ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
しつけ子育て
>
育児エッセイ
出版社名:カンゼン
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-86255-769-8
199P 19cm
世界一の侍選手の育ち方 ふつうの息子がプロ野球選手になれたワケ
近藤義男/著
組合員価格 税込
1,881
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:父の視点でプロ入りまでの過程を振り返りながら「プロ野球選手の育て方」を具体例とともに紹介!息子・近藤健介選手ロングインタビューも収録!
子どもの夢の実現へ、幼少期、小・中学生時代に親ができること。父が語る近藤家の子育て。プロ野球選手・近藤健介はなぜ誕生したのか?
もくじ情報:スペシャルインタビュー 近藤健介(福岡ソフトバンクホークス);第1章 子どもの意思を可能な限り尊重する(外遊びが大好きだった幼少期「健介は他の人に育ててもらう」;カギを閉め忘れた小学1年生の春 物怖じしない性格は周りのおかげ ほか);第2章 理不尽さに授業料を払う(都内の中学校に通うため家族で引っ越し 決め手とな…(
続く
)
内容紹介:父の視点でプロ入りまでの過程を振り返りながら「プロ野球選手の育て方」を具体例とともに紹介!息子・近藤健介選手ロングインタビューも収録!
子どもの夢の実現へ、幼少期、小・中学生時代に親ができること。父が語る近藤家の子育て。プロ野球選手・近藤健介はなぜ誕生したのか?
もくじ情報:スペシャルインタビュー 近藤健介(福岡ソフトバンクホークス);第1章 子どもの意思を可能な限り尊重する(外遊びが大好きだった幼少期「健介は他の人に育ててもらう」;カギを閉め忘れた小学1年生の春 物怖じしない性格は周りのおかげ ほか);第2章 理不尽さに授業料を払う(都内の中学校に通うため家族で引っ越し 決め手となった義母のアドバイス;異文化に触れることで人は大きくなる 周りと同じ人生を歩むのは面白くない ほか);第3章 成長のカギは向上心と好奇心(実力だけではないプロ野球の世界 「挨拶ができなければ、試合に出られない」;「成功3割、失敗7割」だからこそ面白い 7割の失敗にどれだけ目を向けられるか ほか);第4章 成果を出すためのカギは考え方(稲盛和夫さんから学んだ成果の出し方 「情熱×能力×考え方=成果」;アドラー心理学『嫌われる勇気』からの学び 人は、結果に合った理由を後付けで考える ほか)
著者プロフィール
近藤 義男(コンドウ ヨシオ)
近藤健介(福岡ソフトバンクホークス)の父。1960年2月24日生まれ、千葉県長柄町出身。県立長生高校から東京学芸大学に進学。卒業後、1982年から千葉市の公立中学校の教員(野球部の顧問)。1987年からの3年間は、パキスタンのカラチ日本人学校に勤務する。帰国後、研究主任や教務主任を務めたのち、2013年から土気中学校教頭、2017年から2020年3月まで大宮台小学校校長。中学軟式野球の普及と発展にも注力。現在は毎年11月に静岡県で開催される「全国中学生都道府県対抗野球大会in伊豆」の運営に関わりながら、2016年に次男・健介が設立した「KCアカデミー」(KC練習…(
続く
)
近藤 義男(コンドウ ヨシオ)
近藤健介(福岡ソフトバンクホークス)の父。1960年2月24日生まれ、千葉県長柄町出身。県立長生高校から東京学芸大学に進学。卒業後、1982年から千葉市の公立中学校の教員(野球部の顧問)。1987年からの3年間は、パキスタンのカラチ日本人学校に勤務する。帰国後、研究主任や教務主任を務めたのち、2013年から土気中学校教頭、2017年から2020年3月まで大宮台小学校校長。中学軟式野球の普及と発展にも注力。現在は毎年11月に静岡県で開催される「全国中学生都道府県対抗野球大会in伊豆」の運営に関わりながら、2016年に次男・健介が設立した「KCアカデミー」(KC練習広場おゆみ野)の代表として、青少年の野球指導・振興に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
子どもの夢の実現へ、幼少期、小・中学生時代に親ができること。父が語る近藤家の子育て。プロ野球選手・近藤健介はなぜ誕生したのか?
もくじ情報:スペシャルインタビュー 近藤健介(福岡ソフトバンクホークス);第1章 子どもの意思を可能な限り尊重する(外遊びが大好きだった幼少期「健介は他の人に育ててもらう」;カギを閉め忘れた小学1年生の春 物怖じしない性格は周りのおかげ ほか);第2章 理不尽さに授業料を払う(都内の中学校に通うため家族で引っ越し 決め手とな…(続く)
子どもの夢の実現へ、幼少期、小・中学生時代に親ができること。父が語る近藤家の子育て。プロ野球選手・近藤健介はなぜ誕生したのか?
もくじ情報:スペシャルインタビュー 近藤健介(福岡ソフトバンクホークス);第1章 子どもの意思を可能な限り尊重する(外遊びが大好きだった幼少期「健介は他の人に育ててもらう」;カギを閉め忘れた小学1年生の春 物怖じしない性格は周りのおかげ ほか);第2章 理不尽さに授業料を払う(都内の中学校に通うため家族で引っ越し 決め手となった義母のアドバイス;異文化に触れることで人は大きくなる 周りと同じ人生を歩むのは面白くない ほか);第3章 成長のカギは向上心と好奇心(実力だけではないプロ野球の世界 「挨拶ができなければ、試合に出られない」;「成功3割、失敗7割」だからこそ面白い 7割の失敗にどれだけ目を向けられるか ほか);第4章 成果を出すためのカギは考え方(稲盛和夫さんから学んだ成果の出し方 「情熱×能力×考え方=成果」;アドラー心理学『嫌われる勇気』からの学び 人は、結果に合った理由を後付けで考える ほか)