ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ライトエッセイ
>
人生論
出版社名:河出書房新社
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-309-03976-3
210P 18cm
「群れない」生き方 ひとり暮らし、私のルール
曾野綾子/著
組合員価格 税込
1,463
円
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
追悼。孤独の中にこそ、人生の輝きがある。世間にとらわれないあらたな老いの愉しみ!生涯、魂の自由人であれ!
もくじ情報:第1章 最期まで群れず、ひとりを生きぬく(「安心」という病気―人間の基本的な性質は「利己」である;穏やかな武器―言葉は、もっとも温和な武器 ほか);第二章 新しい発見を栄養剤に(東風吹かば―自分の人生でさえ、誰一人として予測できない;好きで得意な道を―好きなことのない人が、一番危険 ほか);第三章 ひとり暮らしを支える心と体(待ち時間を楽しむ―老いてこそ輝く人生;静寂を侵されない自由―個人の思考や行動を守るための礼儀 ほか);第四章 自分自身の芯を鍛える(私の「格闘技」―読書が…(
続く
)
追悼。孤独の中にこそ、人生の輝きがある。世間にとらわれないあらたな老いの愉しみ!生涯、魂の自由人であれ!
もくじ情報:第1章 最期まで群れず、ひとりを生きぬく(「安心」という病気―人間の基本的な性質は「利己」である;穏やかな武器―言葉は、もっとも温和な武器 ほか);第二章 新しい発見を栄養剤に(東風吹かば―自分の人生でさえ、誰一人として予測できない;好きで得意な道を―好きなことのない人が、一番危険 ほか);第三章 ひとり暮らしを支える心と体(待ち時間を楽しむ―老いてこそ輝く人生;静寂を侵されない自由―個人の思考や行動を守るための礼儀 ほか);第四章 自分自身の芯を鍛える(私の「格闘技」―読書が、自由で解放された人生をもたらす;夜の星に見守られて―人間の仕事というものは、命を賭けるもの ほか);第五章 変化を味方につける(春は筍、夏は鮎―四季巡る風土が、勤勉さを培う;光の海のほとりで―大地に生活の根を下ろす幸運 ほか)
著者プロフィール
曾野 綾子(ソノ アヤコ)
1931年、東京生まれ。聖心女子大学文学部英文科卒業。79年、ローマ教皇庁よりヴァチカン有功十字勲章受章。87年、『湖水誕生』で土木学会著作賞受賞。93年、恩賜賞・日本芸術院賞受賞。95年、日本放送協会放送文化賞受賞。97年、海外邦人宣教者活動援助後援会代表として吉川英治文化賞ならびに読売国際協力賞受賞。2003年、文化功労者となる。1995年から2005年まで日本財団会長を務める。2012年、菊池寛賞受賞。2025年2月、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
曾野 綾子(ソノ アヤコ)
1931年、東京生まれ。聖心女子大学文学部英文科卒業。79年、ローマ教皇庁よりヴァチカン有功十字勲章受章。87年、『湖水誕生』で土木学会著作賞受賞。93年、恩賜賞・日本芸術院賞受賞。95年、日本放送協会放送文化賞受賞。97年、海外邦人宣教者活動援助後援会代表として吉川英治文化賞ならびに読売国際協力賞受賞。2003年、文化功労者となる。1995年から2005年まで日本財団会長を務める。2012年、菊池寛賞受賞。2025年2月、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
人生の原則/河出新書 090
曾野綾子/著
老いの収穫
曾野綾子/著
人生の後片づけ 身軽な生活の楽しみ方
曾野綾子/著
人生の収穫/河出新書 084
曾野綾子/著
自分の始末/扶桑社文庫 そ1-4
曽野綾子/著
老いの贅沢
曾野綾子/著
愚痴のすすめ
曽野綾子/著
誰にも死ぬという任務がある
曽野綾子/著
天山の小さな春
曾野綾子/著
もくじ情報:第1章 最期まで群れず、ひとりを生きぬく(「安心」という病気―人間の基本的な性質は「利己」である;穏やかな武器―言葉は、もっとも温和な武器 ほか);第二章 新しい発見を栄養剤に(東風吹かば―自分の人生でさえ、誰一人として予測できない;好きで得意な道を―好きなことのない人が、一番危険 ほか);第三章 ひとり暮らしを支える心と体(待ち時間を楽しむ―老いてこそ輝く人生;静寂を侵されない自由―個人の思考や行動を守るための礼儀 ほか);第四章 自分自身の芯を鍛える(私の「格闘技」―読書が…(続く)
もくじ情報:第1章 最期まで群れず、ひとりを生きぬく(「安心」という病気―人間の基本的な性質は「利己」である;穏やかな武器―言葉は、もっとも温和な武器 ほか);第二章 新しい発見を栄養剤に(東風吹かば―自分の人生でさえ、誰一人として予測できない;好きで得意な道を―好きなことのない人が、一番危険 ほか);第三章 ひとり暮らしを支える心と体(待ち時間を楽しむ―老いてこそ輝く人生;静寂を侵されない自由―個人の思考や行動を守るための礼儀 ほか);第四章 自分自身の芯を鍛える(私の「格闘技」―読書が、自由で解放された人生をもたらす;夜の星に見守られて―人間の仕事というものは、命を賭けるもの ほか);第五章 変化を味方につける(春は筍、夏は鮎―四季巡る風土が、勤勉さを培う;光の海のほとりで―大地に生活の根を下ろす幸運 ほか)