ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
哲学・思想
>
東洋思想
出版社名:SBクリエイティブ
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-8156-3426-1
358P 19cm
10人の東洋哲学者が教えるありのままでいる練習
筬島正夫/著
組合員価格 税込
1,672
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:生きづらさがラクになる「人生の真理」「もっと認められたい」「もっと高く評価されたい」「もっとすごいと思われたい」これまでの社会は「そのままではいけない」という選択肢しかありませんでした。自分を変えることが当たり前であり、変わることこそが価値だとされてきました。しかし、「もっと」を追い求めたところで、本当に幸せになれるのでしょうか。この本を読めば「ありのままの自分」で幸せになれる扉が開きます。教えてくれるのは、東洋の哲人たち。東洋哲学の中心は「どうすれば人は幸せに生きられるのか」という問いでした。そして2500年以上も前から、「そのままでいいんだよ」と教え続けてくれています。私たちは「…(
続く
)
内容紹介:生きづらさがラクになる「人生の真理」「もっと認められたい」「もっと高く評価されたい」「もっとすごいと思われたい」これまでの社会は「そのままではいけない」という選択肢しかありませんでした。自分を変えることが当たり前であり、変わることこそが価値だとされてきました。しかし、「もっと」を追い求めたところで、本当に幸せになれるのでしょうか。この本を読めば「ありのままの自分」で幸せになれる扉が開きます。教えてくれるのは、東洋の哲人たち。東洋哲学の中心は「どうすれば人は幸せに生きられるのか」という問いでした。そして2500年以上も前から、「そのままでいいんだよ」と教え続けてくれています。私たちは「変わらなければ」と思いがちですが、無理をしなくてもすでに「足りている」。そう教えてくれるのが東洋哲学なのです。もし「このままの自分ではダメなのではないか」と思っているなら、その考えを少しだけ脇に置いて、10人の哲人たちの声に耳を傾けてみてください。
生きづらい、認められたい、満たされない…その悩み、すでに、2500年前に答えが出ています。
もくじ情報:序章 東洋哲学とはそもそも何か?;1章 落ち込まなくていいよ、すべては想定内だから―ブッダ;2章 執着しなくていいよ、すべては一夜の宿だから―龍樹;3章 嘆かなくていいよ、みんな異星人だから―世親;4章 イライラしなくていいよ、すべて的外れだから―達磨;5章 数を追わなくていいよ、すでに足りているから―老子;6章 比べなくていいよ、すべては夢だから―荘子;7章 やり返さなくていいよ、自分に返ってくるから―法然;8章 上に立たなくていいよ、みんな悪人だから―親鸞;9章 無理しなくていいよ、自分の幸せも大事だから―蓮如;10章 気にしなくていいよ、「評価」は相手の都合だから―一休
著者プロフィール
筬島 正夫(オサジマ マサオ)
1970年長崎県に生まれる。幼稚園の頃、戦争などの争いが絶えない世界に絶望感と無力感を覚え、みんなが幸せになれる道を探し始める。さらに高校時代、後輩の死を通して、良い学校を出て良い就職をしてお金持ちになれば幸せになれるという幸福観に大きな疑問を抱く。キリスト教系の関西学院大学社会学部に入学し、答えをキリスト教や西洋哲学に求めるも得られず、東洋哲学に目覚める。世界の哲学・思想を比較する社会学を学び、浄土真宗の布教使として学んできたことを活かして令和6年フリーのユーチューバーとして独立。すべてのお経を読破したうえで、東洋哲学の深い内容を中心に0から一気にわかりやすく…(
続く
)
筬島 正夫(オサジマ マサオ)
1970年長崎県に生まれる。幼稚園の頃、戦争などの争いが絶えない世界に絶望感と無力感を覚え、みんなが幸せになれる道を探し始める。さらに高校時代、後輩の死を通して、良い学校を出て良い就職をしてお金持ちになれば幸せになれるという幸福観に大きな疑問を抱く。キリスト教系の関西学院大学社会学部に入学し、答えをキリスト教や西洋哲学に求めるも得られず、東洋哲学に目覚める。世界の哲学・思想を比較する社会学を学び、浄土真宗の布教使として学んできたことを活かして令和6年フリーのユーチューバーとして独立。すべてのお経を読破したうえで、東洋哲学の深い内容を中心に0から一気にわかりやすく解説し、チャンネル登録者数7万5000人を突破。おさじー先生の名前で親しまれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
生きづらい、認められたい、満たされない…その悩み、すでに、2500年前に答えが出ています。
もくじ情報:序章 東洋哲学とはそもそも何か?;1章 落ち込まなくていいよ、すべては想定内だから―ブッダ;2章 執着しなくていいよ、すべては一夜の宿だから―龍樹;3章 嘆かなくていいよ、みんな異星人だから―世親;4章 イライラしなくていいよ、すべて的外れだから―達磨;5章 数を追わなくていいよ、すでに足りているから―老子;6章 比べなくていいよ、すべては夢だから―荘子;7章 やり返さなくていいよ、自分に返ってくるから―法然;8章 上に立たなくていいよ、みんな悪人だから―親鸞;9章 無理しなくていいよ、自分の幸せも大事だから―蓮如;10章 気にしなくていいよ、「評価」は相手の都合だから―一休