。答えはそれぞれ考え方や、どう答えに導いていけばよいかまでをしっかりと解説。分数小数を学ぶ小学4年生から読めて、大人も答えを見ると「そうなんだ!」が止まらなくなる「おもしろい問題」を33問掲載。自分で考える力が身につき、親子で読んだり、算数や数学が苦手な人にこそ読んでほしい内容になっている。【目次】(仮)第1章 確率っておもしろい!第2章 統計っておもしろい!
小学4年生から大人まで「そうなんだ!」がとまらない、33の問題。計算が苦手、公式がわからなくても、楽しく学べる!
もくじ情報:第1章 「確率」っておもしろい!(まずは計算の復習!;「確率」はどれでしょう?;どっちのくじのほうが当たりやすい?;プロのサッカー選手になる可能性が高いのはどこから?;ホームランボールをキャッチできる確率は? ほか);第2章 「統計」っておもしろい!(「統計」でわかることはどれでしょう?;好きってデータになるの?;データを集めてみよう!;グラフっていつできたの?;棒グラフと折れ線グラフ、どっちを使う? ほか)
著者プロフィール
永野 裕之(ナガノ ヒロユキ)
1974年、東京都生まれ。永野数学塾塾長。東京大学理学部地球惑星物理学科卒業。同大大学院宇宙科学研究所(現JAXA)中退後、ウィーン国立音楽大学(指揮科)への留学。副指揮を務めた二期会公演が文化庁芸術祭大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永野 裕之(ナガノ ヒロユキ)
1974年、東京都生まれ。永野数学塾塾長。東京大学理学部地球惑星物理学科卒業。同大大学院宇宙科学研究所(現JAXA)中退後、ウィーン国立音楽大学(指揮科)への留学。副指揮を務めた二期会公演が文化庁芸術祭大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
世界でいちばん素敵な数学の教室
永野裕之/監修
膝関節疾患のリハビリテーションの科学的基礎/Sports Physical Therapy Seminar Series 10
福林徹/監修 金岡恒治/監修 蒲田和芳/監修 玉置龍也/編集 永野康治/編集 鈴川仁人/編集 加賀谷善教/編集 吉田昌弘/編集 渡邊裕之/編集 小林匠/編集
統計学のための数学教室 この1冊で腑に落ちる
永野裕之/著 岡田謙介/監修
ACL再建術前後のリハビリテーションの科学的基礎/Sports Physical Therapy Seminar Series 6
福林徹/監修 蒲田和芳/監修 渡邊裕之/編集 鈴川仁人/編集 片寄正樹/編集 大見頼一/編集 加賀谷善教/編集 永野康治/編集
小学…(続く)
小学4年生から大人まで「そうなんだ!」がとまらない、33の問題。計算が苦手、公式がわからなくても、楽しく学べる!
もくじ情報:第1章 「確率」っておもしろい!(まずは計算の復習!;「確率」はどれでしょう?;どっちのくじのほうが当たりやすい?;プロのサッカー選手になる可能性が高いのはどこから?;ホームランボールをキャッチできる確率は? ほか);第2章 「統計」っておもしろい!(「統計」でわかることはどれでしょう?;好きってデータになるの?;データを集めてみよう!;グラフっていつできたの?;棒グラフと折れ線グラフ、どっちを使う? ほか)